慢性期リハビリテーション患者における栄養指標と血清ミネラルの関係

本研究は, 栄養状態が血清ミネラルにおよぼす影響を明らかにする目的で実施した. 入院中の慢性期リハビリテーション患者65例(男性37例, 女性28例, 平均年齢72.2±13.5歳)を対象として血清ミネラル(鉄, 銅, 亜鉛, カルシウム, マグネシウム, リン)と栄養指標(アルブミン, ヘモグロビン, C反応性蛋白)の関連を調査した. さらには, 対象患者を栄養状態によって, 低栄養群30例(男性17例, 女性13例, 平均年齢74.4±12.8歳)と非低栄養群35例(男性20例, 女性15例, 平均年齢70.4±13.8歳)の2群に分類して, 血清ミネラル, 栄養指標, 栄養素等摂取量を比...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in医療 Vol. 59; no. 10; pp. 543 - 549
Main Authors 土肥, 守, 栗原, 裕子, 小原, 仁
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 国立医療学会 2005
国立医療学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-1699
1884-8729
DOI10.11261/iryo1946.59.543

Cover

Abstract 本研究は, 栄養状態が血清ミネラルにおよぼす影響を明らかにする目的で実施した. 入院中の慢性期リハビリテーション患者65例(男性37例, 女性28例, 平均年齢72.2±13.5歳)を対象として血清ミネラル(鉄, 銅, 亜鉛, カルシウム, マグネシウム, リン)と栄養指標(アルブミン, ヘモグロビン, C反応性蛋白)の関連を調査した. さらには, 対象患者を栄養状態によって, 低栄養群30例(男性17例, 女性13例, 平均年齢74.4±12.8歳)と非低栄養群35例(男性20例, 女性15例, 平均年齢70.4±13.8歳)の2群に分類して, 血清ミネラル, 栄養指標, 栄養素等摂取量を比較した. 血清アルブミンは, 血清鉄, 亜鉛, カルシウム, マグネシウムおよびリンに対して有意な正の相関を認めた. ヘモグロビンは, 血清鉄および亜鉛に対して有意な正の相関を認めた. C反応性蛋白は, 血清銅に対して有意な正の相関, 血清鉄および亜鉛に対して有意な負の相関を認めた. ミネラルにおいては, 血清値と摂取量の間に有意な相関は認められなかった. 血清アルブミンおよびヘモグロビンは, 低栄養群は非低栄養群よりも有意に低値を示した. C反応性蛋白は, 非低栄養群は低栄養群よりも有意に低値を示した. 血清鉄, 亜鉛およびカルシウムは, 低栄養群は非低栄養群よりも有意に低値を示した. エネルギー, たんぱく質およびリン摂取量, 低栄養群は非低栄養群よりも有意に低値を示した. 以上の結果から, 慢性期リハビリテーション患者の血清鉄, 亜鉛, カルシウムは, 低アルブミン血症や貧血の影響を受けることが認められた. また, 低栄養患者のミネラル欠乏に対しては, ミネラル摂取の増加と共に, 低栄養の改善も行う必要があることが示唆された.
AbstractList 本研究は, 栄養状態が血清ミネラルにおよぼす影響を明らかにする目的で実施した. 入院中の慢性期リハビリテーション患者65例(男性37例, 女性28例, 平均年齢72.2±13.5歳)を対象として血清ミネラル(鉄, 銅, 亜鉛, カルシウム, マグネシウム, リン)と栄養指標(アルブミン, ヘモグロビン, C反応性蛋白)の関連を調査した. さらには, 対象患者を栄養状態によって, 低栄養群30例(男性17例, 女性13例, 平均年齢74.4±12.8歳)と非低栄養群35例(男性20例, 女性15例, 平均年齢70.4±13.8歳)の2群に分類して, 血清ミネラル, 栄養指標, 栄養素等摂取量を比較した. 血清アルブミンは, 血清鉄, 亜鉛, カルシウム, マグネシウムおよびリンに対して有意な正の相関を認めた. ヘモグロビンは, 血清鉄および亜鉛に対して有意な正の相関を認めた. C反応性蛋白は, 血清銅に対して有意な正の相関, 血清鉄および亜鉛に対して有意な負の相関を認めた. ミネラルにおいては, 血清値と摂取量の間に有意な相関は認められなかった. 血清アルブミンおよびヘモグロビンは, 低栄養群は非低栄養群よりも有意に低値を示した. C反応性蛋白は, 非低栄養群は低栄養群よりも有意に低値を示した. 血清鉄, 亜鉛およびカルシウムは, 低栄養群は非低栄養群よりも有意に低値を示した. エネルギー, たんぱく質およびリン摂取量, 低栄養群は非低栄養群よりも有意に低値を示した. 以上の結果から, 慢性期リハビリテーション患者の血清鉄, 亜鉛, カルシウムは, 低アルブミン血症や貧血の影響を受けることが認められた. また, 低栄養患者のミネラル欠乏に対しては, ミネラル摂取の増加と共に, 低栄養の改善も行う必要があることが示唆された.
