Gemcitabine+nab-Paclitaxel併用療法後に切除可能となった局所進行切除不能膵癌の1例

症例は70歳,女性.糖尿病の悪化を契機に膵頭部腫瘍を指摘されたが,上腸間膜動脈(superior mesenteric artery:SMA)に180°以上の接触・浸潤を伴う局所進行切除不能膵癌の診断となった.ゲムシタビン塩酸塩(gemcitabine:GEM)とパクリタキセルアルブミン懸濁型(nab-Paclitaxel:nab-PTX)の併用療法(GEM+nab-PTX療法)を導入したところ,良好な腫瘍縮小効果が得られ,SMAとの接触・浸潤が180°以下となったため,外科的切除が施行された.摘出病理では薬物・放射線治療後の組織学的効果判定基準はGrade 2(Moderate respon...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in膵臓 Vol. 33; no. 4; pp. 776 - 783
Main Authors 三輪, 啓介, 内藤, 嘉紀, 深堀, 理, 石川, 博人, 阪上, 尊彦, 倉岡, 圭, 石田, 祐介, 安元, 真希子, 岡部, 義信, 三原, 勇太郎, 牛島, 知之, 中山, 正道, 長主, 祥子, 鳥村, 拓司
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本膵臓学会 25.08.2018
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0913-0071
1881-2805
DOI10.2958/suizo.33.776

Cover

More Information
Summary:症例は70歳,女性.糖尿病の悪化を契機に膵頭部腫瘍を指摘されたが,上腸間膜動脈(superior mesenteric artery:SMA)に180°以上の接触・浸潤を伴う局所進行切除不能膵癌の診断となった.ゲムシタビン塩酸塩(gemcitabine:GEM)とパクリタキセルアルブミン懸濁型(nab-Paclitaxel:nab-PTX)の併用療法(GEM+nab-PTX療法)を導入したところ,良好な腫瘍縮小効果が得られ,SMAとの接触・浸潤が180°以下となったため,外科的切除が施行された.摘出病理では薬物・放射線治療後の組織学的効果判定基準はGrade 2(Moderate response)であり,SMAの剥離面には明らかな癌浸潤は観察されず,R0手術となった.術後2年(診断確定後2年11か月)の時点で無再発生存中である.局所進行切除不能膵癌の患者にGEM+nab-PTX療法を導入し,R0切除に至った症例を経験したので,文献的考察を加え報告する.
ISSN:0913-0071
1881-2805
DOI:10.2958/suizo.33.776