地域における14年間の歯周疾患予防活動の評価

平成4年度から平成17年度まで継続的に行われた歯周疾患予防活動の成果を評価した.参加者の総数は1,012名(男性297名,女性715名)であった,受診者数は,事業開始6年目以降は減少した.平均年齢は経年的に増加傾向にあった.1人平均未処置歯数と喪失歯数が経年的に減少し,処置歯数は増加した.CPI個人コード3または4の者の割合は経年的に減少し,歯と歯周組織の状態は改善していた.14年間で1回のみの受診者は566名,2回以上の受診者は446名であった.2回以上受診した集団は1回のみの集団よりも男性の割合が低かった.受診回数が多い者ほど最終受診時の歯周組織の状態がよかった.また,2回以上の受診者にお...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in口腔衛生学会雑誌 Vol. 57; no. 3; pp. 192 - 200
Main Authors 神社, 亜生, 山本, 龍生, 恒石, 美登里, 渡邊, 達夫
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 口腔衛生学会 2007
日本口腔衛生学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0023-2831
2189-7379
DOI10.5834/jdh.57.3_192

Cover

Abstract 平成4年度から平成17年度まで継続的に行われた歯周疾患予防活動の成果を評価した.参加者の総数は1,012名(男性297名,女性715名)であった,受診者数は,事業開始6年目以降は減少した.平均年齢は経年的に増加傾向にあった.1人平均未処置歯数と喪失歯数が経年的に減少し,処置歯数は増加した.CPI個人コード3または4の者の割合は経年的に減少し,歯と歯周組織の状態は改善していた.14年間で1回のみの受診者は566名,2回以上の受診者は446名であった.2回以上受診した集団は1回のみの集団よりも男性の割合が低かった.受診回数が多い者ほど最終受診時の歯周組織の状態がよかった.また,2回以上の受診者において初回よりも最終回のほうがCPI個人コードの低い者の割合が高かった.歯周炎の有無(CPI個人コード3または4を歯周炎あり,それ以外を)を目的変数としてロジスティック回帰分析を行ったところ,男性,高年齢者,受診回数の少ない者において歯周炎のリスクが高いという結果が得られた.以上より,年1回の歯科検診とブラッシング指導を地域において継続すると,継続的に受診した者に歯周組織の改善がみられることが明らかになった.また,男性は歯周炎のリスクが高いにもかかわらず継続受診者が少なかったことから,今後,地域歯科保健活動を効果的に進めるためには,男性の受診者を増加させることが課題であると考える.
AbstractList 平成4年度から平成17年度まで継続的に行われた歯周疾患予防活動の成果を評価した.参加者の総数は1,012名(男性297名,女性715名)であった,受診者数は,事業開始6年目以降は減少した.平均年齢は経年的に増加傾向にあった.1人平均未処置歯数と喪失歯数が経年的に減少し,処置歯数は増加した.CPI個人コード3または4の者の割合は経年的に減少し,歯と歯周組織の状態は改善していた.14年間で1回のみの受診者は566名,2回以上の受診者は446名であった.2回以上受診した集団は1回のみの集団よりも男性の割合が低かった.受診回数が多い者ほど最終受診時の歯周組織の状態がよかった.また,2回以上の受診者において初回よりも最終回のほうがCPI個人コードの低い者の割合が高かった.歯周炎の有無(CPI個人コード3または4を歯周炎あり,それ以外を)を目的変数としてロジスティック回帰分析を行ったところ,男性,高年齢者,受診回数の少ない者において歯周炎のリスクが高いという結果が得られた.以上より,年1回の歯科検診とブラッシング指導を地域において継続すると,継続的に受診した者に歯周組織の改善がみられることが明らかになった.また,男性は歯周炎のリスクが高いにもかかわらず継続受診者が少なかったことから,今後,地域歯科保健活動を効果的に進めるためには,男性の受診者を増加させることが課題であると考える.
