Drei G
大学の教養部時代, 書店で, ドイツ語で書かれた医学に関わるエピソードを集めた本を見つけた. 郁文堂から出ていたと思う. ドイツ語の副読本にしようと思って購入した. そこで "Drei G" という言葉に出会った. 研究に必要なものとしてRobert Kochがあげた3つのGのことである. Gの一つは, Gedult, 忍耐だったと思う. 次は間違いなくGluck, 幸運, そして最後がGeld, お金だった. 正直, 彼を軽蔑した. 科学者は清貧の中で研究するもので, お金のことなどおくびにも出してはいけないと信じていたからである. よもや自分が将来Geldに悩まされ,...
Saved in:
Published in | 信州医学雑誌 Vol. 67; no. 1; pp. 19 - 23 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
信州医学会
10.02.2019
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0037-3826 1884-6580 |
DOI | 10.11441/shinshumedj.67.19 |
Cover
Summary: | 大学の教養部時代, 書店で, ドイツ語で書かれた医学に関わるエピソードを集めた本を見つけた. 郁文堂から出ていたと思う. ドイツ語の副読本にしようと思って購入した. そこで "Drei G" という言葉に出会った. 研究に必要なものとしてRobert Kochがあげた3つのGのことである. Gの一つは, Gedult, 忍耐だったと思う. 次は間違いなくGluck, 幸運, そして最後がGeld, お金だった. 正直, 彼を軽蔑した. 科学者は清貧の中で研究するもので, お金のことなどおくびにも出してはいけないと信じていたからである. よもや自分が将来Geldに悩まされ, 翻弄されるとはつゆ思わなかった. 話は1998年にとぶ. その年信州大学に赴任した. 教授就任後, 研究について短いプレゼンテーションを求められた. その時のタイトルを "解剖と臓器工学" とした. 私は臓器工学 (当時再生医療という言葉はなかった) を信州で展開しようと決めていた. |
---|---|
ISSN: | 0037-3826 1884-6580 |
DOI: | 10.11441/shinshumedj.67.19 |