Author 小原, 仁
栗原, 裕子
土肥, 守
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 土肥, 守
  organization: リハビリテーション科
– sequence: 1
  fullname: 栗原, 裕子
  organization: 国立病院機構釜石病院 栄養管理室
– sequence: 1
  fullname: 小原, 仁
  organization: 国立病院機構釜石病院 栄養管理室
BookMark eNpFkEtLw0AUhQdRsD72_onUudOZSe5SxBcU3Oh6nKSJpsRUUl24aztWwQcigiAIPsEXuHGhC8EfMxL0XxhfuLjnnMXhu3AGSG_aSENCRoCWAZiE0ThbbwByWRZYFrzSQ0rgedzxXIa9pEQpAwckYj8ZbjZjnzImXI6eKJGFvHuRt67zk1Nr7qzZt-bwO2xa82I7T9ZcW_OYdy7fW13bvrftbds-sJ2d_Gzj42o7393Kb45t--b9vJU_d60pIHvW3FpTNB8-ji7eXjtDpC_SSTMc_vVBMj85MTc-7VRnp2bGx6pOnXmCOiICz6U--F4YSY7CZ7JCAXgkkUMUSi40F7JWEzKIAN0a-BIpQwkiCJAGWBkkkz_c5bAWBzpppEmchqreWMvS4q8KEvdrJK0YpUIVh0AL44oWe30JSnQ5eP-genNVL4ZqJYuXdbaudLYaB0mo_qZWAlWB-NWC8VcIlnSm6rryCR5bmgY
ContentType Journal Article
Copyright 一般社団法人国立医療学会
Copyright_xml – notice: 一般社団法人国立医療学会
CorporateAuthor 国立病院機構釜石病院リハビリテーション科
国立病院機構釜石病院栄養管理室
CorporateAuthor_xml – name: 国立病院機構釜石病院栄養管理室
– name: 国立病院機構釜石病院リハビリテーション科
DOI 10.11261/iryo1946.59.543
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1884-8729
EndPage 549
ExternalDocumentID cl7iryoa_2005_005910_004_0543_0549697418
article_iryo1946_59_10_59_10_543_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
F5P
JSF
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2850-5f1870b1b8ef6495b2630114f6941fe645a456dd56cf197d1b69029615cc90c93
ISSN 0021-1699
IngestDate Thu Jul 10 16:14:12 EDT 2025
Wed Sep 03 06:29:11 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed true
IsScholarly true
Issue 10
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2850-5f1870b1b8ef6495b2630114f6941fe645a456dd56cf197d1b69029615cc90c93
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/iryo1946/59/10/59_10_543/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs medicalonline_journals_cl7iryoa_2005_005910_004_0543_0549697418
jstage_primary_article_iryo1946_59_10_59_10_543_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 20050000
PublicationDateYYYYMMDD 2005-01-01
PublicationDate_xml – year: 2005
  text: 20050000
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 医療
PublicationTitleAlternate 医療
PublicationYear 2005
Publisher 一般社団法人 国立医療学会
国立医療学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 国立医療学会
– name: 国立医療学会
References 2) 和田功: 微量元素とは-その欠乏症と過剰症. 日医師会誌 129: 607-612, 2003
16) 湧上聖: 微量元素の意義. JJPEN 25: 13-20, 2003
4) 今井具子, 安藤富士子, 下方浩史: 高齢者におけるサプリメントの利用状況. 臨栄104 (臨時増刊号): 769-772, 2004
