筋萎縮性側索硬化症におけるインセンティブスパイロメーターを使用した吸気筋トレーニングの有効性の検討

本研究の目的は,筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する吸気筋トレーニングの呼吸機能維持効果の検証をすることである。対象はALSの診断を受け病名の告知を受けている患者14名。多施設間共同研究形式での非無作為化臨床試験により,通常行うトレーニングのみの群(コントロール群)とそれに加えて吸気筋トレーニングを行う群(トレーニング群)に分け,比較検討した。吸気トレーニングにはインセンティブスパイロメーターを使用し,自覚的運動強度(修正Borg scale)4の「ややきつい」程度の負荷強度で行った。トレーニング期間は8週間とした。評価項目は日本語版改訂ALS機能尺度(ALSFRS-R),呼吸機能(肺活量,努...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in理学療法学 Vol. 35; no. 6; pp. 285 - 291
Main Authors 星, 孝, 島貫, 順子, 伊橋, 光二, 大島, 和子, 中野, 美紀, 吉野, 英, 西堀, 陽輔, 中川, 直子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本理学療法士学会 20.10.2008
日本理学療法士協会
Japanese Society of Physical Therapy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-3770
2189-602X
DOI10.15063/rigaku.kj00005060691

Cover

Abstract 本研究の目的は,筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する吸気筋トレーニングの呼吸機能維持効果の検証をすることである。対象はALSの診断を受け病名の告知を受けている患者14名。多施設間共同研究形式での非無作為化臨床試験により,通常行うトレーニングのみの群(コントロール群)とそれに加えて吸気筋トレーニングを行う群(トレーニング群)に分け,比較検討した。吸気トレーニングにはインセンティブスパイロメーターを使用し,自覚的運動強度(修正Borg scale)4の「ややきつい」程度の負荷強度で行った。トレーニング期間は8週間とした。評価項目は日本語版改訂ALS機能尺度(ALSFRS-R),呼吸機能(肺活量,努力性肺活量,最大咳嗽流速PCF,呼吸筋力),血液ガス分析値であった。期間の前後でALSFRS-Rはコントロール群で変化無く,トレーニング群で低下した。期間中の経過ではPCFがコントロール群で有意な低下を示したが,トレーニング群では維持された。その他の評価項目は有意な変化はなかった。また,最大吸気筋力変化率がコントロール群で低下し,トレーニング群で上昇する傾向を示した。これらの結果から,吸気筋トレーニングは,吸気筋力や咳嗽力低下の傾向に抑制をかけられる可能性が示唆されたと考える。
AbstractList 本研究の目的は, 筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する吸気筋トレーニングの呼吸機能維持効果の検証をすることである. 対象はALSの診断を受け病名の告知を受けている患者14名. 多施設間共同研究形式での非無作為化臨床試験により, 通常行うトレーニングのみの群(コントロール群)とそれに加えて吸気筋トレーニングを行う群(トレーニング群)に分け, 比較検討した. 吸気トレーニングにはインセンティブスパイロメーターを使用し, 自覚的運動強度(修正Borg scale)4の「ややきつい」程度の負荷強度で行った. トレーニング期間は8週間とした. 評価項目は日本語版改訂ALS機能尺度(ALSFRS-R), 呼吸機能(肺活量, 努力性肺活量, 最大咳嗽流速PCF, 呼吸筋力), 血液ガス分析値であった. 期間の前後でALSFRS-Rはコントロール群で変化無く, トレーニング群で低下した. 期間中の経過ではPCFがコントロール群で有意な低下を示したが, トレーニング群では維持された. その他の評価項目は有意な変化はなかった. また, 最大吸気筋力変化率がコントロール群で低下し, トレーニング群で上昇する傾向を示した. これらの結果から, 吸気筋トレーニングは, 吸気筋力や咳嗽力低下の傾向に抑制をかけられる可能性が示唆されたと考える.
