聴覚障害のある教員の生活機能と参加制約に関する検討

要旨: 聴覚障害のある教員 (聴覚障害教員) の職業生活と課題に関する質問紙調査結果を用い, 内容妥当性, 構成概念妥当性, 内的整合性など信頼性を確認して, 評価尺度 (40項目) を作成した。本尺度の項目は内容から, 国際生活機能分類 (ICF, WHO) における参加制約, 対応行動, 精神衛生の水準に対応すると解釈された。聴覚障害教員における参加制約は, 聴覚情報の制約, 他職員の障害理解, 保護者や児童生徒との関係, 障害による不安と懸念などの因子で規定されていた。とくに, 聴児を担当する教員や中等度難聴を有する教員において, 聞こえる児童等との関係形成に制約が生じ, 不安・懸念が大...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inAUDIOLOGY JAPAN Vol. 65; no. 3; pp. 185 - 193
Main Authors 廣田, 栄子, 奥沢, 忍
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本聴覚医学会 30.06.2022
日本聴覚医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0303-8106
1883-7301
DOI10.4295/audiology.65.185

Cover

Loading…
Abstract 要旨: 聴覚障害のある教員 (聴覚障害教員) の職業生活と課題に関する質問紙調査結果を用い, 内容妥当性, 構成概念妥当性, 内的整合性など信頼性を確認して, 評価尺度 (40項目) を作成した。本尺度の項目は内容から, 国際生活機能分類 (ICF, WHO) における参加制約, 対応行動, 精神衛生の水準に対応すると解釈された。聴覚障害教員における参加制約は, 聴覚情報の制約, 他職員の障害理解, 保護者や児童生徒との関係, 障害による不安と懸念などの因子で規定されていた。とくに, 聴児を担当する教員や中等度難聴を有する教員において, 聞こえる児童等との関係形成に制約が生じ, 不安・懸念が大きい傾向が示された。課題の解決には, 教育職の意義の自覚に基づいた対応行動形成が重要であると指摘した。本尺度を用いて, 聴覚障害教員の職業生活と課題について個別に検討することで, 教育現場での参加制約の改善を図ることが有用と示唆された。
AbstractList 「要旨:」聴覚障害のある教員(聴覚障害教員)の職業生活と課題に関する質問紙調査結果を用い, 内容妥当性, 構成概念妥当性, 内的整合性など信頼性を確認して, 評価尺度(40項目)を作成した. 本尺度の項目は内容から, 国際生活機能分類(ICF, WHO)における参加制約, 対応行動, 精神衛生の水準に対応すると解釈された. 聴覚障害教員における参加制約は, 聴覚情報の制約, 他職員の障害理解, 保護者や児童生徒との関係, 障害による不安と懸念などの因子で規定されていた. とくに, 聴児を担当する教員や中等度難聴を有する教員において, 聞こえる児童等との関係形成に制約が生じ, 不安・懸念が大きい傾向が示された. 課題の解決には, 教育職の意義の自覚に基づいた対応行動形成が重要であると指摘した. 本尺度を用いて, 聴覚障害教員の職業生活と課題について個別に検討することで, 教育現場での参加制約の改善を図ることが有用と示唆された.