概要 : 平成4年度から平成17年度まで継続的に行われた歯周疾患予防活動の成果を評価した, 参加者の総数は1,012名(男性297名, 女性715名)であった. 受診者数は, 事業開始6年目以降は減少した. 平均年齢は経年的に増加傾向にあった. 1人平均未処置歯数と喪失歯数が経年的に減少し, 処置歯数は増加した. CPI個人コード3または4の者の割合は経年的に減少し, 歯と歯周組織の状態は改善していた. 14年間で1回のみの受診者は566名, 2回以上の受診者は446名であった. 2回以上受診した集団は1回のみの集団よりも男性の割合が低かった. 受診回数が多い者ほど最終受診時の歯周組織の状態がよかった. また, 2回以上の受診者において初回よりも最終回のほうがCPI個人コードの低い者の割合が高かった. 歯周炎の有無(CPI個人コード3または4を歯周炎あり, それ以外をなし)を目的変数としてロジスティック回帰分析を行ったところ, 男性, 高年齢者, 受診回数の少ない者において歯周炎のリスクが高いという結果が得られた. 以上より, 年1回の歯科検診とブラッシング指導を地域において継続すると, 継続的に受診した者に歯周組織の改善がみられることが明らかになった. また, 男性は歯周炎のリスクが高いにもかかわらず継続受診者が少なかったことから, 今後地域歯科保健活動を効果的に進めるためには, 男性の受診者を増加させることが課題であると考える.
Author 恒石, 美登里
神社, 亜生
山本, 龍生
渡邊, 達夫
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 神社, 亜生
  organization: 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔保健学分野
– sequence: 1
  fullname: 山本, 龍生
  organization: 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔保健学分野
– sequence: 1
  fullname: 恒石, 美登里
  organization: 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔保健学分野
– sequence: 1
  fullname: 渡邊, 達夫
  organization: 倉敷成人病センター
BookMark eNo9kM1KAzEUhYMoWKs7X2Nqkptpko0g4n_Bja5DJkntjO1UprpwWVeiKxHFhSDiRhF_EDcq-DLTqfYtjFS8i3MW9_JdzplAo2k7dQhNE1wJBbCZxDYqIa-AIpKOoBIlQgYcuBxFJYwpBFQAGUdTnU4cYYqZAMF5Cc0Wl8_F1VXevc-7R3n3JD84Jqx4ex2cn-bdx_7DU3Fy-3X-2T-46b0fDi5e-q8fxfGZX33fnfU-ryfRWF03O27qz8toc3FhY345qK0vrczP1YKESglBJJgwYCJaF4xjXqXUAY_qFOoErOOS4JA7UqXCWtBAq8wQGUlhqsZJYbGBMlocclvOxkY322kzTp1K2ntZ6v8qu02sazitKMZcYY_D4E0o7NtQPi9mIAlnHrQ0BCWdXb3l1E4Wt3S2r3S2G5umJ9qGCrmCX1lbxX6YLzEMxf-FaehMJRp-AP5OgpI
ContentType Journal Article
Copyright 2007 一般社団法人 口腔衛生学会
Copyright_xml – notice: 2007 一般社団法人 口腔衛生学会
CorporateAuthor 倉敷成人病センター
岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔保健学分野
CorporateAuthor_xml – name: 倉敷成人病センター
– name: 岡山大学大学院医歯薬学総合研究科口腔保健学分野
DOI 10.5834/jdh.57.3_192
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2189-7379
EndPage 200
ExternalDocumentID dk1dehea_2007_005703_008_0192_0200439174
article_jdh_57_3_57_KJ00004737558_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
F5P
JSF
MOJWN
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2993-b848c3cb2f84707622e37bf23f13de791057e1628dd3a3264c19b98c6ce98d0c3
ISSN 0023-2831
IngestDate Thu Jul 10 16:15:09 EDT 2025
Wed Sep 03 05:52:39 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2993-b848c3cb2f84707622e37bf23f13de791057e1628dd3a3264c19b98c6ce98d0c3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdh/57/3/57_KJ00004737558/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs medicalonline_journals_dk1dehea_2007_005703_008_0192_0200439174
jstage_primary_article_jdh_57_3_57_KJ00004737558_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20070000
PublicationDateYYYYMMDD 2007-01-01
PublicationDate_xml – year: 2007
  text: 20070000
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 口腔衛生学会雑誌
PublicationTitleAlternate 口腔衛生会誌
PublicationYear 2007
Publisher 一般社団法人 口腔衛生学会
日本口腔衛生学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 口腔衛生学会
– name: 日本口腔衛生学会
References 16) 平岩 弘. ほか. 百貨店従業員への刷掃指導効果 : 1年間の観察. 日本歯周病学会会誌. JAPANESE SOCIETY OF PERIODONTOLOGY. (1986) vol.28, no.2, p.670-680. https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00171438701?from=CiNii, doi:10.2329/perio.28.670
17) 木村 年秀. ほか. 地域における刷掃指導効果 一年後の経過観察:一年後の経過観察. 口腔衛生学会雑誌. JAPANESE SOCIETY FOR DENTAL HEALTH. (1991) vol.41, no.3, p.307-313. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1992191056, doi:10.5834/jdh.41.307
3) AINAMO J. Development of the World Health Organization Community Periodontal Index of Treatment Needs. Int Dent J. (1982) vol.32, p.281-291.
