ハンセン病施設における転倒要因の検討
国立療養所大島青松園では, これまで報告されてきた高齢者の転倒要因をもとに, 平成15年より生活場面での転倒予防に取り組んできた. しかし, 一般の高齢者に比べハンセン病者では, 幾多の疾患特有の障害を有しているために特別な対応が必要になることが予想される. 本研究は, ハンセン病による後遺症などに関する要因を明確にすることを目的として, 全国13カ所のハンセン療養所の平成15年から平成17年までの転倒・転落事例報告, および国立療養所大島青松園での転倒事例の要因を分析することで, ハンセン病者の転倒要因について検討した. 結果より, ハンセン病施設の入所者一般高齢障害者より転倒要因が高い状況...
Saved in:
Published in | 医療 Vol. 60; no. 9; pp. 562 - 568 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 国立医療学会
2006
国立医療学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-1699 1884-8729 |
DOI | 10.11261/iryo1946.60.562 |
Cover
Abstract | 国立療養所大島青松園では, これまで報告されてきた高齢者の転倒要因をもとに, 平成15年より生活場面での転倒予防に取り組んできた. しかし, 一般の高齢者に比べハンセン病者では, 幾多の疾患特有の障害を有しているために特別な対応が必要になることが予想される. 本研究は, ハンセン病による後遺症などに関する要因を明確にすることを目的として, 全国13カ所のハンセン療養所の平成15年から平成17年までの転倒・転落事例報告, および国立療養所大島青松園での転倒事例の要因を分析することで, ハンセン病者の転倒要因について検討した. 結果より, ハンセン病施設の入所者一般高齢障害者より転倒要因が高い状況にあるにもかかわらず, 同年代の高齢障害者とほぼ同様の転倒率であった. また, 転倒者の骨折率は, 在宅高齢者や老人ホーム入所者の調査に比べハンセン病施設入所者で低い結果が示された. このことは, バリアフリーなどの環境の整備によって, 転倒者の骨折率を低下させる可能性を示唆するものであった. 環境要因の調査では, 主に生活場所を中心にその動線上で転倒が多く, 誘因となる動作も移動・移乗時や物を取るなどの動作時, そして転倒発生時間は主な活動時間であることが示された. これは, 従来の報告と同様の状況でありハンセン病者特有の状況はみられなかった. また, 身体的要因分析でも従来の報告と同様に, 移動・移乗能力の低下によって転倒がおこりやすくなることや, 知的機能が低下することにより転倒への危険回避や安全性の確保などへの配慮などは行われなくなり, 転倒をおこしやすくなることが考えられた. 一方, 上肢機能と関連性の高い食事動作項目で有意な関連が示された. このことは, ハンセン病者の手指の変形や, 切断, 麻痺などによる上肢機能の低下が転倒との関連性を示唆するものであった. |
---|---|
AbstractList | 国立療養所大島青松園では, これまで報告されてきた高齢者の転倒要因をもとに, 平成15年より生活場面での転倒予防に取り組んできた. しかし, 一般の高齢者に比べハンセン病者では, 幾多の疾患特有の障害を有しているために特別な対応が必要になることが予想される. 本研究は, ハンセン病による後遺症などに関する要因を明確にすることを目的として, 全国13カ所のハンセン療養所の平成15年から平成17年までの転倒・転落事例報告, および国立療養所大島青松園での転倒事例の要因を分析することで, ハンセン病者の転倒要因について検討した. 結果より, ハンセン病施設の入所者一般高齢障害者より転倒要因が高い状況にあるにもかかわらず, 同年代の高齢障害者とほぼ同様の転倒率であった. また, 転倒者の骨折率は, 在宅高齢者や老人ホーム入所者の調査に比べハンセン病施設入所者で低い結果が示された. このことは, バリアフリーなどの環境の整備によって, 転倒者の骨折率を低下させる可能性を示唆するものであった. 環境要因の調査では, 主に生活場所を中心にその動線上で転倒が多く, 誘因となる動作も移動・移乗時や物を取るなどの動作時, そして転倒発生時間は主な活動時間であることが示された. これは, 従来の報告と同様の状況でありハンセン病者特有の状況はみられなかった. また, 身体的要因分析でも従来の報告と同様に, 移動・移乗能力の低下によって転倒がおこりやすくなることや, 知的機能が低下することにより転倒への危険回避や安全性の確保などへの配慮などは行われなくなり, 転倒をおこしやすくなることが考えられた. 一方, 上肢機能と関連性の高い食事動作項目で有意な関連が示された. このことは, ハンセン病者の手指の変形や, 切断, 麻痺などによる上肢機能の低下が転倒との関連性を示唆するものであった. 国立療養所大島青松園では, これまで報告されてきた高齢者の転倒要因をもとに, 平成15年より生活場面での転倒予防に取り組んできた. しかし, 一般の高齢者に比べハンセン病者では, 幾多の疾患特有の障害を有しているために特別な対応が必要になることが予想される. 