単一ダブルルーメン中心静脈カテーテルを用いた末梢血幹細胞採取効率についての検討

自家末梢血幹細胞移植併用大量化学療法は,再発びまん性大細胞型B細胞リンパ腫や多発性骨髄腫などでは標準的治療として実施されている.末梢血幹細胞採取の際,採血用と返血用に2本の末梢静脈カテーテル(PVC)が使用されるが,単一のダブルルーメン中心静脈カテーテル(dCVC)が用いられる場合もある.dCVCを用いた場合,返血された血液が採血側に混入することによる幹細胞採取効率の低下が懸念されるが,十分な検証はなされていない.そこで,我々は当科で行った36症例,計64回の末梢血幹細胞採取を,単一のdCVCから採取された群(dCVC群)と2本のPVCあるいはPVCとCVCを用いて採取された群(PVC群)に分...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本輸血細胞治療学会誌 Vol. 63; no. 1; pp. 9 - 14
Main Authors 前川, 隆彰, 高野, 昂佑, 田地, 規朗, 木村, 文彦, 坂口, 武司, 山村, 武史, 渡邉, 純一, 加藤, 章一郎, 堀内, 俊克, 伊藤, 佳世, 石関, 香織, 寺本, 昌弘, 佐藤, 謙, 嵯峨, 玲奈, 小林, 真一, 小林, 彩香, 岩永, 幸子, 岡田, 陽介
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本輸血・細胞治療学会 2017
日本輸血・細胞治療学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1881-3011
1883-0625
DOI10.3925/jjtc.63.9

Cover

More Information
Summary:自家末梢血幹細胞移植併用大量化学療法は,再発びまん性大細胞型B細胞リンパ腫や多発性骨髄腫などでは標準的治療として実施されている.末梢血幹細胞採取の際,採血用と返血用に2本の末梢静脈カテーテル(PVC)が使用されるが,単一のダブルルーメン中心静脈カテーテル(dCVC)が用いられる場合もある.dCVCを用いた場合,返血された血液が採血側に混入することによる幹細胞採取効率の低下が懸念されるが,十分な検証はなされていない.そこで,我々は当科で行った36症例,計64回の末梢血幹細胞採取を,単一のdCVCから採取された群(dCVC群)と2本のPVCあるいはPVCとCVCを用いて採取された群(PVC群)に分けて後方視的に解析した.解析方法としては,[採取CD34陽性細胞数(個)/(末梢血CD34陽性細胞数(個/ml)×処理血液量(ml))]を推算採取効率と定義し,2群間で比較した.その結果,dCVC群の推算採取効率はPVC群に劣らず,dCVCの有用性が確認された.
ISSN:1881-3011
1883-0625
DOI:10.3925/jjtc.63.9