本研究の目的は,筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する吸気筋トレーニングの呼吸機能維持効果の検証をすることである。対象はALSの診断を受け病名の告知を受けている患者14名。多施設間共同研究形式での非無作為化臨床試験により,通常行うトレーニングのみの群(コントロール群)とそれに加えて吸気筋トレーニングを行う群(トレーニング群)に分け,比較検討した。吸気トレーニングにはインセンティブスパイロメーターを使用し,自覚的運動強度(修正Borg scale)4の「ややきつい」程度の負荷強度で行った。トレーニング期間は8週間とした。評価項目は日本語版改訂ALS機能尺度(ALSFRS-R),呼吸機能(肺活量,努力性肺活量,最大咳嗽流速PCF,呼吸筋力),血液ガス分析値であった。期間の前後でALSFRS-Rはコントロール群で変化無く,トレーニング群で低下した。期間中の経過ではPCFがコントロール群で有意な低下を示したが,トレーニング群では維持された。その他の評価項目は有意な変化はなかった。また,最大吸気筋力変化率がコントロール群で低下し,トレーニング群で上昇する傾向を示した。これらの結果から,吸気筋トレーニングは,吸気筋力や咳嗽力低下の傾向に抑制をかけられる可能性が示唆されたと考える。
The purpose of this study is to investigate the effects of an inspiratory muscle training using incentive spirometer (IS) on respiratory function in patients with amyotrophic lateral sclerosis (ALS). This study was carried out as a multi-institutions non-randomized controlled trial. The subjects were 14 ALS patients who have been notified their diagnosis, and assigned treatment or control group by the institutions. The treatment group was 9 patients with the inspiratory muscle training in addition to ordinary physical therapy, while control group was 5 patients without any additional training. The inspiratory muscle training was performed at a moderate load, once a day for 8 weeks. The outcome measure were the Japanese version ALS functional rating scale-revised edition (ALSFRS-R), respiratory function test (VC, FVC, PEF, PCF), respiratory muscle strength (PImax, PEmax), and arterial blood gas test. The evaluation was done at before training, 4th week (except ALSFRS-R) and 8th week. After 8 weeks training period, the score of ALSFRS-R declined in treatment group due to progress of disease while the score did not change in control group. Regarding the respiratory function test, the result was that only PCF showed a significant decreasing in control group, whereas keeping with no change in treatment group. In the change rate of respiratory function, the change rate of PCF also showed a significant difference. As the respiratory muscle strength and the change rate of respiratory muscle strength, although the differences were not significant, %PImax tended to increase in treatment group and to decrease in control group. %PEmax tended to decrease in both groups. Although the results of arterial blood gas test also did not show any significant difference between two groups, there was a tendency to keep in treatment group. These results suggest that the inspiratory muscle training has a possibility to inhibit declining of respiratory functions in ALS patients. It is considered that the degree of load of respiratory training in this study is not overwork and could be provide for ALS patients safely. 本研究の目的は,筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する吸気筋トレーニングの呼吸機能維持効果の検証をすることである。