過労死等事案から探る船員の労働災害の実態と防止対策の検討

目的:船員を対象にした脳・心臓疾患および精神障害の過労死等の実態を示す報告は少ない.そこで本研究では,船員被災者の属性,決定時疾患名,業務による負荷等に関する集計と分類を行い,過労死等の防止に資する基礎情報を得ることを目的とした.対象と方法:平成22年度から平成29年度までに過労死等として認定された脳・心臓疾患2,280件,精神障害3,517件の全事案の中から,船員(船員法上の船員以外の乗組員を含む)に関する事案を選定するために,船員や船舶,海上労働に関連するキーワードを含む事案を抽出した.結果,脳・心臓疾患33件,精神障害19件,合計52件の事案を選定した.これらを対象に,被災者の性別,発症...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in産業衛生学雑誌 Vol. 66; no. 6; pp. 314 - 328
Main Authors 岩浅, 巧, 吉川, 徹, 高橋, 正也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 公益社団法人 日本産業衛生学会 20.11.2024
日本産業衛生学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1341-0725
1349-533X
DOI10.1539/sangyoeisei.2024-018-E

Cover

Loading…
Abstract 目的:船員を対象にした脳・心臓疾患および精神障害の過労死等の実態を示す報告は少ない.そこで本研究では,船員被災者の属性,決定時疾患名,業務による負荷等に関する集計と分類を行い,過労死等の防止に資する基礎情報を得ることを目的とした.対象と方法:平成22年度から平成29年度までに過労死等として認定された脳・心臓疾患2,280件,精神障害3,517件の全事案の中から,船員(船員法上の船員以外の乗組員を含む)に関する事案を選定するために,船員や船舶,海上労働に関連するキーワードを含む事案を抽出した.結果,脳・心臓疾患33件,精神障害19件,合計52件の事案を選定した.これらを対象に,被災者の性別,発症時年齢,決定時疾患名,業務による負荷要因等を集計した.結果:脳・心臓疾患の平均年齢は56.7歳(標準偏差(SD)= 8.4),精神障害では45.2歳(SD = 14.7)であった.業種では,漁業と運輸業・郵便業が多かった.職種では,甲板部と船長が多かった.船種では漁船と貨物船が多かった.決定時疾患名をみると,脳・心臓疾患では脳疾患が20件(60.6%),心臓疾患が13件(39.4%)であり,それぞれ脳梗塞と心筋梗塞が多かった.精神障害では「気分(感情)障害」が7件(36.8%),「神経症性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害」が12件(63.2%)であり,うつ病エピソード,心的外傷後ストレス障害,適応障害が多かった.脳・心臓疾患の事案では,初期段階ではなく重症化してから救急要請を行い,発症から病院までの搬送時間が長くかかるケースがみられた.脳・心臓疾患の負荷要因をみると,「長期間の過重業務」がもっとも多く,労働時間以外の負荷要因では「拘束時間の長い勤務」と「不規則な勤務」が多かった.精神障害の負荷要因をみると,「心理的負荷が極度のもの」に8件が該当した.具体的出来事には,「対人関係」,「事故や災害の体験」,「仕事の量・質」が多くみられた.考察と結論:脳・心臓疾患と精神障害ともに,船員被災者の高齢化の傾向が顕著であった.高年齢労働者の身体機能など高齢者の特性を考慮した対策の重要性が示唆された.また,船員被災者が多様な業種や職種に分布していることが明らかになり,業種や職種の違いに応じた対策の重要性が示された.両事案ともに,長時間の拘束と不規則な勤務が常態化していることが確認された.本研究から,過酷な労働環境と自然環境に対峙する船員の過労死等の予防・抑制に向けて,陸上の事業場からの組織的支援,ICTを活用した医療支援や運航支援の強化などの取組みの重要性が示唆された.
