歯科保健にかかわる養護教諭の役割についてのDelphi法による評価

学校歯科保健は,児童生徒が歯・口腔の健康に関する知識・習慣・態度への変容を期待して行われる保健活動の1つで,養護教諭は常にその要として「保健教育」と「保健管理」に携わってきた。また,平成7年度に学校保健法の改正が行われ,健康診断票や健診内容は大幅に変わった。これは,従来からの検診を中心とした健康管理から,本来求められていた健康教育を積極的に取り入れるものとして注目されている。そこで,千葉市内の養護教諭171名を対象に,児童生徒への口腔保健教育の進め方や学校健診の評価など10項目について,Delphi法によるアンケート調査を行った。その結果,(1)健診時の器具の消毒についての回答では,公的機関が...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJOURNAL OF DENTAL HEALTH Vol. 50; no. 1; pp. 31 - 39
Main Authors 鏡, 宣昭, 高江洲, 義矩
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 口腔衛生学会 2000
日本口腔衛生学会
Japanese Society for Oral Health
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0023-2831
2189-7379
DOI10.5834/jdh.50.1_31

Cover

Abstract 学校歯科保健は,児童生徒が歯・口腔の健康に関する知識・習慣・態度への変容を期待して行われる保健活動の1つで,養護教諭は常にその要として「保健教育」と「保健管理」に携わってきた。また,平成7年度に学校保健法の改正が行われ,健康診断票や健診内容は大幅に変わった。これは,従来からの検診を中心とした健康管理から,本来求められていた健康教育を積極的に取り入れるものとして注目されている。そこで,千葉市内の養護教諭171名を対象に,児童生徒への口腔保健教育の進め方や学校健診の評価など10項目について,Delphi法によるアンケート調査を行った。その結果,(1)健診時の器具の消毒についての回答では,公的機関が診査器具を一括管理し必要な時期に必要な量を配送してもらうことを希望するものが1回目は51.8%であったが,2回目以降は71.5,72.8%と回を追うごとに回答率が上昇した。(2)学校現場で行える事後措置としては,「保健だより」などを利用した「家庭との連絡」と回答したものに集中して72.3〜83.1%であった。(3)学校でのフッ化物洗口については,「必要ない」と回答しているものが50.4〜57.8%で,「実施が望ましい」は12.7〜17.7%あった。Delphi法の特徴の1つである収束傾向は,「新しい健診法の全体的評価」,「要観察歯の導入」,「年間の健康診断の回数」,「診査器具の消毒」,「学校保健委員会の活動」および「学校歯科医とかかりつけの歯科医との関係」の設問にみられたが,特に診査器具の消毒についての「業者に依託する」応答に顕著に示された。
AbstractList 学校歯科保健は, 児童生徒が歯, 口腔の健康に関する知識, 習慣, 態度への変容を期待して行われる保健活動の1つで, 養護教諭は常にその要として「保健教育」と「保健管理」に携わってきた. また, 平成7年度に学校保健法の改正が行われ, 健康診断票や健診内容は大幅に変わった. これは, 従来からの検診を中心とした健康管理から, 本来求められていた健康教育を積極的に取り入れるものとして注目されている. そこで, 千葉市内の養護教諭171名を対象に, 児童生徒への口腔保健教育の進め方や学校健診の評価など10項目について, Delphi法によるアンケート調査を行った. その結果, (1)健診時の器具の消毒についての回答では, 公的機関が診査器具を一括管理し必要な時期に必要な量を配送してもらうことを希望するものが1回目は51.8%であったが, 2回目以降は71.5, 72.8%と回を追うごとに回答率が上昇した. (2)学校現場で行える事後措置としては, 「保健だより」などを利用した「家庭との連絡」と回答したものに集中して72.3~83.1%であった. (3)学校でのフッ化物洗口については, 「必要ない」と回答しているものが50.4~57.8%で, 「実施が望ましい」は12.7~17.7%あった. Delphi法の特徴の1つである収束傾向は, 「新しい健診法の全体的評価」, 「要観察歯の導入」, 「年間の健康診断の回数」, 「診査器具の消毒」, 「学校保健委員会の活動」および「学校歯科医とかかりつけの歯科医との関係」の設問にみられたが, 特に診査器具の消毒についての「業者に依託する」応答に顕著に示された.
