麻酔科医の診察前に実施した案内ロボットが提供する麻酔説明に関する質問調査

当院周術期管理センターでは,麻酔説明を行う案内ロボット(Pepper)を導入した.説明動画の理解度と取り組みへの意見収集を目的として調査を実施した.2021年1月4日から同年3月31日に,周術期管理センターでPepperの説明を視聴された患者本人,家族,親族・後見人の代表者1名を対象に,Pepperが提供した麻酔説明,説明中の画面,音声,導入に関する調査を行った.391名のうち325名から有効回答が得られた.Pepperの画面,音声,導入への取り組みについて89%以上の肯定的な回答が得られた一方で,Pepperの説明中の動きの改善を希望する回答も得られた.説明動画の内容理解度は良好であった....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本臨床麻酔学会誌 Vol. 42; no. 3; pp. 232 - 237
Main Authors 川口, 昌彦, 岡本, 直子, 位田, みつる, 川西, 秀明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本臨床麻酔学会 15.05.2022
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0285-4945
1349-9149
DOI10.2199/jjsca.42.232

Cover

More Information
Summary:当院周術期管理センターでは,麻酔説明を行う案内ロボット(Pepper)を導入した.説明動画の理解度と取り組みへの意見収集を目的として調査を実施した.2021年1月4日から同年3月31日に,周術期管理センターでPepperの説明を視聴された患者本人,家族,親族・後見人の代表者1名を対象に,Pepperが提供した麻酔説明,説明中の画面,音声,導入に関する調査を行った.391名のうち325名から有効回答が得られた.Pepperの画面,音声,導入への取り組みについて89%以上の肯定的な回答が得られた一方で,Pepperの説明中の動きの改善を希望する回答も得られた.説明動画の内容理解度は良好であった.
ISSN:0285-4945
1349-9149
DOI:10.2199/jjsca.42.232