AbstractList 「抄録」 : 「目的」 : 船員を対象にした脳・心臓疾患および精神障害の過労死等の実態を示す報告は少ない. そこで本研究では, 船員被災者の属性, 決定時疾患名, 業務による負荷等に関する集計と分類を行い, 過労死等の防止に資する基礎情報を得ることを目的とした. 「対象と方法」 : 平成22年度から平成29年度までに過労死等として認定された脳・心臓疾患2,280件, 精神障害3,517件の全事案の中から, 船員 (船員法上の船員以外の乗組員を含む) に関する事案を選定するために, 船員や船舶, 海上労働に関連するキーワードを含む事案を抽出した. 結果, 脳・心臓疾患33件, 精神障害19件, 合計52件の事案を選定した. これらを対象に, 被災者の性別, 発症時年齢, 決定時疾患名, 業務による負荷要因等を集計した. 「結果」 : 脳・心臓疾患の平均年齢は56.7歳 (標準偏差 (SD) = 8.4), 精神障害では45.2歳 (SD = 14.7) であった. 業種では, 漁業と運輸業・郵便業が多かった. 職種では, 甲板部と船長が多かった. 船種では漁船と貨物船が多かった. 決定時疾患名をみると, 脳・心臓疾患では脳疾患が20件 (60.6%), 心臓疾患が13件 (39.4%) であり, それぞれ脳梗塞と心筋梗塞が多かった. 精神障害では「気分 (感情) 障害」が7件 (36.8%), 「神経症性障害, ストレス関連障害および身体表現性障害」が12件 (63.2%) であり, うつ病エピソード, 心的外傷後ストレス障害, 適応障害が多かった. 脳・心臓疾患の事案では, 初期段階ではなく重症化してから救急要請を行い, 発症から病院までの搬送時間が長くかかるケースがみられた. 脳・心臓疾患の負荷要因をみると, 「長期間の過重業務」がもっとも多く, 労働時間以外の負荷要因では「拘束時間の長い勤務」と「不規則な勤務」が多かった. 精神障害の負荷要因をみると, 「心理的負荷が極度のもの」に8件が該当した. 具体的出来事には, 「対人関係」, 「事故や災害の体験」, 「仕事の量・質」が多くみられた. 「考察と結論」 : 脳・心臓疾患と精神障害ともに, 船員被災者の高齢化の傾向が顕著であった. 高年齢労働者の身体機能など高齢者の特性を考慮した対策の重要性が示唆された. また, 船員被災者が多様な業種や職種に分布していることが明らかになり, 業種や職種の違いに応じた対策の重要性が示された. 両事案ともに, 長時間の拘束と不規則な勤務が常態化していることが確認された. 本研究から, 過酷な労働環境と自然環境に対峙する船員の過労死等の予防・抑制に向けて, 陸上の事業場からの組織的支援, ICTを活用した医療支援や運航支援の強化などの取組みの重要性が示唆された.
目的:船員を対象にした脳・心臓疾患および精神障害の過労死等の実態を示す報告は少ない.そこで本研究では,船員被災者の属性,決定時疾患名,業務による負荷等に関する集計と分類を行い,過労死等の防止に資する基礎情報を得ることを目的とした.対象と方法:平成22年度から平成29年度までに過労死等として認定された脳・心臓疾患2,280件,精神障害3,517件の全事案の中から,船員(船員法上の船員以外の乗組員を含む)に関する事案を選定するために,船員や船舶,海上労働に関連するキーワードを含む事案を抽出した.結果,脳・心臓疾患33件,精神障害19件,合計52件の事案を選定した.これらを対象に,被災者の性別,発症時年齢,決定時疾患名,業務による負荷要因等を集計した.結果:脳・心臓疾患の平均年齢は56.7歳(標準偏差(SD)= 8.4),精神障害では45.2歳(SD = 14.7)であった.業種では,漁業と運輸業・郵便業が多かった.職種では,甲板部と船長が多かった.船種では漁船と貨物船が多かった.決定時疾患名をみると,脳・心臓疾患では脳疾患が20件(60.6%),心臓疾患が13件(39.4%)であり,それぞれ脳梗塞と心筋梗塞が多かった.精神障害では「気分(感情)障害」が7件(36.8%),「神経症性障害,ストレス関連障害および身体表現性障害」が12件(63.2%)であり,うつ病エピソード,心的外傷後ストレス障害,適応障害が多かった.脳・心臓疾患の事案では,初期段階ではなく重症化してから救急要請を行い,発症から病院までの搬送時間が長くかかるケースがみられた.脳・心臓疾患の負荷要因をみると,「長期間の過重業務」がもっとも多く,労働時間以外の負荷要因では「拘束時間の長い勤務」と「不規則な勤務」が多かった.精神障害の負荷要因をみると,「心理的負荷が極度のもの」に8件が該当した.具体的出来事には,「対人関係」,「事故や災害の体験」,「仕事の量・質」が多くみられた.考察と結論:脳・心臓疾患と精神障害ともに,船員被災者の高齢化の傾向が顕著であった.高年齢労働者の身体機能など高齢者の特性を考慮した対策の重要性が示唆された.また,船員被災者が多様な業種や職種に分布していることが明らかになり,業種や職種の違いに応じた対策の重要性が示された.両事案ともに,長時間の拘束と不規則な勤務が常態化していることが確認された.本研究から,過酷な労働環境と自然環境に対峙する船員の過労死等の予防・抑制に向けて,陸上の事業場からの組織的支援,ICTを活用した医療支援や運航支援の強化などの取組みの重要性が示唆された.