学校歯科保健は,児童生徒が歯・口腔の健康に関する知識・習慣・態度への変容を期待して行われる保健活動の1つで,養護教諭は常にその要として「保健教育」と「保健管理」に携わってきた。また,平成7年度に学校保健法の改正が行われ,健康診断票や健診内容は大幅に変わった。これは,従来からの検診を中心とした健康管理から,本来求められていた健康教育を積極的に取り入れるものとして注目されている。そこで,千葉市内の養護教諭171名を対象に,児童生徒への口腔保健教育の進め方や学校健診の評価など10項目について,Delphi法によるアンケート調査を行った。その結果,(1)健診時の器具の消毒についての回答では,公的機関が診査器具を一括管理し必要な時期に必要な量を配送してもらうことを希望するものが1回目は51.8%であったが,2回目以降は71.5,72.8%と回を追うごとに回答率が上昇した。(2)学校現場で行える事後措置としては,「保健だより」などを利用した「家庭との連絡」と回答したものに集中して72.3〜83.1%であった。(3)学校でのフッ化物洗口については,「必要ない」と回答しているものが50.4〜57.8%で,「実施が望ましい」は12.7〜17.7%あった。Delphi法の特徴の1つである収束傾向は,「新しい健診法の全体的評価」,「要観察歯の導入」,「年間の健康診断の回数」,「診査器具の消毒」,「学校保健委員会の活動」および「学校歯科医とかかりつけの歯科医との関係」の設問にみられたが,特に診査器具の消毒についての「業者に依託する」応答に顕著に示された。
Due to the revised School Health Act of 1995, the contents of the dental examination chart and dental check-up items have undergone substantial changes. Since the revised items now place considerable emphasis on health education, which has always been one of the primary goals, the dental examination is regarded as an effective measure for improving the conventional school health management, which has been heavily biased toward dental check-ups in the past. The authors conducted 3 rounds of a questionnaire by the Delphi method in 171 nurse teachers in Chiba City in order to learn of their opinions and cognition related to the method of promoting oral health education in schoolchildren and their evaluation of dental examination. As a result, responses to an item on the post-check-up activities by the nurse teachers (72.3-83.1%) indicated that their main activity is to communicate with the children's family, largely by exchanging information through health information and other newsletters. More than 50% of the nurse teachers answered that a fluoride mouthrinse system at school was unnecessary because of their lack of satisfactory knowledge or information about fluoride. This rate was stable in each: round of the survey. Concerning the disinfection of the instruments used during dental check-ups, it was indicated that a high proportion (51.8-72.8%) of the subjects had a preference for central management of disinfection and delivery of the instruments. This rate was increased from the first to the second to; the third round of the Delphi survey. The characteristic of the Delphi method in that answers reflect convergent thinking was observed in the following items: evaluation of the revised dental check-up system, introduction of 'questionable caries for observation,' frequency of dental check-ups, desirable disinfection method of dental instruments, activities of school health committee, and cooperation between the school dentist and family dentist. This phenomenon was especially obvious in the item concerning disinfection of the dental instruments. 学校歯科保健は,児童生徒が歯・口腔の健康に関する知識・習慣・態度への変容を期待して行われる保健活動の1つで,養護教諭は常にその要として「保健教育」と「保健管理」に携わってきた。また,平成7年度に学校保健法の改正が行われ,健康診断票や健診内容は大幅に変わった。これは,従来からの検診を中心とした健康管理から,本来求められていた健康教育を積極的に取り入れるものとして注目されている。そこで,千葉市内の養護教諭171名を対象に,児童生徒への口腔保健教育の進め方や学校健診の評価など10項目について,Delphi法によるアンケート調査を行った。その結果,(1)健診時の器具の消毒についての回答では,公的機関が診査器具を一括管理し必要な時期に必要な量を配送してもらうことを希望するものが1回目は51.8%であったが,2回目以降は71.5,72.8%と回を追うごとに回答率が上昇した。(2)学校現場で行える事後措置としては,「保健だより」などを利用した「家庭との連絡」と回答したものに集中して72.3〜83.1%であった。(3)学校でのフッ化物洗口については,「必要ない」と回答しているものが50.4〜57.8%で,「実施が望ましい」は12.7〜17.7%あった。Delphi法の特徴の1つである収束傾向は,「新しい健診法の全体的評価」,「要観察歯の導入」,「年間の健康診断の回数」,「診査器具の消毒」,「学校保健委員会の活動」および「学校歯科医とかかりつけの歯科医との関係」の設問にみられたが,特に診査器具の消毒についての「業者に依託する」応答に顕著に示された。
