低用量バソプレシン持続静脈内投与が有効であった感染合併重症慢性低ナトリウム血症
心因性多飲などによる慢性低ナトリウム(Na)血症では,治療中に水利尿をきたすことがある.これにより,しばしば意図しない血清Na の過補正が起こり,不可逆的な中枢神経障害をきたす危険がある.今回我々は,重症慢性低Na 血症の患者に対して低用量のバソプレシン(arginine vasopressin; AVP) を持続静脈内投与することで,血清Na を安全に補正しえた症例を経験した.統合失調症の既往があり,多飲のエピソードのある64 歳男性が意識障害で救急搬送された.搬送時の血清Na は102 mEq/L で,細菌性肺炎と横紋筋融解を合併していた.集中治療室入院後,多量の希釈尿を認め,血管内脱水と...
Saved in:
Published in | 天理医学紀要 Vol. 23; no. 1; pp. 14 - 20 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 天理よろづ相談所 医学研究所
25.12.2020
天理よろづ相談所医学研究所 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1344-1817 2187-2244 |
DOI | 10.12936/tenrikiyo.23-002 |
Cover
Summary: | 心因性多飲などによる慢性低ナトリウム(Na)血症では,治療中に水利尿をきたすことがある.これにより,しばしば意図しない血清Na の過補正が起こり,不可逆的な中枢神経障害をきたす危険がある.今回我々は,重症慢性低Na 血症の患者に対して低用量のバソプレシン(arginine vasopressin; AVP) を持続静脈内投与することで,血清Na を安全に補正しえた症例を経験した.統合失調症の既往があり,多飲のエピソードのある64 歳男性が意識障害で救急搬送された.搬送時の血清Na は102 mEq/L で,細菌性肺炎と横紋筋融解を合併していた.集中治療室入院後,多量の希釈尿を認め,血管内脱水と急速な血清Na の上昇をきたし,血圧低下も伴った. AVP を 0.25 単位/hr で持続静脈内投与したところ,尿浸透圧と尿量は適正化され,血圧も安定し,安全な速度で低Na 血 症を補正できた.重症慢性低Na 血症の過補正対策として,特に感染症を合併した際には,低用量AVP 持続静脈内投与が有用な可能性がある. |
---|---|
ISSN: | 1344-1817 2187-2244 |
DOI: | 10.12936/tenrikiyo.23-002 |