本研究は, ハンセン病による後遺症などに関する要因を明確にすることを目的として, 全国13ヵ所のハンセン療養所の平成15年から平成17年までの転倒, 転落事例報告, および国立療養所大島青松園での転倒事例の要因を分析することで, ハンセン病者の転倒要因について検討した. 結果より, ハンセン病施設の入所者一般高齢障害者より転倒要因が高い状況にあるにもかかわらず, 同年代の高齢障害者とほぼ同様の転倒率であった. また, 転倒者の骨折率は, 在宅高齢者や老人ホーム入所者の調査に比べハンセン病施設入所者で低い結果が示された. このことは, バリアフリーなどの環境の整備によって, 転倒者の骨折率を低下させる可能性を示唆するものであった. 環境要因の調査では, 主に生活場所を中心にその動線上で転倒が多く, 誘因となる動作も移動, 移乗時や物を取るなどの動作時, そして転倒発生時間は主な活動時間であることが示された. これは, 従来の報告と同様の状況でありハンセン病者特有の状況はみられなかった. また, 身体的要因分析でも従来の報告と同様に, 移動, 移乗能力の低下によって転倒がおこりやすくなることや, 知的機能が低下することにより転倒への危険回避や安全性の確保などへの配慮などは行われなくなり, 転倒をおこしやすくなることが考えられた. 一方, 上肢機能と関連性の高い食事動作項目で有意な関連が示された. このことは, ハンセン病者の手指の変形や, 切断, 麻痺などによる上肢機能の低下が転倒との関連性を示唆するものであった. |
Author | 松尾, 弘美 坪井, 章雄 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 坪井, 章雄 organization: 茨城県立医療大学 – sequence: 1 fullname: 松尾, 弘美 organization: 国立療養所大島青松園 リハビリテーション科 看護科 |
BookMark | eNo1kD1Lw1AUhi9SwVq7-ydS70dyP0apVoWCi86Xe9MbTUkTSerQzbS4KCg66KCDiEhBdHEs_ppLa36GKbXDed7hwHM47zqoxElsANhEsIEQpmgrTAcJEi5tUNjwKF4BVcS563CGRQVUIcTIQVSINVDPslBDjD3mCu5VAbWjWzv6tsNJyd_Hy9nDTzH-tPmHza9sfmeH18XkdXpxX7zn06cXm3_N3p6L8c0GWA1UlJn6f9bAcWv3qLnvtA_3DprbbaeLOeGOYpD7hGmPB4ILTY0baKqEYiTgkEGoXSo86GmMCKYdTQzWDGmOgkB4HeUSUgOthbdnOqGvoiSOwtjIbnKexuVd6Uds_rqSGEIqy4FQlOFKWLYwB-eYI4xL0c5C1M366sTIszTsqXQgVdoP_cjIZYGSQikWmBuWa_9UpbKryB8fRn4A |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 一般社団法人国立医療学会 |
Copyright_xml | – notice: 一般社団法人国立医療学会 |
CorporateAuthor | 国立療養所大島青松園リハビリテーション科看護科 茨城県立医療大学 |
CorporateAuthor_xml | – name: 茨城県立医療大学 – name: 国立療養所大島青松園リハビリテーション科看護科 |
DOI | 10.11261/iryo1946.60.562 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 1884-8729 |
EndPage | 568 |
ExternalDocumentID | cl7iryoa_2006_006009_004_0562_0568828122 article_iryo1946_60_9_60_9_562_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS F5P JSF RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2838-a708c37b58f989b6e4fb6a9a73f80700b469505b21326db3e2b71b81ff95da433 |
ISSN | 0021-1699 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:14:12 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:11 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | true |
IsScholarly | true |