Author 高江洲, 義矩
鏡, 宣昭
Author_FL TAKAESU Yoshinori
KAGAMI Noriaki
Author_FL_xml – sequence: 1
  fullname: KAGAMI Noriaki
– sequence: 2
  fullname: TAKAESU Yoshinori
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 鏡, 宣昭
  organization: 東京歯科大学衛生学講座
– sequence: 1
  fullname: 高江洲, 義矩
  organization: 東京歯科大学衛生学講座
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205002337536$$DView record in CiNii
BookMark eNo9j7tuFDEUhi0UJJaQilegneXYZ3yZEgUSLpFoQJSW1zaMh8lsNBsKyllRACkQxRYUFEgBhKIFCQpEATzMZJflLbBZhHRuOvr_T-ecJxvNuPGEXKQw5Arzy5UrhxyGVCM9QwaMqiKTKIsNMgBgmDGF9BzZmkzCCBjkCpWUA3JvOf_06_3L05-vF93bvjvpu6MU0xf99Oj38fPV_Oty9mp1Mu-7j4vv3xbPPv_VHPfdk757F5dXfX1QhuWXWdpPn0bX6sPs9MebC-TsfVNP_Na_vknu7ly7s30927u9e2P7yl5WIaDICinQMmDOOmVzYzEHbpRwijkzyiWnqIRUlvrc8RydUPFRhoJzGFGRg8BNcmnNbULQNqRKsQAAyoCnv1FyTLKdtWzfu2BNPW7q0HhdjR-1TTxPu4fU-dIbzaJVQ7LS1GJiGrAQRTyTRdDuGlRNDs0Drw_asG_ax9q0h8HWkehKzUHTVG7djLBoZQWT8r_ClqbVlcE_gr6azQ
ContentType Journal Article
Copyright 2000 一般社団法人 口腔衛生学会
Copyright_xml – notice: 2000 一般社団法人 口腔衛生学会
CorporateAuthor 東京歯科大学衛生学講座
CorporateAuthor_xml – name: 東京歯科大学衛生学講座
DBID RYH
DOI 10.5834/jdh.50.1_31
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList


DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
DocumentTitleAlternate Evaluation of the Role of the Nurse Teacher for Oral Health Education by the Delphi Method
DocumentTitle_FL Evaluation of the Role of the Nurse Teacher for Oral Health Education by the Delphi Method
EISSN 2189-7379
EndPage 39
ExternalDocumentID 110004017770
dk1dehea_2000_005001_005_0031_0039692022
article_jdh_50_1_50_KJ00003929277_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
F5P
JSF
MOJWN
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j3036-9763c202dcd8c4ac3405a86d82dab475138678c1e4d543d68834236550b164063
ISSN 0023-2831
IngestDate Thu Jun 26 23:44:32 EDT 2025
Thu Jul 10 16:10:45 EDT 2025
Wed Sep 03 05:52:40 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 1
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j3036-9763c202dcd8c4ac3405a86d82dab475138678c1e4d543d68834236550b164063
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdh/50/1/50_KJ00003929277/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs nii_cinii_1390001205002337536
medicalonline_journals_dk1dehea_2000_005001_005_0031_0039692022
jstage_primary_article_jdh_50_1_50_KJ00003929277_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2000
PublicationDateYYYYMMDD 2000-01-01
PublicationDate_xml – year: 2000
  text: 2000
PublicationDecade 2000
PublicationTitle JOURNAL OF DENTAL HEALTH
PublicationTitleAlternate 口腔衛生会誌
PublicationTitle_FL J Dent Hlth
口腔衛生学会雑誌
口腔衛生会誌
PublicationYear 2000
Publisher 一般社団法人 口腔衛生学会
日本口腔衛生学会
Japanese Society for Oral Health
Publisher_xml – name: 一般社団法人 口腔衛生学会
– name: 日本口腔衛生学会
– name: Japanese Society for Oral Health
References 18) 堀内 久美子. 養護教諭の今日的課題. 学校保健研究. 日本学校保健学会. (1995) vol.37, no.5, p.377-385.