対象はALSの診断を受け病名の告知を受けている患者14名。多施設間共同研究形式での非無作為化臨床試験により,通常行うトレーニングのみの群(コントロール群)とそれに加えて吸気筋トレーニングを行う群(トレーニング群)に分け,比較検討した。吸気トレーニングにはインセンティブスパイロメーターを使用し,自覚的運動強度(修正Borg scale)4の「ややきつい」程度の負荷強度で行った。トレーニング期間は8週間とした。評価項目は日本語版改訂ALS機能尺度(ALSFRS-R),呼吸機能(肺活量,努力性肺活量,最大咳嗽流速PCF,呼吸筋力),血液ガス分析値であった。期間の前後でALSFRS-Rはコントロール群で変化無く,トレーニング群で低下した。期間中の経過ではPCFがコントロール群で有意な低下を示したが,トレーニング群では維持された。その他の評価項目は有意な変化はなかった。また,最大吸気筋力変化率がコントロール群で低下し,トレーニング群で上昇する傾向を示した。これらの結果から,吸気筋トレーニングは,吸気筋力や咳嗽力低下の傾向に抑制をかけられる可能性が示唆されたと考える。
Author 中川, 直子
中野, 美紀
吉野, 英
星, 孝
伊橋, 光二
西堀, 陽輔
島貫, 順子
大島, 和子
Author_FL YOSHINO Hiide
OSHIMA Kazuko
島貫 順子
HOSHI Takashi
IHASHI Kouji
NAKANO Miki
NISHIBORI Yousuke
NAKAGAWA Naoko
Author_FL_xml – sequence: 1
  fullname: HOSHI Takashi
– sequence: 2
  fullname: IHASHI Kouji
– sequence: 3
  fullname: YOSHINO Hiide
– sequence: 4
  fullname: 島貫 順子
– sequence: 5
  fullname: OSHIMA Kazuko
– sequence: 6
  fullname: NAKANO Miki
– sequence: 7
  fullname: NAKAGAWA Naoko
– sequence: 8
  fullname: NISHIBORI Yousuke
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 星, 孝
  organization: 山形県立保健医療大学大学院
– sequence: 1
  fullname: 島貫, 順子
  organization: 山形徳洲会病院
– sequence: 1
  fullname: 伊橋, 光二
  organization: 山形県立保健医療大学大学院
– sequence: 1
  fullname: 大島, 和子
  organization: 東京西徳洲会病院
– sequence: 1
  fullname: 中野, 美紀
  organization: 静岡徳洲会病院
– sequence: 1
  fullname: 吉野, 英
  organization: 吉野内科・神経内科医院
– sequence: 1
  fullname: 西堀, 陽輔
  organization: 山形徳洲会病院
– sequence: 1
  fullname: 中川, 直子
  organization: 吉野内科・神経内科医院
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390845712992257920$$DView record in CiNii
BookMark eNpNUctKHEEULYJCJsZPyC7bMfWY7upaBomJD8gmgeyKmu4arXbskW5duEt3QR6OiCbB2QjiAyJERYgLJQl-zM1M-xmpngkhtTj3UnU4p-49D9BY0kk0Qo8IniIe9tmT1Cyq5fWp5Ri7426wL8g9VKMkEHUf0zdjqIap6xnn-D6azDLTdMSAU0J5DX0uz7t3O9vl9cXg7dd-flVeHZWHZ_2tvbL3HvJvkG9CvgtFF4oTsN-h-FGhfQfFMdg9KG7A7g6fzsEegv0Jxe0QP_3-dVt-OYW8B_lBf-d6cNlzRmA_gD2rCLY7VLuE_GKw_7G_eePcq_5k_-50-yEab6l2pif_1gn0eubZq-kX9YWXz2enny7UY-bGrLeoYIxR3qiG4b4nwrAVkEhTwrVoKtFQmLUi7fuaR4o3aYMFjCkW-YxEoRdRNoEej3QTY2RoKiRM4KDhcUKFoNTjgmJHmxnRVnRkQtXuJG2TaBl31tPEfU-GTba6tJEZSd1aJcbMhVAV6dbuORDEo4L6ld_cSCjO1tSilqupWVHphlTpmgnbWo6SlMyTfgXzc_8l-o8ULqlUxor9AYs1y9o
ContentType Journal Article
Copyright 2008 公益社団法人 日本理学療法士協会
Copyright_xml – notice: 2008 公益社団法人 日本理学療法士協会
CorporateAuthor 山形徳洲会病院
吉野内科・神経内科医院
静岡徳洲会病院
仙台徳洲会病院
山形県立保健医療大学大学院
東京西徳洲会病院
CorporateAuthor_xml – name: 東京西徳洲会病院
– name: 山形県立保健医療大学大学院
– name: 静岡徳洲会病院
– name: 吉野内科・神経内科医院
– name: 山形徳洲会病院
– name: 仙台徳洲会病院
DBID RYH
DOI 10.15063/rigaku.kj00005060691
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList


DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
DocumentTitleAlternate Effects of Inspiratory Muscle Training to Maintain Respiratory Function Using Incentive Spirometer in Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis
DocumentTitle_FL Effects of Inspiratory Muscle Training to Maintain Respiratory Function Using Incentive Spirometer in Patients with Amyotrophic Lateral Sclerosis
EISSN 2189-602X
EndPage 291
ExternalDocumentID 110006967653
cb3physi_2008_003506_003_0285_0291529262
article_rigaku_35_6_35_KJ00005060691_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
RJT
EIHBH
KQ8
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j3060-f2933327408727659ccf81de217e9ba94a03fde66e7da7b243833a3d631dc5d23
ISSN 0289-3770
IngestDate Fri Jun 27 00:56:39 EDT 2025
Thu Jul 10 16:12:50 EDT 2025
Wed Sep 03 06:30:03 EDT 2025
IsDoiOpenAccess false
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly false
Issue 6
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3060-f2933327408727659ccf81de217e9ba94a03fde66e7da7b243833a3d631dc5d23
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/35/6/35_KJ00005060691/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs nii_cinii_1390845712992257920
medicalonline_journals_cb3physi_2008_003506_003_0285_0291529262
jstage_primary_article_rigaku_35_6_35_KJ00005060691_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2008-10-20
PublicationDateYYYYMMDD 2008-10-20
PublicationDate_xml – month: 10
  year: 2008
  text: 2008-10-20
  day: 20
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 理学療法学
PublicationTitleAlternate 理学療法学
PublicationTitle_FL Physical Therapy Japan
理学療法学
PublicationYear 2008
Publisher 日本理学療法士学会
日本理学療法士協会
Japanese Society of Physical Therapy
Publisher_xml – name: 日本理学療法士学会
– name: 日本理学療法士協会
– name: Japanese Society of Physical Therapy
References 16) OKAMOTO Kazushi. el al. Descriptive Epidemiology of Amyotrophic Lateral Sclerosis in Japan, 1995-2001. Journal of Epidemiology. Japan Epidemiological Association. (2005) vol.15, no.1, p.20-23. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006205183, doi:10.2188/jea.15.20
9) CUDKOWICZ M. Measures and markers in amyotrophic lateral sclerosis. Neuro RX. (2004) vol.1, p.273-283.
3) GROSS D. The effect of ventilatory muscle training on respiratory function and capacity in ambulatory and ridden patients with neuromuscular disease. Monaldi Arch Chest Dis. (1993) vol.48, p.322-326.
10) 石川悠加. 小児. 呼吸運動療法の理論と技術. メジカルレビュー社. (2003
13) POLKEY MI. Expiratory muscle function in amyotrophic lateral sclerosis. Am J Respir Crit Care Med. (1998) vol.158, p.734-741.
14) SMITH PE. Practical problems in the respiratory care of patients with muscular dystrophy. N Engl J Med. (1987) vol.316, p.1197-1205.
1) KLEOPA KA. Baipap improves survival and rate of pulmonary function decline in patients with ALS. J Neurol Sci. (1999) vol.164, p.82-88.
15) MUNSAT T. Adult motor neuron disease. Merritt's Textbook of Neurology. Lea&Febiger. (1989
5) 道山典功. 筋萎縮性側索硬化症. 理学療法MOOK. 三輪書店. (1999) vol.4, p.238-243.