Issue | 9 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2838-a708c37b58f989b6e4fb6a9a73f80700b469505b21326db3e2b71b81ff95da433 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/iryo1946/60/9/60_9_562/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_cl7iryoa_2006_006009_004_0562_0568828122 jstage_primary_article_iryo1946_60_9_60_9_562_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20060000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2006-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2006 text: 20060000 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 医療 |
PublicationTitleAlternate | 医療 |
PublicationYear | 2006 |
Publisher | 一般社団法人 国立医療学会 国立医療学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 国立医療学会 – name: 国立医療学会 |
References | 1) 元永拓郎, 朝田隆: 痴呆患者の7年間の生命予後に影響する要因分析. 日公衛誌 49: 620-630, 2002 4) 鈴木隆雄, 杉浦美穂, 古名丈人ほか: 地域高齢者の転倒発生に関連する身体的要因の分析的研究 (5年間の追跡研究から), 日老医誌 36: 472-478, 1999 7) 芳賀博, 安村誠司, 新野直明: 在宅要援助老人の転倒とその関連要因. 日保健福祉会誌 3: 21-29, 1996 15) 横川吉晴, 甲斐一郎, 白井弥生ほか: 農村部後期高齢者における転倒と関連する身体機能の低下を遅延するための介入研究. 日老医誌 40: 47-52, 2003 12) 土田隆政, 真野行生: 老年病の予防と管理 (骨粗鬆症, 転倒, 骨折, 廃用症候群, 褥瘡) 転倒の要因. 日老医誌 40: 231-233, 2003 18) 串田正代, 蒲原高子, 大井照ほか: 東京都板橋区における介護予防活動の取り組み (転倒予防・尿失禁予防教室を中心に). 日在宅ケア会誌 6: 96-103, 2003 11) 杉原陽子: 地域における転倒・閉じこもりのリスク要因と介入研究, 老年精医誌 15: 26-35, 2004 14) Nevitt MC: Fall in the elderly: Risk factors and prevention. In Gait disorders of aging: Masdeau JC, Sudarsky L, and Wolfuson L, Lippencott-Raven Publisher, Philadelphia, 1997 5) 加藤真由美, 泉きよ子, 川島和代ほか: 入院高齢者の転倒予防因子に関する研究 (下肢筋力および骨量の追跡調査を通して). 老年看 4: 58-64, 1999 20) 林泰史: 新しい治療戦略としての転倒予防. Osteoporosis Jpn 11: 621-628, 2003 25) 饗場郁子: 進行性核上性麻痺における転倒・転落の特徴. 医療 60: 19-22, 2006 19) Hirsch MA, Toole T, Maitland CG et al: The effects of balance training and high-intensity resistance training on persons with idiopathic Parkinson's disease. Arch Phys Med Rehabil 84: 1109-1117, 2003. 10) 鳥羽研二, 大川内二郎, 高橋泰ほか: 転倒リスク予測のための「転倒スコア」の開発と妥当性の検討, 日老医誌 42: 346-352, 2005 3) 江藤真紀, 久保田新: 地域高齢者の生活環境・習慣と転倒特性およびその後の変化. 日看研会誌 25: 33-51, 2002 9) 安村誠司, 芳賀博, 永井晴美ほか: 農村部の在宅高齢者における転倒の発生要因, 日公衛誌 41: 528-537, 1994 13) 鈴木みずえ, 江口清, 岡村カルロス竹男ほか: 高齢者の転倒経験に関する調査研究 (特別養護老人ホームの居住者を対象として). 日公衛誌 39: 927-940, 1992 8) 朝田隆, 木之下徹: 市街地の在宅老年者における転倒の予測因子, 日老医誌 31: 456-461, 1994 6) 新野直明, 中村健一: 老人ホームにおける高齢者の転倒調査 (転倒の発生状況と関連要因). 日老医誌 33: 12-16, 1996 21) 千田圭二: パーキンソン病と転倒・転落. 医療 60: 28-32, 2006 22) 橋口修二, 乾俊夫: 多系統萎縮症における転倒・転落の特徴. 医療 60: 33-36, 2006 2) 鳩野洋子, 田中久恵, 古川馨子ほか: 地域高齢者の閉じこもりの状況とその背景要因の分析. 日地域看護会誌 3: 26-31, 2001 16) 羽賀真琴, 村井敬子, 上田一乃ほか: 神経疾患患者の転倒・転落防止策. 