21) 池田正一. 歯科医院のための院内感染防止マニュアル. 医学情報社. (1985) p.50-59.
31) LIND O. P. Forecasting progress in preventive dentistry.. Community Dent. Oral Epidemiol.. (1979) vol.7, p.283-287. doi:10.1111/j.1600-0528.1979.tb01232.x
12) 豊川裕之. 食生活の現代的課題 - 子どもたちの食生態. 日本放送出版協会. (1997) p.105-117.
27) ALBRECHT M. Research priorities for home health nursing.. Nurs. Health Care. (1992) vol.13, p.538-541.
13) 高江洲, 義矩. 齲蝕の検診とその評価. 日本歯科医師会雑誌. 日本歯科医師会. (1993) vol.46, no.9, p.p946-953. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994104730
1) 高石昌弘. 学校保健とその背景 - 学校保健の意義. 小児科臨床. (1996) vol.49, p.11-16.
19) 日本口腔衛生学会フッ素研究部会. フッ化物局所応用に関するガイドブック. 口腔保健協会. (1985) p.39-47.
5) 榊原悠紀田郎. 学校保険法施工規則の一部改正に伴う学校の健康診断の変化. 歯科評論. (1995) vol.628, p.191-199. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995148487
7) GREEN W. L. ヘルスプロモーション - Preceede - Proceed モデルによる活動の展開. 医学書院. (1997) p.171-207.
3) 日本学校歯科医会. 学校歯科医の活動指針. 一世印刷. (1996) p.38-47.
2) 白山 幸. 教師からみた児童生徒の問題行動. 学校保健研究. 日本学校保健学会. (1993) vol.35, no.3, p.p137-144.
8) GRUBER M. The development of a position statement using the Delphi technique.. Society of gastroenterology nurses and associates. (1993) p.68-71.
25) 高江洲義矩. 歯科患者の保健行動とノーマライゼーション, 慢性の病とエイズ - ノーマライゼーションの行動科学 -. 日本保健医療行動科学会年報. (1994) vol.9, p.30-40.
14) 武田真太郎. 保健科教育法 - 新しい健康教育の展開 -. ぎょうせい. (1996) p.19-29.
23) BLINKHORN A. S. Factors influencing the transimission of the toothbrushing routine by mothers to their pre-school children.. J. Dent.. (1980) vol.8, p.307-311. doi:10.1016/0300-5712(80)90044-5
29) 鏡宣昭. 学校歯科医の役割と歯科保健教育についてのDelphi法の応用. 歯科学報. (1996) vol.96, p.21-28.
6) SCHOU L. オーラルヘルスプロモーション 21世紀の健康戦略. 口腔保健協会. (1994) p.131-145.
9) WHITMAN N. I. The Delphi technique as an alternative for committee meetings.. J. Nurs. Educ.. (1990) vol.29, p.377-379.
22) 高江洲義矩. 保健政策における口腔保健情報とその予測性. クインテッセンス. (1995) vol.14, p.35-39.