7) 小森哲夫. 筋萎縮性側索硬化症の呼吸障害に関する研究-至的呼吸理学療法プログラムの研究-. 厚生省特定疾患調査研究班, 社会医学研究部門特定疾患に関するQOL研究班, 平成8年度研究報告書. (1997
18) 笠原 良雄. ほか. 筋萎縮性側索硬化症患者における呼吸機能障害の経時的分析. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (2005) vol.32, no.2, p.66-71. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005191023
6) 小森哲夫. 筋萎縮性側索硬化症の呼吸障害に関する研究-呼吸理学療法の効果-. 厚生省特定疾患調査研究班, 社会医学研究部門特定疾患に関するQOL研究班, 平成9年度研究報告書. (1998
8) SUAREZ AA. Peak flow and peak cough flow in the evaluation of expiratory muscle weakness and bulbar impairment in patients with neuromuscular disease. Am J Phys Med Rehabil. (2002) vol.81, p.506-511.
17) 鈴木 正史. ほか. 最大呼気・吸気筋力の加齢変化. 日本胸部疾患学会雑誌 = The Japanese journal of thoracic diseases. (1997) vol.35, no.12, p.1305-1311. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998159144
12) KANG SW. Maximal insufflation capacity ; vital capacity and cough flows in neuromuscular disease. Am J Phys Med Rehabil. (2000) vol.79, p.222-227.
2) ABOUSSOUAN LS. Objective measurees of the efficacy of noninvasive positive-pressure ventilation in amyotrophic lateral sclerosis. Muscle Nerve. (2001) vol.24, p.403-409.
19) 三浦 利彦. ほか. Duchenne型筋ジストロフィーにおける喀痰喀出能力 : 最大呼気流速と関連因子の考察. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1999) vol.26, no.4, p.143-148. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000006411
4) 小森哲夫. 筋萎縮性側索硬化症の呼吸障害に関する研究-QOLを保持する方策-. 厚生省特定疾患研究班 社会医学研究部門 特定疾患に関するQOL研究班研究報告書. (1999
11) KANG SW. Respiratory muscle strength and cough capacity in patients with Duchenne muscular dystrophy. Yonsei Med J. (2006) vol.47, p.184-190.
References_xml – reference: 16) OKAMOTO Kazushi. el al. Descriptive Epidemiology of Amyotrophic Lateral Sclerosis in Japan, 1995-2001. Journal of Epidemiology. Japan Epidemiological Association. (2005) vol.15, no.1, p.20-23. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2006205183, doi:10.2188/jea.15.20
– reference: 4) 小森哲夫. 筋萎縮性側索硬化症の呼吸障害に関する研究-QOLを保持する方策-. 厚生省特定疾患研究班 社会医学研究部門 特定疾患に関するQOL研究班研究報告書. (1999)
– reference: 19) 三浦 利彦. ほか. Duchenne型筋ジストロフィーにおける喀痰喀出能力 : 最大呼気流速と関連因子の考察. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (1999) vol.26, no.4, p.143-148. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2000006411
– reference: 1) KLEOPA KA. Baipap improves survival and rate of pulmonary function decline in patients with ALS. J Neurol Sci. (1999) vol.164, p.82-88.
– reference: 11) KANG SW. Respiratory muscle strength and cough capacity in patients with Duchenne muscular dystrophy. Yonsei Med J. (2006) vol.47, p.184-190.
– reference: 17) 鈴木 正史. ほか. 最大呼気・吸気筋力の加齢変化. 日本胸部疾患学会雑誌 = The Japanese journal of thoracic diseases. (1997) vol.35, no.12, p.1305-1311. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1998159144
– reference: 7) 小森哲夫. 筋萎縮性側索硬化症の呼吸障害に関する研究-至的呼吸理学療法プログラムの研究-. 厚生省特定疾患調査研究班, 社会医学研究部門特定疾患に関するQOL研究班, 平成8年度研究報告書. (1997)
– reference: 12) KANG SW. Maximal insufflation capacity ; vital capacity and cough flows in neuromuscular disease. Am J Phys Med Rehabil. (2000) vol.79, p.222-227.