6) PETERSEN PE. Evaluation of community-based oral health promotion and oral disease prevention-WHO recommendations for improved evidence in public health practice. Community Dent Health. (2004) vol.21, no.Supplement, p.319-329.
11) AXELSSON P. The long-term effect of a plaque control program on tooth mortality, caries and periodontal disease in adults. Results after 30 years of maintenance. J Clin Periodontol. (2004) vol.31, p.749-757. doi:10.1111/j.1600-051X.2004.00563.x
18) 堀口 逸子. 成人歯科健康診査でCPITNを用いるときの評価法の検討 : 長崎県伊王島町住民の歯周組織の健康状態とその変化からみた9年間の歯科健診事業評価. 口腔衛生学会雑誌. 有限責任中間法人日本口腔衛生学会. (1996) vol.46, no.3, p.248-260. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997091596
15) 渡邊, 達夫. ほか. 歯口清掃による動揺歯の改善と宿主因子の関係. 口腔衛生学会雑誌. JAPANESE SOCIETY FOR DENTAL HEALTH. (1984) vol.34, no.3, p.220-225. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1985051986, doi:10.5834/jdh.34.220
8) 鶴見真由美. 歯科検診と同時に実施した刷掃指導の効果について. 岡山歯誌. (1987) vol.6, p.81-86. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1989022194
19) 安藤 雄一. ほか. 新潟県歯科疾患実態調査における調査対象者と歯科健診受診者の特性に関する分析. 口腔衛生学会雑誌. 有限責任中間法人日本口腔衛生学会. (2001) vol.51, no.3, p.248-257. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002055827
1) MORITA M. Effect of dental health programs on periodontal disease in communities. Dent Jpn. (1993) vol.30, p.102-105.
10) GOOCH BF. The role of evidence in fomulating public health programs to prevent oral disease and promote oral health in the United States. J Evid Base Dent Pract. (2006) vol.6, p.85-89. doi:10.1016/j.jebdp.2005.12.002
14) 葭原 明弘. ほか. 歯科健康診査を中心とした成人歯科保健事業は歯牙喪失を抑制するか. 口腔衛生学会雑誌. 有限責任中間法人日本口腔衛生学会. (1996) vol.46, no.3, p.339-345. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997090194
9) 石川 昭. ほか. 地域における歯周疾患予防活動 : 1回指導法と3回指導法の1年後の比較. 日本公衆衛生雑誌. 日本公衆衛生学会. (1995) vol.42, no.9, p.777-782. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996095825
5) 厚生労働省医政局歯科保健課. 平成11年歯科疾患実態調査報告-厚生省健康政策局調査-. 口腔保健協会. (2001
12) PETERSEN PE. Strengthening the prevention of periodontal disease : the WHO approach. J Periodontol. (2005) vol.76, p.2187-2193. doi:10.1902/jop.2005.76.12.2187
2) 文部科学省. 疫学研究に関する倫理指針. (2005
4) 厚生省健康政策局歯科衛生課. 平成5年歯科疾患実態調査報告-厚生省健康政策局調査-. 口腔保健協会. (1995
20) 森下 真行. ほか. 成人歯科保健におけるヘルスプロモーションの実践 : 第2報 MIDORIモデル(PRECEDE-PROCEED model)による歯周病予防事業の評価. 口腔衛生学会雑誌. 有限責任中間法人日本口腔衛生学会. (2004) vol.54, no.2, p.95-101. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004258757
7) 岸本悦央. 地域における歯槽膿漏予防講座の効果. 岡山歯誌. (1989) vol.8, p.87-92. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1991083665
13) 大石 憲一. ほか. 岡山県における永久歯抜歯の理由について : 平成10年調査と昭和61年度調査との比較. 口腔衛生学会雑誌. 有限責任中間法人日本口腔衛生学会. (2001) vol.51, no.1, p.57-62. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001231593
References_xml – reference: 11) AXELSSON P. The long-term effect of a plaque control program on tooth mortality, caries and periodontal disease in adults. Results after 30 years of maintenance. J Clin Periodontol. (2004) vol.31, p.749-757. doi:10.1111/j.1600-051X.2004.00563.x
– reference: 19) 安藤 雄一. ほか. 新潟県歯科疾患実態調査における調査対象者と歯科健診受診者の特性に関する分析. 口腔衛生学会雑誌. 有限責任中間法人日本口腔衛生学会. (2001) vol.51, no.3, p.248-257. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2002055827
– reference: 18) 堀口 逸子. 成人歯科健康診査でCPITNを用いるときの評価法の検討 : 長崎県伊王島町住民の歯周組織の健康状態とその変化からみた9年間の歯科健診事業評価. 口腔衛生学会雑誌. 有限責任中間法人日本口腔衛生学会. (1996) vol.46, no.3, p.248-260. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997091596
– reference: 16) 平岩 弘. ほか. 百貨店従業員への刷掃指導効果 : 1年間の観察. 日本歯周病学会会誌. JAPANESE SOCIETY OF PERIODONTOLOGY. (1986) vol.28, no.2, p.670-680. https://jlc.jst.go.jp/DN/JALC/00171438701?from=CiNii, doi:10.2329/perio.28.670
– reference: 1) MORITA M. Effect of dental health programs on periodontal disease in communities. Dent Jpn. (1993) vol.30, p.102-105.