30) WHITTLE J. G. The Delphi technique : its use in dental health services research assessed in a study to improve care for elderly mentally ill patients. Community Dent. Health. (1987) vol.4, p.205-214.
11) GRANT J. S. Using the Delphi technique to examine the content validity of nursing diagnoses.. Nurs. Diagn.. (1992) vol.3, p.12-22. doi:10.1111/j.1744-618X.1992.tb00193.x
17) 武田真太郎. 新しい健康科学の探究. 東山書房. (1996) p.14-22.
15) 日本学校保健会. 児童生徒の健康診断マニアル, 第1法規. (1995) p.51-56.
10) MCKNIGHT J. The Delphi approach to strategic planning.. Nursing Management. (1991) vol.22, p.55-57. doi:10.1097/00006247-199104000-00015
26) ZADINSKY J. K. Preventability of infant mortality in a rural community.. Nurs. Res.. (1992) vol.41, p.223-227. doi:10.1097/00006199-199207000-00006
16) 日本学校歯科医会. 幼児 児童 生徒の歯 口腔の健康診断と事後措置. 一世印刷. (1991) p.25-32.
28) 鏡宣昭. Delphi法による歯科保健アンケート調査成績の評価. 歯科学報. 東京歯科大学学会. (1994) vol.94, no.5, p.445-453. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995024688
20) 千葉市歯科医師会. 千葉市における児童フッ素洗口事業の歩み. ササキ. (1985) p.1-22.
24) KEGELES S. S. Acceptance by children of a daily home mouthrinse program.. Soc. Sci. Med.. (1978) vol.12, p.199-210. doi:10.1016/0271-7123(78)90057-3
4) 安藤 志ま. 養護教諭の半世紀の軌跡と今後の課題(学会長講演) (第39回日本学校保健学会記録<特集>). 学校保健研究. 日本学校保健学会. (1993) vol.35, no.3, p.p98-101.
References_xml – reference: 6) SCHOU L. オーラルヘルスプロモーション 21世紀の健康戦略. 口腔保健協会. (1994) p.131-145.
– reference: 10) MCKNIGHT J. The Delphi approach to strategic planning.. Nursing Management. (1991) vol.22, p.55-57. doi:10.1097/00006247-199104000-00015
– reference: 9) WHITMAN N. I. The Delphi technique as an alternative for committee meetings.. J. Nurs. Educ.. (1990) vol.29, p.377-379.
– reference: 20) 千葉市歯科医師会. 千葉市における児童フッ素洗口事業の歩み. ササキ. (1985) p.1-22.
– reference: 2) 白山 幸. 教師からみた児童生徒の問題行動. 学校保健研究. 日本学校保健学会. (1993) vol.35, no.3, p.p137-144.
– reference: 3) 日本学校歯科医会. 学校歯科医の活動指針. 一世印刷. (1996) p.38-47.
– reference: 11) GRANT J. S. Using the Delphi technique to examine the content validity of nursing diagnoses.. Nurs. Diagn.. (1992) vol.3, p.12-22. doi:10.1111/j.1744-618X.1992.tb00193.x
– reference: 8) GRUBER M. The development of a position statement using the Delphi technique.. Society of gastroenterology nurses and associates. (1993) p.68-71.
– reference: 4) 安藤 志ま. 養護教諭の半世紀の軌跡と今後の課題(学会長講演) (第39回日本学校保健学会記録<特集>). 学校保健研究. 日本学校保健学会. (1993) vol.35, no.3, p.p98-101.
– reference: 14) 武田真太郎. 保健科教育法 - 新しい健康教育の展開 -. ぎょうせい. (1996) p.19-29.
– reference: 18) 堀内 久美子. 養護教諭の今日的課題. 学校保健研究. 日本学校保健学会. (1995) vol.37, no.5, p.377-385.
– reference: 17) 武田真太郎. 新しい健康科学の探究. 東山書房. (1996) p.14-22.
– reference: 15) 日本学校保健会. 児童生徒の健康診断マニアル, 第1法規. (1995) p.51-56.