Author 吉川, 徹
高橋, 正也
岩浅, 巧
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 岩浅, 巧
  organization: 石巻専修大学経営学部
– sequence: 1
  fullname: 吉川, 徹
  organization: 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所過労死等防止調査研究センター
– sequence: 1
  fullname: 高橋, 正也
  organization: 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所過労死等防止調査研究センター
BookMark eNpNUMtKw0AUHaSCWv0F_yB1XpmZLKXUBxTcVHA3TOKkprSpJHXhMopQLXYjiAtBWlx00wrqRkV_Jiatf2FqRdycx-VwLpwlkPObvgZgFcECMom1Fiq_etzUXqi9AoaYGhAJozQHFhGhlmESspf70ciAHJsLYCUMPRtCwS0r84ug8hV1k4vndPg2Hp5_vnbSXjuOOvHJedrtxyedSfsluerF0SjLJKeX4-g9GT1N7eguPevE0eDr5jEd9pOHj_HwOrun97eTQXcZzLuqHuqVX86D3Y1SpbhllHc2t4vrZaNGICcGtYhS3NEORApjmzuUIY4Ft5UwXWRjRBHmWAvXRtSF2HQIsW17nxBuKUxcRvJgc9bb0Pueo-pNv-75WtaaR4Gf_ZWOK372kdNlJISMQZZRJgmaAhaUCs4oyZrKs6Za2FJVLQ8Dr6GCY6mClufUtfw3s2RMsinMSpGQpb-Yc6ACWVPkG3awmfU
ContentType Journal Article
Copyright 2024 公益社団法人 日本産業衛生学会
Copyright_xml – notice: 2024 公益社団法人 日本産業衛生学会
CorporateAuthor 石巻専修大学経営学部
独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所過労死等防止調査研究センター
CorporateAuthor_xml – name: 独立行政法人労働者健康安全機構労働安全衛生総合研究所過労死等防止調査研究センター
– name: 石巻専修大学経営学部
DOI 10.1539/sangyoeisei.2024-018-E
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EISSN 1349-533X
EndPage 328
ExternalDocumentID cf8sangy_2024_006606_004_0314_03284487643
article_sangyoeisei_66_6_66_2024_018_E_article_char_ja
GroupedDBID 123
2WC
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
EBD
EMOBN
F5P
JSF
KQ8
MOJWN
OK1
RJT
SV3
ID FETCH-LOGICAL-j3073-493aa7cec01a22b7c4617287ba85f1b2141272e8fb14f025c33bbbd3379a23f63
ISSN 1341-0725
IngestDate Thu Jul 10 16:14:39 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:48 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 6
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3073-493aa7cec01a22b7c4617287ba85f1b2141272e8fb14f025c33bbbd3379a23f63
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangyoeisei/66/6/66_2024-018-E/_article/-char/ja
PageCount 15
ParticipantIDs medicalonline_journals_cf8sangy_2024_006606_004_0314_03284487643