– reference: 9) 石川 昭. ほか. 地域における歯周疾患予防活動 : 1回指導法と3回指導法の1年後の比較. 日本公衆衛生雑誌. 日本公衆衛生学会. (1995) vol.42, no.9, p.777-782. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1996095825
– reference: 13) 大石 憲一. ほか. 岡山県における永久歯抜歯の理由について : 平成10年調査と昭和61年度調査との比較. 口腔衛生学会雑誌. 有限責任中間法人日本口腔衛生学会. (2001) vol.51, no.1, p.57-62. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2001231593
– reference: 15) 渡邊, 達夫. ほか. 歯口清掃による動揺歯の改善と宿主因子の関係. 口腔衛生学会雑誌. JAPANESE SOCIETY FOR DENTAL HEALTH. (1984) vol.34, no.3, p.220-225. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1985051986, doi:10.5834/jdh.34.220
– reference: 17) 木村 年秀. ほか. 地域における刷掃指導効果 一年後の経過観察:一年後の経過観察. 口腔衛生学会雑誌. JAPANESE SOCIETY FOR DENTAL HEALTH. (1991) vol.41, no.3, p.307-313. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1992191056, doi:10.5834/jdh.41.307
– reference: 6) PETERSEN PE. Evaluation of community-based oral health promotion and oral disease prevention-WHO recommendations for improved evidence in public health practice. Community Dent Health. (2004) vol.21, no.Supplement, p.319-329.
– reference: 5) 厚生労働省医政局歯科保健課. 平成11年歯科疾患実態調査報告-厚生省健康政策局調査-. 口腔保健協会. (2001)
– reference: 8) 鶴見真由美. 歯科検診と同時に実施した刷掃指導の効果について. 岡山歯誌. (1987) vol.6, p.81-86. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1989022194
– reference: 4) 厚生省健康政策局歯科衛生課. 平成5年歯科疾患実態調査報告-厚生省健康政策局調査-. 口腔保健協会. (1995)
– reference: 2) 文部科学省. 疫学研究に関する倫理指針. (2005)
– reference: 12) PETERSEN PE. Strengthening the prevention of periodontal disease : the WHO approach. J Periodontol. (2005) vol.76, p.2187-2193. doi:10.1902/jop.2005.76.12.2187
– reference: 14) 葭原 明弘. ほか. 歯科健康診査を中心とした成人歯科保健事業は歯牙喪失を抑制するか. 口腔衛生学会雑誌. 有限責任中間法人日本口腔衛生学会. (1996) vol.46, no.3, p.339-345. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1997090194
– reference: 3) AINAMO J. Development of the World Health Organization Community Periodontal Index of Treatment Needs. Int Dent J. (1982) vol.32, p.281-291.
– reference: 20) 森下 真行. ほか. 成人歯科保健におけるヘルスプロモーションの実践 : 第2報 MIDORIモデル(PRECEDE-PROCEED model)による歯周病予防事業の評価. 口腔衛生学会雑誌. 有限責任中間法人日本口腔衛生学会. (2004) vol.54, no.2, p.95-101. http://search.jamas.or.jp/link/ui/2004258757
– reference: 7) 岸本悦央. 地域における歯槽膿漏予防講座の効果. 岡山歯誌. (1989) vol.8, p.87-92. http://search.jamas.or.jp/link/ui/1991083665
– reference: 10) GOOCH BF. The role of evidence in fomulating public health programs to prevent oral disease and promote oral health in the United States. J Evid Base Dent Pract. (2006) vol.6, p.85-89. doi:10.1016/j.jebdp.2005.12.002
SSID ssib020483877
ssib023158688
ssib000936254
ssj0003314320
Score 1.6890322
Snippet ...