– reference: 12) 豊川裕之. 食生活の現代的課題 - 子どもたちの食生態. 日本放送出版協会. (1997) p.105-117.
– reference: 22) 高江洲義矩. 保健政策における口腔保健情報とその予測性. クインテッセンス. (1995) vol.14, p.35-39.
– reference: 1) 高石昌弘. 学校保健とその背景 - 学校保健の意義. 小児科臨床. (1996) vol.49, p.11-16.
– reference: 19) 日本口腔衛生学会フッ素研究部会. フッ化物局所応用に関するガイドブック. 口腔保健協会. (1985) p.39-47.
– reference: 28) 鏡宣昭. Delphi法による歯科保健アンケート調査成績の評価. 歯科学報. 東京歯科大学学会. (1994) vol.94, no.5, p.445-453. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995024688
– reference: 7) GREEN W. L. ヘルスプロモーション - Preceede - Proceed モデルによる活動の展開. 医学書院. (1997) p.171-207.
– reference: 25) 高江洲義矩. 歯科患者の保健行動とノーマライゼーション, 慢性の病とエイズ - ノーマライゼーションの行動科学 -. 日本保健医療行動科学会年報. (1994) vol.9, p.30-40.
– reference: 16) 日本学校歯科医会. 幼児 児童 生徒の歯 口腔の健康診断と事後措置. 一世印刷. (1991) p.25-32.
– reference: 26) ZADINSKY J. K. Preventability of infant mortality in a rural community.. Nurs. Res.. (1992) vol.41, p.223-227. doi:10.1097/00006199-199207000-00006
– reference: 5) 榊原悠紀田郎. 学校保険法施工規則の一部改正に伴う学校の健康診断の変化. 歯科評論. (1995) vol.628, p.191-199. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1995148487
– reference: 13) 高江洲, 義矩. 齲蝕の検診とその評価. 日本歯科医師会雑誌. 日本歯科医師会. (1993) vol.46, no.9, p.p946-953. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1994104730
– reference: 21) 池田正一. 歯科医院のための院内感染防止マニュアル. 医学情報社. (1985) p.50-59.
– reference: 31) LIND O. P. Forecasting progress in preventive dentistry.. Community Dent. Oral Epidemiol.. (1979) vol.7, p.283-287. doi:10.1111/j.1600-0528.1979.tb01232.x
– reference: 27) ALBRECHT M. Research priorities for home health nursing.. Nurs. Health Care. (1992) vol.13, p.538-541.
– reference: 24) KEGELES S. S. Acceptance by children of a daily home mouthrinse program.. Soc. Sci. Med.. (1978) vol.12, p.199-210. doi:10.1016/0271-7123(78)90057-3
– reference: 30) WHITTLE J. G. The Delphi technique : its use in dental health services research assessed in a study to improve care for elderly mentally ill patients. Community Dent. Health. (1987) vol.4, p.205-214.
– reference: 23) BLINKHORN A. S. Factors influencing the transimission of the toothbrushing routine by mothers to their pre-school children.. J. Dent.. (1980) vol.8, p.307-311. doi:10.1016/0300-5712(80)90044-5
– reference: 29) 鏡宣昭. 学校歯科医の役割と歯科保健教育についてのDelphi法の応用. 歯科学報. (1996) vol.96, p.21-28.
SSID ssib020483877
ssib023158688
ssib000936254
ssj0003314320
Score 1.5012735
Snippet ...
学校歯科保健は, 児童生徒が歯, 口腔の健康に関する知識, 習慣, 態度への変容を期待して行われる保健活動の1つで, 養護教諭は常にその要として「保健教育」と「保健管理」に携わってきた. また, 平成7年度に学校保健法の改正が行われ, 健康診断票や健診内容は大幅に変わった. これは,...
Due to the revised School Health Act of 1995, the contents of the dental examination chart and dental check-up items have undergone substantial changes. Since...
