医療過疎地域で

神栖済生会病院は, 2005年3月に利根川河口の茨城県側である旧波崎町(現・神栖市波崎)にあった波崎済生病院から新築, 移転して開院しました. 療養病床39床を含む179床の許可病床ですが, 医師, 看護師不足により, 現在は7対1の急性期病床93床で運営しています. 1994年から日本医科大学の特定関連病院に指定され, 現在, 内科, 外科, 泌尿器科, 形成外科で同窓生が常勤医として勤務し, また多くの診療科で日本医科大学からの非常勤医師により外来診療を支えていただいています. 1911年(明治44年), 明治天皇が「生活苦で医療を受けることができずに困っている人たちを施薬救療(無償で治療...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本医科大学医学会雑誌 Vol. 10; no. 4; pp. 192 - 193
Main Author 高崎, 秀明
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本医科大学医学会 2014
Online AccessGet full text

Cover

Loading…
More Information
Summary:神栖済生会病院は, 2005年3月に利根川河口の茨城県側である旧波崎町(現・神栖市波崎)にあった波崎済生病院から新築, 移転して開院しました. 療養病床39床を含む179床の許可病床ですが, 医師, 看護師不足により, 現在は7対1の急性期病床93床で運営しています. 1994年から日本医科大学の特定関連病院に指定され, 現在, 内科, 外科, 泌尿器科, 形成外科で同窓生が常勤医として勤務し, また多くの診療科で日本医科大学からの非常勤医師により外来診療を支えていただいています. 1911年(明治44年), 明治天皇が「生活苦で医療を受けることができずに困っている人たちを施薬救療(無償で治療すること)によって救おう」と「済生勅語」を発し, お手元金150万円を下賜され, 恩賜財団済生会が創立されました.
ISSN:1349-8975
1880-2877
DOI:10.1272/manms.10.192