17) 科学技術庁資源調査会編: 五訂日本食品標準成分表. 東京, 大蔵省印刷局, 2000
29) 金井泉: 臨床検査法提要. 第31版. 金原出版, 東京, pp587-588, 1998
25) 小沢尚: 蛋白・エネルギー栄養障害の臨床評価指標. 臨栄 94: 285-290, 1999
3) 蒲原聖可: ダイエット方法とその効果の科学的検証. 臨栄 104: 394-399, 2004
14) Sweeney MP, Bagg J, Fell GS et al: The relationship between micronutrient depletion and oral health in geriatrics. J Oral Pathol Med 23: 168-171, 1994
27) 友安茂: セルロプラスミン. medicina 36 (増刊号): 204-205, 1999
24) 金井泉: 臨床検査法提要. 第31版. 金原出版, 東京, pp588-594, 1998
1) 〆谷直人, 森三樹雄: EBMに基づいたミネラル・微量元素欠乏症の判定. 臨床病理レビュー 127: 17-23, 2002
19) 健康・栄養研究会編: 第六次改訂日本人の栄養所要量食事摂取基準の活用. 東京, 第一出版, 2000
10) 友安茂: 血清銅. medicina 36 (増刊号): 416-417, 1999
23) 山下亀次郎, 清野裕, 武田英二: 栄養代謝テキスト. 文光堂, 東京, pp60-62, 1997
15) 若本ゆかり, 荒巻輝代, 奥田昌之ほか: 健常超高齢者と入院中超高齢者における血清中元素濃度の比較. 日本公衆衛生雑誌 49: 106-113, 2002
21) 杉山みち子, 小山秀夫: 入院高齢者におけるタンパク質・エネルギー低栄養状態の栄養スクリーニングと栄養アセスメント. 平成8年度厚生省研究老人保健事業推進費等補助金研究. 高齢者の栄養管理サービスに関する研究報告書, 11-46, 1997
6) Sullivan DH, Walls RC: Impact of nutritional status on rnorbidity in a population of geriatric rehabilitation patients. J Am Geriatr Soc 42: 471-477, 1994
9) 井上大輔, 松本俊夫: カルシウム/リン. medicina 36 (増刊号): 412-415, 1999
22) 児玉美穂, 菊谷武, 西脇恵子ほか: 高齢者介護施設職員からみた摂食・嚥下に関わる諸問題と栄養摂取状況. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 7: 242, 2003
28) 尾鼻康朗: CRP (C反応性蛋白). medicina 36 (増刊号): 228-231, 1999
30) 青木芳和: 血漿蛋白による栄養アセスメント. 臨病理レビュー 127: 12-16, 2002
7) Gariballa SE, Sinclair AJ: Assessment and treatment of nutritional status in stroke patierlts. Postgrad Med J 74: 395-399, 1998
13) 高木洋治: 最新栄養学. 第8版. 建帛社, 東京, pp 261-268, 2002
8) 藤島一郎: 脳卒中後の摂食嚥下障害の評価と管理. 日本老年医学雑誌 40: 130-134, 2003
18) 小越章平, 岩佐正人: 栄養管理と栄養評価. 日医師会誌 126: 811-815, 2001
12) 川杉和夫: 血液疾患と栄養検査. 臨病理レビュー 127: 99-104, 2002
11) 石橋敏幸, 丸山幸夫: 血清鉄と鉄結合能. medicina 36 (増刊号): 422-424, 1999
26) Mikhailova L, Keon E, Raikova K: Iron, copper and Zinc content in Healthy persons and iron-deficiency anemia patients. Vutr Boles 20: 114-121, 1981
5) 田中平三: 第6次改定日本人の栄養所要量. 臨栄 95: 261, 1999
20) 三輪佳行, 森脇久隆: たんぱく質. 臨栄 99 (臨時増刊号): 550-554, 2001
References_xml – reference: 25) 小沢尚: 蛋白・エネルギー栄養障害の臨床評価指標. 臨栄 94: 285-290, 1999
– reference: 11) 石橋敏幸, 丸山幸夫: 血清鉄と鉄結合能. medicina 36 (増刊号): 422-424, 1999
– reference: 14) Sweeney MP, Bagg J, Fell GS et al: The relationship between micronutrient depletion and oral health in geriatrics. J Oral Pathol Med 23: 168-171, 1994
– reference: 12) 川杉和夫: 血液疾患と栄養検査. 臨病理レビュー 127: 99-104, 2002
– reference: 13) 高木洋治: 最新栄養学. 第8版. 建帛社, 東京, pp 261-268, 2002