要旨: 聴覚障害のある教員 (聴覚障害教員) の職業生活と課題に関する質問紙調査結果を用い, 内容妥当性, 構成概念妥当性, 内的整合性など信頼性を確認して, 評価尺度 (40項目) を作成した。本尺度の項目は内容から, 国際生活機能分類 (ICF, WHO) における参加制約, 対応行動, 精神衛生の水準に対応すると解釈された。聴覚障害教員における参加制約は, 聴覚情報の制約, 他職員の障害理解, 保護者や児童生徒との関係, 障害による不安と懸念などの因子で規定されていた。とくに, 聴児を担当する教員や中等度難聴を有する教員において, 聞こえる児童等との関係形成に制約が生じ, 不安・懸念が大きい傾向が示された。課題の解決には, 教育職の意義の自覚に基づいた対応行動形成が重要であると指摘した。本尺度を用いて, 聴覚障害教員の職業生活と課題について個別に検討することで, 教育現場での参加制約の改善を図ることが有用と示唆された。
Author 奥沢, 忍
廣田, 栄子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 廣田, 栄子
  organization: 筑波大学
– sequence: 1
  fullname: 奥沢, 忍
  organization: 茨城県つくば市立竹園東小学校
BookMark eNpFkEtLw0AUhQdRsNbu_ROpd2aSSbKU4gsLbnQ9TCZjTUkTSduFy1QXoqALH9BSqIpIRejG4kb8NSF9_AtTFV3cc7hw-O7lLKH5IAwUQisYijqxjVXRdL3QDyvHRWYUsWXMoRy2LKqZFPA8ygEFqlkY2CIq1OueA0CYiUGHHNqZxMPJc2fa6aaDtyQeJHEraV2Mbtvp9UO2jm96o-HH6KU3OflM4n561UrP79Oz9_HwNIlfp3ePSdye5Z-6k_7lMlo4EH5dFX49j_Y31vdKW1p5d3O7tFbWqsSmuiYt3TaZ7WCqg-tKbAmBXQcUZUBsRzdNoktgwKS0wWHYxA4mxMCmq9uglDRoHm3-cGvK9aTww8D3AsWrYTMKsrvcrZnfhXAChHAAZgDNLJusmkyyJ4AybNB_UrXeEBXFjyKvJqJjLqKGJ33F_3rlzOB0JjNCBvhLyEMR8aqgX_Ewjxk
ContentType Journal Article
Copyright 2022 日本聴覚医学会
Copyright_xml – notice: 2022 日本聴覚医学会
CorporateAuthor 茨城県つくば市立竹園東小学校
筑波大学
CorporateAuthor_xml – name: 茨城県つくば市立竹園東小学校
– name: 筑波大学
DOI 10.4295/audiology.65.185
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EISSN 1883-7301
EndPage 193
ExternalDocumentID dm7audio_2022_006503_003_0185_01934036153
article_audiology_65_3_65_185_193_article_char_ja
GroupedDBID 53G
ADBBV
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
BAWUL
DIK
EIHBH
JMI
JSF
JSH
KQ8
MOJWN
OK1
RJT
RZJ
ID FETCH-LOGICAL-j2934-c849769b1340ddc18aa1db0e36029b47724c0606cc90b6171b122517d490eec53
ISSN 0303-8106
IngestDate Thu Jul 10 16:15:09 EDT 2025
Wed Sep 03 06:31:00 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2934-c849769b1340ddc18aa1db0e36029b47724c0606cc90b6171b122517d490eec53
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology/65/3/65_185_193/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs medicalonline_journals_dm7audio_2022_006503_003_0185_01934036153
jstage_primary_article_audiology_65_3_65_185_193_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20220630
PublicationDateYYYYMMDD 2022-06-30
PublicationDate_xml – month: 06
  year: 2022
  text: 20220630
  day: 30
PublicationDecade 2020
PublicationTitle AUDIOLOGY JAPAN
PublicationTitleAlternate AUDIOLOGY JAPAN
PublicationYear 2022
Publisher 一般社団法人 日本聴覚医学会
日本聴覚医学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本聴覚医学会
– name: 日本聴覚医学会
References 10) 伊藤美奈子: 教師のバーンアウト傾向を規定する諸要因に関する探索的研究. 教育心理学研究 48: 12-20, 2000
12) 廣田栄子編: 特別支援教育・療育における聴覚障害のある子どもの理解と支援. 62-72, 学苑社, 東京, 2021
2) 文部科学省: 教育委員会における障害者雇用に関する実態調査, 2019 https: //www.mext.go.jp/content/20210326-mxt_kyoikujinzai01-0000119 98-1.pdf (参照 2021-8-16
13) 廣田栄子: 難聴によるコミュニケーションバリアと多様性の動向. ENTONI 265: 7-15, 2021
16) 笠原桂子, 廣田栄子: 若年聴覚障害者における就労の満足度と関連する要因の検討. Audiology Japan 59: 66-74, 2016
1) 文部科学省: 特別支援学校高等部 (本科) 卒業後の状況 (国 ・公 ・私立計), 2018 https: //www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/013.htm (参照 2021-8-16
4) 全国聴覚障害教職員協議会: 全国聴覚障害教職員の現勢 (校種別), 全国聴覚障害教職員協議会会報 92: 29, 2021
9) 松原三智子, 和泉比佐子, 岡本玲子: 親子関係アセスメントツールの開発項目の内容妥当性の検討. 社会医学研究 33: 131-138, 2016
5) 奥沢, 忍, 廣田栄子: 聴覚障害のある教員の就労の実態と心理社会的影響, および関連する要因の検討. Audiology Japan 60: 72-82, 2017
