歯周基本治療により改善が見られたカルシウム拮抗剤誘発性歯肉増殖症の2症例
Ca 拮抗剤による薬物性歯肉増殖症を服用薬剤の変更,歯周外科の施行に歯周基本治療のみで改善した 2 症例について報告する。 症例 1:初診時 49 歳,女性。上顎右側臼歯部の歯肉腫脹,疼痛を主訴に来院。1998 年より高血圧症と診断され,Ca 拮抗剤を服用している。初診時,口腔内は歯肉の発赤,増殖を認め,下顎前歯部に著明であった。 症例 2:初診時 63 歳,男性。上顎左側臼歯部の疼痛,歯の動揺を主訴に来院。2001 年より高血圧症,不整脈,脳梗塞と診断され,Ca 拮抗薬を含む 8 種類の薬剤を服用している。初診時,口腔内は歯肉の発赤,増殖を認め,下顎前歯部,上顎左側臼歯部に著明であった。両症...
Saved in:
Published in | 日本歯周病学会会誌 Vol. 55; no. 1; pp. 43 - 53 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
28.03.2013
日本歯周病学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0385-0110 1880-408X |
DOI | 10.2329/perio.55.43 |
Cover
Summary: | Ca 拮抗剤による薬物性歯肉増殖症を服用薬剤の変更,歯周外科の施行に歯周基本治療のみで改善した 2 症例について報告する。 症例 1:初診時 49 歳,女性。上顎右側臼歯部の歯肉腫脹,疼痛を主訴に来院。1998 年より高血圧症と診断され,Ca 拮抗剤を服用している。初診時,口腔内は歯肉の発赤,増殖を認め,下顎前歯部に著明であった。 症例 2:初診時 63 歳,男性。上顎左側臼歯部の疼痛,歯の動揺を主訴に来院。2001 年より高血圧症,不整脈,脳梗塞と診断され,Ca 拮抗薬を含む 8 種類の薬剤を服用している。初診時,口腔内は歯肉の発赤,増殖を認め,下顎前歯部,上顎左側臼歯部に著明であった。両症例とも主治医に対診するも,他剤への変更は不可能との返信で,口腔清掃指導を中心とする歯周基本治療を開始した。その結果,両症例とも歯周基本治療のみで歯肉増殖が改善し,歯周病安定期治療へ移行した。 ヒトの薬物性歯肉増殖症は,細菌性プラークの関与が大きいとされている。本症例より,プラークを可及的に除去することにより薬剤の変更,歯周外科の施行に歯肉増殖を改善する可能性が示された。今後,生活習慣病の増加に伴い,Ca 拮抗薬を含む多剤併用者の増加が考えられる。このような患者に長期に口腔健康支援をするため,ライフステージや全身状態に沿ったセルフケアの支援と,それを補うプロフェッショナルケアが重要であると考えられる。 日本歯周病学会会誌(日歯周誌)55(1):43-53,2013 |
---|---|
ISSN: | 0385-0110 1880-408X |
DOI: | 10.2329/perio.55.43 |