– reference: 6) Sullivan DH, Walls RC: Impact of nutritional status on rnorbidity in a population of geriatric rehabilitation patients. J Am Geriatr Soc 42: 471-477, 1994
– reference: 21) 杉山みち子, 小山秀夫: 入院高齢者におけるタンパク質・エネルギー低栄養状態の栄養スクリーニングと栄養アセスメント. 平成8年度厚生省研究老人保健事業推進費等補助金研究. 高齢者の栄養管理サービスに関する研究報告書, 11-46, 1997
– reference: 15) 若本ゆかり, 荒巻輝代, 奥田昌之ほか: 健常超高齢者と入院中超高齢者における血清中元素濃度の比較. 日本公衆衛生雑誌 49: 106-113, 2002
– reference: 18) 小越章平, 岩佐正人: 栄養管理と栄養評価. 日医師会誌 126: 811-815, 2001
– reference: 16) 湧上聖: 微量元素の意義. JJPEN 25: 13-20, 2003
– reference: 3) 蒲原聖可: ダイエット方法とその効果の科学的検証. 臨栄 104: 394-399, 2004
– reference: 10) 友安茂: 血清銅. medicina 36 (増刊号): 416-417, 1999
– reference: 19) 健康・栄養研究会編: 第六次改訂日本人の栄養所要量食事摂取基準の活用. 東京, 第一出版, 2000
– reference: 24) 金井泉: 臨床検査法提要. 第31版. 金原出版, 東京, pp588-594, 1998
– reference: 30) 青木芳和: 血漿蛋白による栄養アセスメント. 臨病理レビュー 127: 12-16, 2002
– reference: 5) 田中平三: 第6次改定日本人の栄養所要量. 臨栄 95: 261, 1999
– reference: 26) Mikhailova L, Keon E, Raikova K: Iron, copper and Zinc content in Healthy persons and iron-deficiency anemia patients. Vutr Boles 20: 114-121, 1981
– reference: 7) Gariballa SE, Sinclair AJ: Assessment and treatment of nutritional status in stroke patierlts. Postgrad Med J 74: 395-399, 1998
– reference: 20) 三輪佳行, 森脇久隆: たんぱく質. 臨栄 99 (臨時増刊号): 550-554, 2001
– reference: 22) 児玉美穂, 菊谷武, 西脇恵子ほか: 高齢者介護施設職員からみた摂食・嚥下に関わる諸問題と栄養摂取状況. 日本摂食・嚥下リハビリテーション学会雑誌 7: 242, 2003
– reference: 28) 尾鼻康朗: CRP (C反応性蛋白). medicina 36 (増刊号): 228-231, 1999
– reference: 4) 今井具子, 安藤富士子, 下方浩史: 高齢者におけるサプリメントの利用状況. 臨栄104 (臨時増刊号): 769-772, 2004
– reference: 1) 〆谷直人, 森三樹雄: EBMに基づいたミネラル・微量元素欠乏症の判定. 臨床病理レビュー 127: 17-23, 2002
– reference: 2) 和田功: 微量元素とは-その欠乏症と過剰症. 日医師会誌 129: 607-612, 2003
– reference: 8) 藤島一郎: 脳卒中後の摂食嚥下障害の評価と管理. 日本老年医学雑誌 40: 130-134, 2003
– reference: 17) 科学技術庁資源調査会編: 五訂日本食品標準成分表. 東京, 大蔵省印刷局, 2000
– reference: 23) 山下亀次郎, 清野裕, 武田英二: 栄養代謝テキスト. 文光堂, 東京, pp60-62, 1997
– reference: 9) 井上大輔, 松本俊夫: カルシウム/リン. medicina 36 (増刊号): 412-415, 1999
– reference: 29) 金井泉: 臨床検査法提要. 第31版. 金原出版, 東京, pp587-588, 1998
– reference: 27) 友安茂: セルロプラスミン. medicina 36 (増刊号): 204-205, 1999
SSID ssib022574985
ssib001535802
ssib023002185
ssib058493029
ssj0000744927
ssib000871959
ssib039897558
ssib020483960
ssib023167316
Score 1.6341534
Snippet 本研究は, 栄養状態が血清ミネラルにおよぼす影響を明らかにする目的で実施した. 入院中の慢性期リハビリテーション患者65例(男性37例, 女性28例, 平均年齢72.2±13.5歳)を対象として血清ミネラル(鉄, 銅, 亜鉛, カルシウム, マグネシウム, リン)と栄養指標(アルブミン, ヘモグロビン,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 543
