農夫肺の診断における TBLB と BAL の有用性(BAL か TBLB か, その適応と限界)

農夫肺について, TBLBによる組織学的所見と診断率, 病理組織学的所見とBAL所見との対比, 沈降抗体陽性無症候性酪農夫のBAL所見などについて検討した。同時に特発性間質性肺炎, サルコイドーシス, びまん性汎細気管支炎についても検討した。農夫肺のTBLBによる診断率は65.4%であった。一般に肉芽腫は発症より生検までの期間の長い例で多くみられ, 短い例では胞隔炎が強く, マッソン体が多い傾向がみられた。BAL所見では, 総細胞数の増加とリンパ球比率の高値が特徴的所見であった。リンパ球サブセットでは, OKT4^+/OKT8^+の上昇が約半数に認められた。胞隔炎の程度のやや強い例でリンパ球比...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inThe Journal of the Japan Society for Respiratory Endoscopy Vol. 8; no. 4; pp. 483 - 490
Main Authors 冨地, 信和, 武内, 健一, 田村, 昌士, 毛利, 孝
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 日本呼吸器内視鏡学会 1986
The Japan Society for Respiratory Endoscopy
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0287-2137
2186-0149
DOI10.18907/jjsre.8.4_483

Cover

More Information
Summary:農夫肺について, TBLBによる組織学的所見と診断率, 病理組織学的所見とBAL所見との対比, 沈降抗体陽性無症候性酪農夫のBAL所見などについて検討した。同時に特発性間質性肺炎, サルコイドーシス, びまん性汎細気管支炎についても検討した。農夫肺のTBLBによる診断率は65.4%であった。一般に肉芽腫は発症より生検までの期間の長い例で多くみられ, 短い例では胞隔炎が強く, マッソン体が多い傾向がみられた。BAL所見では, 総細胞数の増加とリンパ球比率の高値が特徴的所見であった。リンパ球サブセットでは, OKT4^+/OKT8^+の上昇が約半数に認められた。胞隔炎の程度のやや強い例でリンパ球比率, OKT3^+比率が高い傾向がみられた。OKT4^+dominantの例では, すべてに肉芽腫が認められた。沈降抗体陽性無症候性酪農夫のBALでは, 総細胞数は健常者と差はないが, リンパ球比率が有意に上昇し, 農夫肺発症との関連性について, 経過観察が必要であると思われた。
ISSN:0287-2137
2186-0149
DOI:10.18907/jjsre.8.4_483