BAL で診断したびまん性肺胞内出血の 3 症例

BALで診断したびまん性肺胞出血の3症例を報告した。症例1は16歳の女性で, SLEの治療中に呼吸困難と喀血が起こった。症例2は20歳の女性で, 全身倦怠感に引き続き進行性の呼吸困難と血痰が生じた。症例3は36歳の女性で, 特発性血小板減少性紫斑病(Idiopathic Thrombocytopenic Purpura : ITP)で経過観察中に咳と労作時呼吸困難を訴えた。胸部X線では, 全例両肺野びまん性の肺胞性陰影を認め, 診断確定のため気管支鏡検査が旋行された。気管支肺胞洗浄液(Broncho-Alveolar Lavage Fluid : BALF)は全例で肉眼的にあきらかに血性で,...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 10; no. 3; pp. 333 - 338
Main Authors 石原, 享介, 片上, 信之, 長谷川, 幹, 坂本, 廣子, 中井, 準, 岡崎, 美樹, 内田, 博也, 岩崎, 博信, 梅田, 文一
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1988
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.10.3_333

Cover

More Information
Summary:BALで診断したびまん性肺胞出血の3症例を報告した。症例1は16歳の女性で, SLEの治療中に呼吸困難と喀血が起こった。症例2は20歳の女性で, 全身倦怠感に引き続き進行性の呼吸困難と血痰が生じた。症例3は36歳の女性で, 特発性血小板減少性紫斑病(Idiopathic Thrombocytopenic Purpura : ITP)で経過観察中に咳と労作時呼吸困難を訴えた。胸部X線では, 全例両肺野びまん性の肺胞性陰影を認め, 診断確定のため気管支鏡検査が旋行された。気管支肺胞洗浄液(Broncho-Alveolar Lavage Fluid : BALF)は全例で肉眼的にあきらかに血性で, 多数のヘモジデリン貧食細胞が検出され, びまん性肺胞出血と診断された。BALは重症患者に対してもベッドサイドで比較的安全に行なえ, BALFの肉眼的観察のみで本症をほぼ特定できることから, 本症の診断に第一に選択されるべき方法であると考えられる。
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.10.3_333