jstage_primary_article_sangyoeisei_66_6_66_2024_018_E_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20241120
PublicationDateYYYYMMDD 2024-11-20
PublicationDate_xml – month: 11
  year: 2024
  text: 20241120
  day: 20
PublicationDecade 2020
PublicationTitle 産業衛生学雑誌
PublicationTitleAlternate 産衛誌
PublicationYear 2024
Publisher 公益社団法人 日本産業衛生学会
日本産業衛生学会
Publisher_xml – name: 公益社団法人 日本産業衛生学会
– name: 日本産業衛生学会
References 16) 酒井一博,佐々木司.運輸業・郵便業における過労死(脳・心臓疾患)の予測及び防止を目的とした資料解析に関する研究.過労死等の実態解明と防止対策に関する総合的な労働安全衛生研究—平成29年度総括・分担研究報告書,2017:102–29.
17) 真辺春蔵,難波精一郎,吉田光雄,ほか.船舶乗組員の船内行動.人間工学 1969;5:315–22.
8) 漆谷伸介,川原義裕,佐野裕司,ほか.一般船舶における船員災害の特徴について.日本航海学会論文集 2007;116:277–84.
9) 久宗周二.船員労働の人間工学的研究-II: 沖合底曳網漁船における漁ろう作業の動作分析.日本航海学会論文集 1999;101:253–8.
18) 日本脳卒中データバンク運営委員会.脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握 報告書 2022年.大阪:日本脳卒中データバンク,2022.
27) 久宗周二,小木和孝,石井泰介.情報機器を活用した遠隔での船員の労働安全衛生体制の構築の試み.行動医学研究 2021;26:3–9.
1) 国土交通省.船員災害疾病発生状況報告(船員法第111条)集計書 令和2年度.[Online].2022 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mlit.go.jp/maritime/content/001473699.pdf
2) 全国健康保険協会.船員保険の健診結果状況について(令和2年度).[Online].2022 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/kenshin2nendo.pdf
12) 厚生労働省.精神障害の労災認定.[Online].2011 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken04/dl/120215-01.pdf
10) World Health Organization: The ICD—10 classification of mental and behavioural disorders clinical descriptions and diagnostic guideline.(融 道夫,中根允文,小宮山実(監訳).ICD—10精神および行動の障害 臨床記述と診断ガイドライン,東京:医学書院,1993)
29) 国土交通省.労働時間の範囲の明確化,見直し.[Online].2019 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mlit.go.jp/maritime/content/001318056.pdf
24) Strauch B. Investigating fatigue in marine accident investigations. Procedia Manuf 2015;3:3115–22.
23) 岡本善三,大江清登.船内機関室騒音について.日本造船学会誌 1976;561:104–15.
4) 国土交通省.船員の働き方・生活の現状.[Online].2020 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mlit.go.jp/maritime/content/001363150.pdf
25) 久宗周二,外山雄斗,久宗航太.船員用ストレス評価プログラムの研究.高崎経済大学論集 2022;64(4):129–48.
22) 劉欣欣,池田大樹,小山冬樹,ほか.高年齢層の男性における模擬長時間労働時の心血管系反応.労働安全衛生研究 2021;14:149–53.
20) 宗像正徳.生活習慣病,慢性疾患と男性更年期:血圧のコントロール—ストレスとの関係.総合臨床 2004;53:547–52.
21) Tu M, Jepsen JR. Hypertension among Danish seafarers. Int Marit Health 2016;67:196–204.