SubjectTerms 低栄養
慢性期リハビリテーション患者
栄養指標
血清ミネラル
Title 慢性期リハビリテーション患者における栄養指標と血清ミネラルの関係
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/iryo1946/59/10/59_10_543/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cl7iryoa/2005/005910/004&name=0543-0549j
Volume 59
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 医療, 2005/10/20, Vol.59(10), pp.543-549
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9VAMLT1IogoKn7Tg3t8NV_7dZLNa0pRFIQWeov5eAEf2kqtB8VD34tVqIqIIAiCWoVWBS8e9CD4Y1ZC-y-c3WTfS1sPVS_LZHcyszu7ycxssjOWdQ4znneoh1t2RnHLpzRvsZjbLR7nhHSok3VStd9x-QqZnvUvzuG5kdH7zdMlS8lEeu-P50r-ZVahDuZVnZL9i5kdEIUKgGF-oYQZhnJPc4xCghhGwtWAjQRVAG8jPoVCDzEPCVEDzNRwb1cTqYGgrQEXBdTgGCDwNAsXCQCY4gV8VZODRFADTNQAd2o6LFB3CUD2UciR8DUO0GkjprsqGOLc0GGKsnAUcWgKmGHhDYfDJk3HuAEMdxEqFpxoafgomEJVuiFjeaMQK74B4FPFlA1-q1Ytga0lBCih5uYrROYMUfQwOG2gMCULjlWNmETcbpKrp4BpiVUoIaoSCw62WPDgcdB3BCiYVF2DASmx7exszUYQ3TcgL5r6xlVpuKsUUEbf1BHQ6-fKbmgPXEWsqg0RXMVy3a3jwOmFlXl98e6Cw30ygfnE4MZtkcPTG1QhxSrVKI7UMWNHxYL1IzDTPVVwwlXwolFrn0upo36IvXS1aZzTbZGHQDdiNgwWpyI-e3zoXINioD4fRkIC31bZj41rh6g0aeYaLF_umW_C2m6ivs9NjuVKbOa_Ahjx-R3jBYuxC_6TCoxx4Gb1TbOKLdMwD2cOWQdrv25cVA_pYWukGx-xrpUra-Xyevn6jSw-yeKZLF5o4KEsfsj-N1msy-Jr2X-_ubwie59lb1X2nsv-4_Ltg60Pq-WTR-XGK9nb2Hy3XH5fkQUQeSqLj7IAzC9bL9d-_ewftWanwpn2dKtOadLqugzbLZw7oCATJ2GdnPgcJy7RWxK5Ok-ed4iPY_BosgyTNHc4zZyEcJARuB1pyu2Ue8essfmF-c5xaxwcJ5akaWbHrueTjMV-4sZe5iU5qFg3SU9YFyoBRbequDVR_Z6KjCQjzCNYEXUJS8IgqAOfUTcGCtskG9WvvtvRXlfWyf-mcMrar4Ml603P09bY0uKdzhlwA5aSs3q1_gZ5TdiW
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E6%85%A2%E6%80%A7%E6%9C%9F%E3%83%AA%E3%83%8F%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%86%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%A0%84%E9%A4%8A%E6%8C%87%E6%A8%99%E3%81%A8%E8%A1%80%E6%B8%85%E3%83%9F%E3%83%8D%E3%83%A9%E3%83%AB%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82&rft.jtitle=%E5%8C%BB%E7%99%82&rft.au=%E5%B0%8F%E5%8E%9F%E4%BB%81&rft.au=%E6%A0%97%E5%8E%9F%E8%A3%95%E5%AD%90&rft.au=%E5%9C%9F%E8%82%A5%E5%AE%88&rft.date=2005&rft.pub=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-1699&rft.volume=59&rft.issue=10&rft.spage=543&rft.epage=549&rft_id=info:doi/10.11261%2Firyo1946.59.543&rft.externalDocID=cl7iryoa_2005_005910_004_0543_0549697418
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-1699&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-1699&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-1699&client=summon