– reference: 13) POLKEY MI. Expiratory muscle function in amyotrophic lateral sclerosis. Am J Respir Crit Care Med. (1998) vol.158, p.734-741.
– reference: 15) MUNSAT T. Adult motor neuron disease. Merritt's Textbook of Neurology. Lea&Febiger. (1989)
– reference: 6) 小森哲夫. 筋萎縮性側索硬化症の呼吸障害に関する研究-呼吸理学療法の効果-. 厚生省特定疾患調査研究班, 社会医学研究部門特定疾患に関するQOL研究班, 平成9年度研究報告書. (1998)
– reference: 2) ABOUSSOUAN LS. Objective measurees of the efficacy of noninvasive positive-pressure ventilation in amyotrophic lateral sclerosis. Muscle Nerve. (2001) vol.24, p.403-409.
– reference: 18) 笠原 良雄. ほか. 筋萎縮性側索硬化症患者における呼吸機能障害の経時的分析. 理学療法学. 公益社団法人日本理学療法士協会. (2005) vol.32, no.2, p.66-71. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2005191023
– reference: 8) SUAREZ AA. Peak flow and peak cough flow in the evaluation of expiratory muscle weakness and bulbar impairment in patients with neuromuscular disease. Am J Phys Med Rehabil. (2002) vol.81, p.506-511.
– reference: 9) CUDKOWICZ M. Measures and markers in amyotrophic lateral sclerosis. Neuro RX. (2004) vol.1, p.273-283.
– reference: 14) SMITH PE. Practical problems in the respiratory care of patients with muscular dystrophy. N Engl J Med. (1987) vol.316, p.1197-1205.
– reference: 5) 道山典功. 筋萎縮性側索硬化症. 理学療法MOOK. 三輪書店. (1999) vol.4, p.238-243.
– reference: 3) GROSS D. The effect of ventilatory muscle training on respiratory function and capacity in ambulatory and ridden patients with neuromuscular disease. Monaldi Arch Chest Dis. (1993) vol.48, p.322-326.
– reference: 10) 石川悠加. 小児. 呼吸運動療法の理論と技術. メジカルレビュー社. (2003)
SSID ssib000872127
ssib022575314
ssib044219340
ssib001527063
ssib005902260
ssj0003304640
ssib003110431
ssib044759789
ssib023161324
Score 1.4662491
Snippet ...
本研究の目的は, 筋萎縮性側索硬化症(ALS)に対する吸気筋トレーニングの呼吸機能維持効果の検証をすることである. 対象はALSの診断を受け病名の告知を受けている患者14名. 多施設間共同研究形式での非無作為化臨床試験により,...
The purpose of this study is to investigate the effects of an inspiratory muscle training using incentive spirometer (IS) on respiratory function in patients...