7) Granberg S, Swanepoel DW, Englund U, et al:The ICF core sets for hearing loss project, International expert survey on functioning and disability of adults with hearing loss using the international classification of functioning, disability and health (ICF). Int J Audiol 53: 497-506, 2014
3) Garberoglio CL, Cawthon S, Sales A: Deaf people and educational attainment in the United States. National Deaf Center on Postsecondary Outcomes: 11-12, 2017
11) 田上不二夫, 山本淳子, 田中輝美: 教師のメンタルヘルスに関する研究とその課題. 教育心理学年報 43: 135-144,2004
14) 佐藤秀紀: 国際生活機能分類 (ICF) とこれからのリハビリテーション. 日本保健福祉学会誌 19: 13-21,2013
8) Lynn MR: Determination and quantification of content validity. Nurs Res 35: 382-385, 1986
6) 奥沢, 忍, 廣田栄子: 聴覚障害のある教員の就労とストレス反応の構造に関する検討. リハビリテーション連携科学 19: 52-62,2018
15) 中俣恵美: 国際生活機能分類 ICF における「生活機能」をめぐる課題. 総合福祉科学研究 2:103-114,2011
18) 田中輝美, 杉江 征, 勝倉孝治: 教師用ストレッサー尺度の開発. 筑波大学心理学研究 25: 141-148,2003
17) Hurrell JJ, McLaney MA: Exposure to job stress: A new psychometric instrument. Scand J Work Environ Health 14: 27-28, 1988
References_xml – reference: 6) 奥沢, 忍, 廣田栄子: 聴覚障害のある教員の就労とストレス反応の構造に関する検討. リハビリテーション連携科学 19: 52-62,2018
– reference: 18) 田中輝美, 杉江 征, 勝倉孝治: 教師用ストレッサー尺度の開発. 筑波大学心理学研究 25: 141-148,2003
– reference: 5) 奥沢, 忍, 廣田栄子: 聴覚障害のある教員の就労の実態と心理社会的影響, および関連する要因の検討. Audiology Japan 60: 72-82, 2017
– reference: 9) 松原三智子, 和泉比佐子, 岡本玲子: 親子関係アセスメントツールの開発項目の内容妥当性の検討. 社会医学研究 33: 131-138, 2016
– reference: 16) 笠原桂子, 廣田栄子: 若年聴覚障害者における就労の満足度と関連する要因の検討. Audiology Japan 59: 66-74, 2016
– reference: 4) 全国聴覚障害教職員協議会: 全国聴覚障害教職員の現勢 (校種別), 全国聴覚障害教職員協議会会報 92: 29, 2021
– reference: 13) 廣田栄子: 難聴によるコミュニケーションバリアと多様性の動向. ENTONI 265: 7-15, 2021
– reference: 17) Hurrell JJ, McLaney MA: Exposure to job stress: A new psychometric instrument. Scand J Work Environ Health 14: 27-28, 1988
– reference: 12) 廣田栄子編: 特別支援教育・療育における聴覚障害のある子どもの理解と支援. 62-72, 学苑社, 東京, 2021
– reference: 3) Garberoglio CL, Cawthon S, Sales A: Deaf people and educational attainment in the United States. National Deaf Center on Postsecondary Outcomes: 11-12, 2017
– reference: 8) Lynn MR: Determination and quantification of content validity. Nurs Res 35: 382-385, 1986
– reference: 7) Granberg S, Swanepoel DW, Englund U, et al:The ICF core sets for hearing loss project, International expert survey on functioning and disability of adults with hearing loss using the international classification of functioning, disability and health (ICF). Int J Audiol 53: 497-506, 2014
– reference: 2) 文部科学省: 教育委員会における障害者雇用に関する実態調査, 2019 https: //www.mext.go.jp/content/20210326-mxt_kyoikujinzai01-0000119 98-1.pdf (参照 2021-8-16)
– reference: 10) 伊藤美奈子: 教師のバーンアウト傾向を規定する諸要因に関する探索的研究. 教育心理学研究 48: 12-20, 2000
– reference: 1) 文部科学省: 特別支援学校高等部 (本科) 卒業後の状況 (国 ・公 ・私立計), 2018 https: //www.mext.go.jp/a_menu/shotou/tokubetu/013.htm (参照 2021-8-16)
– reference: 14) 佐藤秀紀: 国際生活機能分類 (ICF) とこれからのリハビリテーション. 日本保健福祉学会誌 19: 13-21,2013
– reference: 15) 中俣恵美: 国際生活機能分類 ICF における「生活機能」をめぐる課題. 総合福祉科学研究 2:103-114,2011
– reference: 11) 田上不二夫, 山本淳子, 田中輝美: 教師のメンタルヘルスに関する研究とその課題. 教育心理学年報 43: 135-144,2004
SSID ssib002671040
ssib002670262
ssj0060397
ssib058492327
Score 2.2826314
Snippet 要旨: 聴覚障害のある教員 (聴覚障害教員) の職業生活と課題に関する質問紙調査結果を用い, 内容妥当性, 構成概念妥当性, 内的整合性など信頼性を確認して, 評価尺度 (40項目) を作成した。本尺度の項目は内容から, 国際生活機能分類 (ICF, WHO) における参加制約, 対応行動,...