医療 60: 50-53, 2006 3) 松下由美子, 浦野理香, 渡辺尚美ほか: 一般病院に入院高齢者における転倒の実態に関する調査研究. 日看会誌 11: 2-10, 2002 23) 今清覚, 小山慶信, 高田博仁: 筋萎縮性側索硬化症における転倒・転落の特徴. 医療 60: 37-41, 2006 17) 佐野由紀子, 菊池邦子: 急性期型総合病院の神経疾患病棟における転倒・転落防止策について. 医療 60: 54-56, 2006. 24) Rubenstein LZ, Josephson KR: Interventions to reduce the multifactorial risks for falling. In Gait disorders of aging: Fall and therapeutic strategies, editors by Masdeau JC, Sudarsky L, Wolfuson L, Lippencott-Raven Publisher, Philadelphia, 1997 |
References_xml | – reference: 6) 新野直明, 中村健一: 老人ホームにおける高齢者の転倒調査 (転倒の発生状況と関連要因). 日老医誌 33: 12-16, 1996 – reference: 2) 鳩野洋子, 田中久恵, 古川馨子ほか: 地域高齢者の閉じこもりの状況とその背景要因の分析. 日地域看護会誌 3: 26-31, 2001 – reference: 17) 佐野由紀子, 菊池邦子: 急性期型総合病院の神経疾患病棟における転倒・転落防止策について. 医療 60: 54-56, 2006. – reference: 10) 鳥羽研二, 大川内二郎, 高橋泰ほか: 転倒リスク予測のための「転倒スコア」の開発と妥当性の検討, 日老医誌 42: 346-352, 2005 – reference: 19) Hirsch MA, Toole T, Maitland CG et al: The effects of balance training and high-intensity resistance training on persons with idiopathic Parkinson's disease. Arch Phys Med Rehabil 84: 1109-1117, 2003. – reference: 7) 芳賀博, 安村誠司, 新野直明: 在宅要援助老人の転倒とその関連要因. 日保健福祉会誌 3: 21-29, 1996 – reference: 13) 鈴木みずえ, 江口清, 岡村カルロス竹男ほか: 高齢者の転倒経験に関する調査研究 (特別養護老人ホームの居住者を対象として). 日公衛誌 39: 927-940, 1992 – reference: 22) 橋口修二, 乾俊夫: 多系統萎縮症における転倒・転落の特徴. 医療 60: 33-36, 2006 – reference: 12) 土田隆政, 真野行生: 老年病の予防と管理 (骨粗鬆症, 転倒, 骨折, 廃用症候群, 褥瘡) 転倒の要因. 日老医誌 40: 231-233, 2003 – reference: 23) 今清覚, 小山慶信, 高田博仁: 筋萎縮性側索硬化症における転倒・転落の特徴. 医療 60: 37-41, 2006 – reference: 3) 江藤真紀, 久保田新: 地域高齢者の生活環境・習慣と転倒特性およびその後の変化. 日看研会誌 25: 33-51, 2002 – reference: 3) 松下由美子, 浦野理香, 渡辺尚美ほか: 一般病院に入院高齢者における転倒の実態に関する調査研究. 日看会誌 11: 2-10, 2002 – reference: 5) 加藤真由美, 泉きよ子, 川島和代ほか: 入院高齢者の転倒予防因子に関する研究 (下肢筋力および骨量の追跡調査を通して). 老年看 4: 58-64, 1999 – reference: 14) Nevitt MC: Fall in the elderly: Risk factors and prevention. In Gait disorders of aging: Masdeau JC, Sudarsky L, and Wolfuson L, Lippencott-Raven Publisher, Philadelphia, 1997 – reference: 1) 元永拓郎, 朝田隆: 痴呆患者の7年間の生命予後に影響する要因分析. 日公衛誌 49: 620-630, 2002 – reference: 4) 鈴木隆雄, 杉浦美穂, 古名丈人ほか: 地域高齢者の転倒発生に関連する身体的要因の分析的研究 (5年間の追跡研究から), 日老医誌 36: 472-478, 1999 – reference: 21) 千田圭二: パーキンソン病と転倒・転落. 医療 60: 28-32, 2006 – reference: 8) 朝田隆, 木之下徹: 市街地の在宅老年者における転倒の予測因子, 日老医誌 31: 456-461, 1994 – reference: 18) 串田正代, 蒲原高子, 大井照ほか: 東京都板橋区における介護予防活動の取り組み (転倒予防・尿失禁予防教室を中心に). 日在宅ケア会誌 6: 96-103, 2003 – reference: 25) 饗場郁子: 進行性核上性麻痺における転倒・転落の特徴. 