概要 : 平成4年度から平成17年度まで継続的に行われた歯周疾患予防活動の成果を評価した, 参加者の総数は1,012名(男性297名, 女性715名)であった. 受診者数は, 事業開始6年目以降は減少した. 平均年齢は経年的に増加傾向にあった. 1人平均未処置歯数と喪失歯数が経年的に減少し, 処置歯数は増加した....
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 192
SubjectTerms つまようじ法
ブラッシング指導
受診回数
地域歯科保健
歯周疾患
Title 地域における14年間の歯周疾患予防活動の評価
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdh/57/3/57_KJ00004737558/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=dk1dehea/2007/005703/008&name=0192-0200j
Volume 57
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 口腔衛生学会雑誌, 2007/07/30, Vol.57(3), pp.192-200
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA-1XgQRRcX6RQ_OSVI3mUkyc1FntllKi4LQQm8hn8iKVXR78bY9iT0VafEgFPGiiB9ILyr0n9lutRf_Bt97yW6z2IOtEMIw8-bNm_eSzO9NZt5Y1rU4L1QhC2FzIRvgoDQatsqdwi6KXKVxIURK4Zru3PVnFsTsorc4dux3bdXScieZSp8duK_kKFaFPLAr7pI9hGWHTCED0mBfuIOF4f5PNmahx1STmQYlWniFHLAh06ZKSF0llEMJl0njCCQ3ihlIKKZ8pvigXshCn-lpplvEEnIkCwOkMVQEDDQQC2Y0k5KqS2ZcLAJuxmAtaZjyagwl04pyBDLRTh0PE32LeEomoUVB9CCvoXYF9ckjkXzi0GRKU7uG-gTEIMlwqhcraWATUoIahGeoEhhUNeC5Tw-acPCCHkC5bpb0CmvK6QPofdKmSyUtZnhJHxA9taoU6UExGYwIBhqinmGJi4apGkJ2ZBEQV5uRWZhg-MZQDyQuS0E9SZRz2EE0lCEV-ihPpWkN1_Wjqbc-krncBmhY2iynPEBryg54eTjPYHQrw39XbzGvDVVOeQZhhXrKeLF_Daie5AIH1Oz-lBdM8WhYaSREefUCREAWeUHE8TY3S-4niON5MhpQ4FbCqA3-zHE3CBxcgjt3r-YOKIBT-_AWY0pzub9PGlwRT_pVeD1EWpwD2q8ir1bqKPe2oNg36kIDvmyDt4VhNE4-LP-AlpFoamBy_rR1qvICJ3Up7xlrrB2ftW72X3_pb272uh963Re97lpvZdUR_W9bexsve91Pux8_99fe_dzY3l15u_P9-d6rr7tbP_qr61D06_36zvabc9ZCK5xvztjV8SZ228VVs4kUMuVp4haAEBsAStycB0nh8sLhWR4oPIE7d3xXZhmPwcsSqaMSJVM_zZXMGik_b40vPVrKL1iTgD-zQPp-7MWu4NJP4jQp_MSVaeLEIksmrNtl96PHZQyb6NAmm7BujSguqr6DT6PsgZPlgBzxRFtczIIx_SI63BYUHzXwg82VE4iL_y_EJetE-W8Fp0AvW-OdJ8v5FXAKOslVepL-AFAE1Sw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B14%E5%B9%B4%E9%96%93%E3%81%AE%E6%AD%AF%E5%91%A8%E7%96%BE%E6%82%A3%E4%BA%88%E9%98%B2%E6%B4%BB%E5%8B%95%E3%81%AE%E8%A9%95%E4%BE%A1&rft.jtitle=%E5%8F%A3%E8%85%94%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E7%A5%9E%E7%A4%BE%2C+%E4%BA%9C%E7%94%9F&rft.au=%E5%B1%B1%E6%9C%AC%2C+%E9%BE%8D%E7%94%9F&rft.au=%E6%81%92%E7%9F%B3%2C+%E7%BE%8E%E7%99%BB%E9%87%8C&rft.au=%E6%B8%A1%E9%82%8A%2C+%E9%81%94%E5%A4%AB&rft.date=2007&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E5%8F%A3%E8%85%94%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0023-2831&rft.eissn=2189-7379&rft.volume=57&rft.issue=3&rft.spage=192&rft.epage=200&rft_id=info:doi/10.5834%2Fjdh.57.3_192&rft.externalDocID=article_jdh_57_3_57_KJ00004737558_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0023-2831&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0023-2831&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0023-2831&client=summon