医科歯科連携の観点から前糖尿病と歯周病の関連性を考える
「1. 前糖尿病(pre-diabetes)とは」糖尿病は, インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主な特徴とする代謝性疾患である. 糖尿病は原因因子の違いにより, 1型と2型に分類される. 1型糖尿病は, インスリンを合成・分泌する膵臓のランゲルハンス島β細胞の破壊や消失がインスリン作用不足の主な原因である. 2型糖尿病は, インスリン分泌低下やインスリン抵抗性をきたす疾患であり, 遺伝因子に過食, 運動不足, 肥満, ストレスなどの環境因子および加齢が影響し発症する. 前糖尿病(pre-diabetes)とは, 血糖値が正常値よりは高いものの, 糖尿病と診断されるほどではない状態を表す...
Saved in:
Published in | 日本歯周病学会会誌 Vol. 60; no. 2; pp. 64 - 69 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本歯周病学会
29.06.2018
日本歯周病学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0385-0110 1880-408X |
DOI | 10.2329/perio.60.64 |
Cover
Summary: | 「1. 前糖尿病(pre-diabetes)とは」糖尿病は, インスリン作用不足による慢性の高血糖状態を主な特徴とする代謝性疾患である. 糖尿病は原因因子の違いにより, 1型と2型に分類される. 1型糖尿病は, インスリンを合成・分泌する膵臓のランゲルハンス島β細胞の破壊や消失がインスリン作用不足の主な原因である. 2型糖尿病は, インスリン分泌低下やインスリン抵抗性をきたす疾患であり, 遺伝因子に過食, 運動不足, 肥満, ストレスなどの環境因子および加齢が影響し発症する. 前糖尿病(pre-diabetes)とは, 血糖値が正常値よりは高いものの, 糖尿病と診断されるほどではない状態を表す. 当初, 米国糖尿病学会(ADA)のガイドラインでは, 空腹時血糖値が100 - 125mg/dlまたは経口ブドウ糖付加試験2時間後血糖値が140 - 199mg/dlと定義されていた. |
---|---|
ISSN: | 0385-0110 1880-408X |
DOI: | 10.2329/perio.60.64 |