11) 厚生労働省.脳・心臓疾患の労災認定.[Online].2021 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/content/001004366.pdf
14) 国土交通省.船員の現状等.[Online].2021 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.soumu.go.jp/main_content/000727908.pdf
19) Arima H, Tanizaki Y, Kiyohara Y, et al. Validity of the JNC VI recommendations for the management of hypertension in a general population of Japanese elderly: the Hisayama study. Arch Intern Med 2003;163:361–6.
3) 石井照久.海上労働の国際統一法運動と海上労働法の推移:ILOと日本海運.東京:海事産業研究所,1971.
6) 佐々木毅,菅智絵美,吉川, 徹,ほか.脳・心臓疾患及び精神障害の労災認定事案の経年変化と重点業種の解析.過労死等の実態解明と防止対策に関する総合的な労働安全衛生研究-令和元年度総括・分担研究報告書,2020:29–83.
15) 厚生労働省.平成29年 国民健康・栄養調査報告.[Online].2017 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/content/001066645.pdf
30) 厚生労働省.令和4年版過労死等防止対策白書.[Online].2022 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001001664.pdf
5) 厚生労働省.平成29年版過労死等防止対策白書.[Online].2017 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/karoushi/17/dl/17-1.pdf
13) 国土交通省.海事レポート2022.[Online].2022 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_fr1_000050.html
28) 茂木伸之,松元 俊,久保智英,ほか.道路貨物運送業の運転業務従事者及び非運転業務従事者における労災認定された精神障害等事案の特徴.産業衛生学雑誌 2022;64(5):244–52.
26) 海上保安庁.平成29年 海難の現況と対策について.[Online].2017 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/keihatsu/20180314_state_measure29.pdf
7) 国土交通省.海事レポート2017.[Online].2017 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk1_000063.html
References_xml – reference: 21) Tu M, Jepsen JR. Hypertension among Danish seafarers. Int Marit Health 2016;67:196–204.
– reference: 29) 国土交通省.労働時間の範囲の明確化,見直し.[Online].2019 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mlit.go.jp/maritime/content/001318056.pdf
– reference: 17) 真辺春蔵,難波精一郎,吉田光雄,ほか.船舶乗組員の船内行動.人間工学 1969;5:315–22.
– reference: 1) 国土交通省.船員災害疾病発生状況報告(船員法第111条)集計書 令和2年度.[Online].2022 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mlit.go.jp/maritime/content/001473699.pdf
– reference: 6) 佐々木毅,菅智絵美,吉川, 徹,ほか.脳・心臓疾患及び精神障害の労災認定事案の経年変化と重点業種の解析.過労死等の実態解明と防止対策に関する総合的な労働安全衛生研究-令和元年度総括・分担研究報告書,2020:29–83.
– reference: 27) 久宗周二,小木和孝,石井泰介.情報機器を活用した遠隔での船員の労働安全衛生体制の構築の試み.行動医学研究 2021;26:3–9.
– reference: 12) 厚生労働省.精神障害の労災認定.[Online].2011 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/bunya/roudoukijun/rousaihoken04/dl/120215-01.pdf
– reference: 19) Arima H, Tanizaki Y, Kiyohara Y, et al. Validity of the JNC VI recommendations for the management of hypertension in a general population of Japanese elderly: the Hisayama study. Arch Intern Med 2003;163:361–6.
– reference: 9) 久宗周二.船員労働の人間工学的研究-II: 沖合底曳網漁船における漁ろう作業の動作分析.日本航海学会論文集 1999;101:253–8.
– reference: 25) 久宗周二,外山雄斗,久宗航太.船員用ストレス評価プログラムの研究.高崎経済大学論集 2022;64(4):129–48.
– reference: 14) 国土交通省.船員の現状等.[Online].2021 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.soumu.go.jp/main_content/000727908.pdf
– reference: 28) 茂木伸之,松元 俊,久保智英,ほか.道路貨物運送業の運転業務従事者及び非運転業務従事者における労災認定された精神障害等事案の特徴.産業衛生学雑誌 2022;64(5):244–52.
– reference: 3) 石井照久.海上労働の国際統一法運動と海上労働法の推移:ILOと日本海運.東京:海事産業研究所,1971.