SourceID nii
medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 31
SubjectTerms Delphi method
Delphi法
Dental examination
Nurse teacher
Oral health
口腔保健
学校健診
養護教諭
Title 歯科保健にかかわる養護教諭の役割についてのDelphi法による評価
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdh/50/1/50_KJ00003929277/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=dk1dehea/2000/005001/005&name=0031-0039j
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390001205002337536
Volume 50
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 口腔衛生学会雑誌, 2000/01/30, Vol.50(1), pp.31-39
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3PaxNBFB7aehFEFBWrVnpwjlu7O_tj5qS76YbSgiC02NuS3dnQRI1F60VPKR7UHsRDDx48CFWRUgU9iAf1j0lb63_h92a36aZ4qBXC5GXy5r2Z93bnfTObeWHsisg0grBqWFqlTctFBLBUqpuWUtoPmrmjnabJ9nnDn553Zxa8haHhx9XTJcvpRPbor-dKjuJV1MGvdEr2HzzbF4oK0PAvSngY5aF8zGOfh1M8rPM44GHAlc1jl0d1rqZ47AEk8tDjsTBEVBLyAOFwWd8jUKN4CHQZ8liS5CggFcrjSpmaiCpLgTGpiMCjjC7FI-egLogqde0Rod9vPpXfWVpskfxIkIqBtuiMrPQKqpXhwehiHtpVSG2013koiE2iq67ht7mKyCz4qOrEQ4byjYQaVyGNFAxkMTCHXPZ3i-kbkmebRrERDBuQPaos6CjqqPe2UQDCNSYITBeV0Q0xamBfZbJ_DxihgXEQiBoPa0cbSDXsOMICjrOrYafItztwexUxpGQr0EiR6elgnPOkcCnO6cUJD1Ev2WsykDhc37Z1johO_zRKOWA9IBJ6M-lgqVC-cgDhhtkxJwhs-j3s7M0KNlfANvtYkxI8C7l_aBnrAk_6Za47gj1CAHqXaVDL4RbnYamzVytdBdZrY-VDKS1O3C2eRhZZYQDvOq1WBd7NnWIny3XZeFjcZKfZULtxht3a2fz06_3LrZ-vt7tve92NXneVXisveiurv9ef725-3Vl7tbux2et-3P7-bfvZZ8Oz3us-6XXfobK4xHe-rFH9ylO02v2wtvXjzVk2X4_natNW-U8kVpsgngXMLjLYSlMmDbeRCSxzGtLX0tGN1A08W0iAvszOXe25QsMslFjTx-o_tX1AZnGOjXTudfLzbDyFoZzMlZgDlStyTJN5k55OpzJtunDYKLteWCdZKtLNJOX0ksCEiYclOxWzM5PmWL2j4Lo-Bx3UTNqNUXZtwK5JOWU9SA57SYyyMXgiyVpUYo1o9quJ2xEi8IR_4b81XGTHi6QWtJl5iY0s33-YjwHeL6eXzWX4B2KuyrQ
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%AD%AF%E7%A7%91%E4%BF%9D%E5%81%A5%E3%81%AB%E3%81%8B%E3%81%8B%E3%82%8F%E3%82%8B%E9%A4%8A%E8%AD%B7%E6%95%99%E8%AB%AD%E3%81%AE%E5%BD%B9%E5%89%B2%E3%81%AB%E3%81%A4%E3%81%84%E3%81%A6%E3%81%AEDelphi%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E8%A9%95%E4%BE%A1&rft.jtitle=%E5%8F%A3%E8%85%94%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E9%8F%A1%E5%AE%A3%E6%98%AD&rft.au=%E9%AB%98%E6%B1%9F%E6%B4%B2%E7%BE%A9%E7%9F%A9&rft.date=2000&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%8F%A3%E8%85%94%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0023-2831&rft.volume=50&rft.issue=1&rft.spage=31&rft.epage=39&rft_id=info:doi/10.5834%2Fjdh.50.1_31&rft.externalDocID=dk1dehea_2000_005001_005_0031_0039692022
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0023-2831&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0023-2831&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0023-2831&client=summon