「要旨:」聴覚障害のある教員(聴覚障害教員)の職業生活と課題に関する質問紙調査結果を用い, 内容妥当性, 構成概念妥当性, 内的整合性など信頼性を確認して, 評価尺度(40項目)を作成した. 本尺度の項目は内容から, 国際生活機能分類(ICF, WHO)における参加制約, 対応行動,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 185
SubjectTerms ICF
参加制約
就労
聴覚障害教員
Title 聴覚障害のある教員の生活機能と参加制約に関する検討
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/audiology/65/3/65_185_193/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=dm7audio/2022/006503/003&name=0185-0193j
Volume 65
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX AUDIOLOGY JAPAN, 2022/06/30, Vol.65(3), pp.185
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA-1gggifuI3PTjH1CSTTGZuTrYpxVJRaKG3kI_dw0Kr2PbibasHUdCDH9BSqIpIRejFxYv41yzbbv8Lf2-SrrH0YBWWMJl98-Y3701m3ktm3ljWTclzqQo_s6k72X7mpLZs5dJORZ7mRVgEymyPnrkrpub8O_PB_MixpdqqpZXlbDx_fOi-kn_RKvKgV9olewTNDpkiA2noF1doGNe_0jGLJSxBFvmU0IIpzWJFV9VgccB0zCLOYk40SJcJ6ZmEx2TEYhQJmFJErDjTbo04ZMpnapJowD8yxFqZHFTKWTSxTyypuJw0nJHQTDsmIVkkiA-KS3-fODIIwcqrcqj2Gh7tG_CS2Mq4bjprmK7mqxd63T09_IJEVQGd5hXkyKFeY1g5pl7IYYIpp06vzY9a5hEQQw8uaMJE_S0IHOhqyV7Vb1kM_pIWh5AMgLFBlQJyFBsRljAESR1yJWKNnwGjwqpKtE43DlMcJNYwcjaAkUnlG_irNlbDErCl61RRvcu5REpu0wBan2zKgzGqh4rXZg63PLno4IwGc4GCf6QrRbl7aVwE4xXpgTjhVS9MhqSJCBJOF9AnsNOTfQraz5e04VQc9-Bb0Xkn0_drPqcInXoMSdzDZR8O6jBY4RN4w7cawuHmBKOhBMq1AIT71kHUsPLa8HkomMWphfI7ZBkPpmbSzZ6xTle-2JguAZ-1RtrpOevETLXa5Lw1Peh0B5_X99Y3-tvfep3tXme1t_pi5-1a__UH3O6-2dzp_tj5sjl48rPX2eq_Wu0_f99_9n23-7TX-br37mOvs0b0nzYGWy8vWHOT8Wxjyq4OH7HbsIB9O0c7Q6Eyl_tOUeSuTFO3yJwmF46nMh-C83M0XuS5cjK4AW7mehT-r_CV02zmAb9ojS4-WGxessbyrCmER7vqWp4vQyWbLZ6DU5Eq2RItftm6XYoleVhGmEmOrEuw-EOgSTVKLSXFQmi4JPTUJMYj4xQQOHGIFRw8tI-T13fl_1FctU7-fjavWaPLj1aa12GzL2c3TB_7BVvqy9c
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%81%B4%E8%A6%9A%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E3%81%82%E3%82%8B%E6%95%99%E5%93%A1%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A8%E5%8F%82%E5%8A%A0%E5%88%B6%E7%B4%84%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=AUDIOLOGY+JAPAN&rft.au=%E5%BB%A3%E7%94%B0%2C+%E6%A0%84%E5%AD%90&rft.au=%E5%A5%A5%E6%B2%A2%2C+%E5%BF%8D&rft.date=2022-06-30&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0303-8106&rft.eissn=1883-7301&rft.volume=65&rft.issue=3&rft.spage=185&rft_id=info:doi/10.4295%2Faudiology.65.185&rft.externalDocID=article_audiology_65_3_65_185_193_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0303-8106&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0303-8106&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0303-8106&client=summon