– reference: 22) 劉欣欣,池田大樹,小山冬樹,ほか.高年齢層の男性における模擬長時間労働時の心血管系反応.労働安全衛生研究 2021;14:149–53.
– reference: 8) 漆谷伸介,川原義裕,佐野裕司,ほか.一般船舶における船員災害の特徴について.日本航海学会論文集 2007;116:277–84.
– reference: 20) 宗像正徳.生活習慣病,慢性疾患と男性更年期:血圧のコントロール—ストレスとの関係.総合臨床 2004;53:547–52.
– reference: 2) 全国健康保険協会.船員保険の健診結果状況について(令和2年度).[Online].2022 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.kyoukaikenpo.or.jp/file/kenshin2nendo.pdf
– reference: 18) 日本脳卒中データバンク運営委員会.脳卒中レジストリを用いた我が国の脳卒中診療実態の把握 報告書 2022年.大阪:日本脳卒中データバンク,2022.
– reference: 5) 厚生労働省.平成29年版過労死等防止対策白書.[Online].2017 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/karoushi/17/dl/17-1.pdf
– reference: 7) 国土交通省.海事レポート2017.[Online].2017 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_tk1_000063.html
– reference: 15) 厚生労働省.平成29年 国民健康・栄養調査報告.[Online].2017 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/content/001066645.pdf
– reference: 4) 国土交通省.船員の働き方・生活の現状.[Online].2020 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mlit.go.jp/maritime/content/001363150.pdf
– reference: 11) 厚生労働省.脳・心臓疾患の労災認定.[Online].2021 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/content/001004366.pdf
– reference: 16) 酒井一博,佐々木司.運輸業・郵便業における過労死(脳・心臓疾患)の予測及び防止を目的とした資料解析に関する研究.過労死等の実態解明と防止対策に関する総合的な労働安全衛生研究—平成29年度総括・分担研究報告書,2017:102–29.
– reference: 30) 厚生労働省.令和4年版過労死等防止対策白書.[Online].2022 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mhlw.go.jp/content/11200000/001001664.pdf
– reference: 10) World Health Organization: The ICD—10 classification of mental and behavioural disorders clinical descriptions and diagnostic guideline.(融 道夫,中根允文,小宮山実(監訳).ICD—10精神および行動の障害 臨床記述と診断ガイドライン,東京:医学書院,1993)
– reference: 23) 岡本善三,大江清登.船内機関室騒音について.日本造船学会誌 1976;561:104–15.
– reference: 26) 海上保安庁.平成29年 海難の現況と対策について.[Online].2017 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www6.kaiho.mlit.go.jp/info/keihatsu/20180314_state_measure29.pdf
– reference: 13) 国土交通省.海事レポート2022.[Online].2022 [cited 2024 May 1]; Available from: URL: https://www.mlit.go.jp/maritime/maritime_fr1_000050.html
– reference: 24) Strauch B. Investigating fatigue in marine accident investigations. Procedia Manuf 2015;3:3115–22.
SSID ssib008799725
ssib023159020
ssib058494278
ssib002670222
ssib002670980
ssib000836729
ssib000959841
ssj0033574
ssib005155159
ssib000872143
ssib002484685
Score 2.3973851
Snippet ...