SourceID nii
medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 285
SubjectTerms 吸気トレーニング
呼吸機能
筋萎縮性側索硬化症
Title 筋萎縮性側索硬化症におけるインセンティブスパイロメーターを使用した吸気筋トレーニングの有効性の検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/35/6/35_KJ00005060691/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cb3physi/2008/003506/003&name=0285-0291j
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390845712992257920
Volume 35
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 理学療法学, 2008/10/20, Vol.35(6), pp.285-291
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1NaxQxdJB6EUQUFatWejDHrbPJZGZykpntllKppxZ6G2ZnZ2VXrFLbiwdxd8CPVopf2IsgVcGCbanowaLSHxO368_wvUxmd7b2UIuwhPDykpf3XjJ5L5u8GMZl5tAKd6MI5rcdFyw3jAqihmErObWrnIdhXMMN_cnr9vi0NTHDZ44MfM6dWlqYr4xE9_a9V3IYrQIM9Iq3ZP9Bs91GAQB50C-koGFID6RjUnaIN0pcn5RdIkzilhHiu8SDjI2HGDyHlDlYi8S3VJFFPKpqFYlXUkUlImyECIe4gMwQ2fN1xvV0RhRVhipaKuNZKsOIzzTE9_sh8LMz5AwiMogvMkhxb4PAkc4UswZLWa2xvRAB7FjEH1VFwAUw6GZ9ztgRY8gpyAckA2LxTVXUFV3aVTcjWuonwXo4PU7NTFBKzqJEXKGE6Sm-upLP4QB3gAZqgu655bxLoLptKllx7JKXqkMgIewtiIh3i7L5oci6yBlMEV0qRnulHOv5NhL0KepToQni5QgJs4dvIbuobeipQI51sy5XrEGxB0Ml3z4wlA6ulJDGB3W4pf72sy0lFd-Xmt2PgGIBlMC1CFHwB5QEUyO0i6M6L7zcmgb-Paxp6VsxI7GCgZEpCrZJZ_KLchrDRn98-lbY9IUnbazR9Km3v-wADpY3zN65-o3w5sLItQlTBToCZz3F3xNiXU_gIEUPGA9sTPqqBRkS3oYMGuCSHaWOo06GTN4v5yxqB99MyHkk1DFzEe4YmNv5cFYYPYn2dihgdXV47kEJ8L7A3u49qGBZYGGwXngmFa4zezACjU_cnrStdGdZi1rfW0SRXNlPIGB7N8ATxRAjx2-l_w6nUXrA3J6t13Pm9tRJ44T2k4e9VBynjCON8LTxsrOx9PvZcufb5u6Dj-3m187Xd53V9fbT152VR7L5STYXZfO5bC3J1geZfJGt75gmD2XrvUxey9a2TJ6rog2ZrMrkh2ztqPTFr587nVdrsrkim2_bz77tbq0AIZk8lsk6IiRLqrUt2dzcffOkvbgN1DH_4c3vteUzxvRYeao0XtCvyhQaDBgu1MDBYYw6FqrKsbmIoho47TEtOrGohMIKTVarxrYdO9XQqVCM5cxCVrVZsRrxKmVnjYHZ27PxOWOYCruKPgDoIbSiGoOakVWhVasWVYpmVBs0Sqlkgztp6KDgMCNt0Ljap5ZAr0B3g6jC1P63fksYD4ngIWUWgO45JAJGH8aDHTSGQJFBVMcUXH7TtbgDjp7A4Saoef6_9POCcaz3MbloDMzPLcRD4LHNVy6pOfIH62JYDA
linkProvider ISSN International Centre
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%AD%8B%E8%90%8E%E7%B8%AE%E6%80%A7%E5%81%B4%E7%B4%A2%E7%A1%AC%E5%8C%96%E7%97%87%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%B9%E3%83%91%E3%82%A4%E3%83%AD%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%82%92%E4%BD%BF%E7%94%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E5%90%B8%E6%B0%97%E7%AD%8B%E3%83%88%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%81%AE%E6%9C%89%E5%8A%B9%E6%80%A7%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%AD%A6&rft.au=%E6%98%9F%2C+%E5%AD%9D&rft.au=%E5%B3%B6%E8%B2%AB%2C+%E9%A0%86%E5%AD%90&rft.au=%E4%BC%8A%E6%A9%8B%2C+%E5%85%89%E4%BA%8C&rft.au=%E5%A4%A7%E5%B3%B6%2C+%E5%92%8C%E5%AD%90&rft.date=2008-10-20&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%90%86%E5%AD%A6%E7%99%82%E6%B3%95%E5%A3%AB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0289-3770&rft.eissn=2189-602X&rft.volume=35&rft.issue=6&rft.spage=285&rft.epage=291&rft_id=info:doi/10.15063%2Frigaku.KJ00005060691&rft.externalDocID=article_rigaku_35_6_35_KJ00005060691_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0289-3770&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0289-3770&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0289-3770&client=summon