「抄録」 : 「目的」 : 船員を対象にした脳・心臓疾患および精神障害の過労死等の実態を示す報告は少ない. そこで本研究では, 船員被災者の属性, 決定時疾患名, 業務による負荷等に関する集計と分類を行い, 過労死等の防止に資する基礎情報を得ることを目的とした. 「対象と方法」 :...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 314
SubjectTerms Overwork-related deaths and disorders
Seafarer
Title 過労死等事案から探る船員の労働災害の実態と防止対策の検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/sangyoeisei/66/6/66_2024-018-E/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cf8sangy/2024/006606/004&name=0314-0328j
Volume 66
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 産業衛生学雑誌, 2024/11/20, Vol.66(6), pp.314-328
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV3Na9RAFA-loggifmL9ogfnmJrMRzJzM7ObpSgVhBZ6C0k2Ky7Yim0PetuK0LrYiyAeBGnx0MtWUC8q-s-su23_C9-bZLdZ7KEWL2Hy5vfmvXkvybyXZGYs65ZkjDYcmdhKNDybi3pmxypL7dSppw5OLsnMbg0z973pOX53XsyPjZ8s_bW0spxMpc8PnVdyHK8CDfyKs2T_wbPDRoEAZfAvHMHDcDySj0moIBIkMiShIDIgmpPQI0GVaE1CHwtSkZATHRCpTRWAJQmZ4dKmQA3Gw0YCOqBAlUSkVtiyYsiYcwVlWVAAYhVlQZWuIgUAmo2A4ahqRoQYCIUqicorEEELnVE6gGtEh4Xyyiu1AxhOVAUVA14ZlqNqxCtOAmZgAnkR5hKliypUwNADz8jVRLkGA5YZvidGCKgTGHtogfrCBWiooI9fhinHmM3UqOoQBn1XBzBFAo1dRKUUdt3A8s4y4xfQpFZ-70I5TkCkzvBOMTYGxSumHxoNj7bhxkgCKXmnweRKFK7WgZGifDQFFioD_qObCBqqEBWUhiyIQ2zHz6ePT2UDmrIhkJ8vj3P57jbF_VwetFg-jbeIf1g-Wf-voVUwXJl2KV54-GwRpGSPpoxVHFfa4UEwMfzFs7gpohJD5HmRhwdkjIAxCqMBDOcYRk1IdE5QyPdwK5J7D0byBG_k87L06ci6lEooWY7rOYTVpUWZqOfji42RcyXLA5UYieulj_PJh_yQA-EqR0M8BO0Kt6gZhHyMCT_fPbtwRbEUAZjs9uEGg3i3CdkfLutx5nH-RTZfGacU3M6es84WWelkkJvpvDXWjC9Yp2aK_24uWrP7rY3eq6_9zo_dzvrv7-3-5lq31e6urvc3trqr7b21b703m93WDmB6L17vtn72dr7g6c6H_st2t7W9_-5zv7PV-_Rrt_MW6P2P7_e2Ny5Zc7VwtjJtF_ux2E2MBGyuWBz7aZY6bkxp4qcc0x_pJ7EUDTcBj7jUp5lsJC5vQC6VMpYkSZ0xX8WUNTx22RpfWFzIrliTacaZ56hEJFTwrEGVF2fSzSTlXj1mWX3CCnP7RE_yRXei411PE9adEfNGxdN7KUob0jRVMEPmZX7whSLcDhGuMso5RIqcXf1PqlyzTh88Rq5b48tPV7IbkNAsJzfNxf4HmPcSeg
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%81%8E%E5%8A%B4%E6%AD%BB%E7%AD%89%E4%BA%8B%E6%A1%88%E3%81%8B%E3%82%89%E6%8E%A2%E3%82%8B%E8%88%B9%E5%93%A1%E3%81%AE%E5%8A%B4%E5%83%8D%E7%81%BD%E5%AE%B3%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B%E3%81%A8%E9%98%B2%E6%AD%A2%E5%AF%BE%E7%AD%96%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B2%A9%E6%B5%85%2C+%E5%B7%A7&rft.au=%E5%90%89%E5%B7%9D%2C+%E5%BE%B9&rft.au=%E9%AB%98%E6%A9%8B%2C+%E6%AD%A3%E4%B9%9F&rft.date=2024-11-20&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%94%A3%E6%A5%AD%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1341-0725&rft.eissn=1349-533X&rft.volume=66&rft.issue=6&rft.spage=314&rft.epage=328&rft_id=info:doi/10.1539%2Fsangyoeisei.2024-018-E&rft.externalDocID=article_sangyoeisei_66_6_66_2024_018_E_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1341-0725&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1341-0725&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1341-0725&client=summon