医療 60: 19-22, 2006 – reference: 15) 横川吉晴, 甲斐一郎, 白井弥生ほか: 農村部後期高齢者における転倒と関連する身体機能の低下を遅延するための介入研究. 日老医誌 40: 47-52, 2003 – reference: 9) 安村誠司, 芳賀博, 永井晴美ほか: 農村部の在宅高齢者における転倒の発生要因, 日公衛誌 41: 528-537, 1994 – reference: 16) 羽賀真琴, 村井敬子, 上田一乃ほか: 神経疾患患者の転倒・転落防止策. 医療 60: 50-53, 2006 – reference: 11) 杉原陽子: 地域における転倒・閉じこもりのリスク要因と介入研究, 老年精医誌 15: 26-35, 2004 – reference: 20) 林泰史: 新しい治療戦略としての転倒予防. Osteoporosis Jpn 11: 621-628, 2003 – reference: 24) Rubenstein LZ, Josephson KR: Interventions to reduce the multifactorial risks for falling. In Gait disorders of aging: Fall and therapeutic strategies, editors by Masdeau JC, Sudarsky L, Wolfuson L, Lippencott-Raven Publisher, Philadelphia, 1997 |
SSID | ssib022574985 ssib001535802 ssib023002185 ssib058493029 ssj0000744927 ssib000871959 ssib039897558 ssib020483960 ssib023167316 |
Score | 1.6647338 |
Snippet | 国立療養所大島青松園では, これまで報告されてきた高齢者の転倒要因をもとに, 平成15年より生活場面での転倒予防に取り組んできた. しかし, 一般の高齢者に比べハンセン病者では, 幾多の疾患特有の障害を有しているために特別な対応が必要になることが予想される. 本研究は,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 562 |
SubjectTerms | ハンセン病 転倒要因 高齢者 |
Title | ハンセン病施設における転倒要因の検討 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/iryo1946/60/9/60_9_562/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=cl7iryoa/2006/006009/004&name=0562-0568j |
Volume | 60 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 医療, 2006/09/20, Vol.60(9), pp.562-568 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA9LvQgiior1ix6cY9YkM5mPg0iym1IUBaGF3kImH-Cibanbg57cFi8Kih70oAcRkYLoxWPxrwmt-2f4XjLZzZYeqsIyOzN58-YzL7-XzLxnWddTz9FSFNr2mattxnVia0FzO3MyynNPe1zg4eS79_jSCru96q92OmVr19LWUHfTp0eeK_mXWYU8mFc8JfsXMzthChkQh_mFEGYYwmPNMYkokfBbNJGQVhGPhGErRxAliPRJxIniJOyTSJIAfv2KxiVBaCIyMBHlGj4yRGLgFngk8qtdEV5VnCMZ5Ci45DR8IqwiYET1TBUyamPfikOvahs0SRE52dhcceqTAOpnJAyI8pEkqHkrrESyKS1H2jDCQqHTRHpESSwESVPr5FXGZNmZBuMIVNyxd4ebhDkwMtBBbApwDdpy3UN317WrpUau134KzPpVLSHtG_mfm5Q8-lECuiUsgAebT9ZdxXiXO91JwRkD3elDgUQJevTEPYIAIRX8sRixJQagxACMApxwwhPCxX2nd-63MbCYMfADjyBfTm2yoWFlqqY6LMhfwdTU4BCokAjTWmmXozeyJg0AU9Hm02sFTwRjqnFlXI9a8_keenzjUH8BmA1ATUH7E6ce1Z8OaxMuLRS2fMY6bdSnhaC-F85anUFyzuLlzuty52e5vQfh7_fPD979Gu9-L0ffytGLcvSm3H453vu8_-zt-Oto_8OncvTj4MvH8e6r89bKYrTcW7KNPxB7ACBY2olwZEqF9mWhpNI8Z4XmiUoELSQ8uRzNuAJArz0XdJJMUxA1wtXSLQrlZwmj9II1t7a-ll-0FhIvTaWXeRmMDkucRGaikDQTIs9Tlxdq3rpZdzveqI2-xOYmj5vxibkTqzrAaW4u41nJeJDMW7dmRis2UuNxfNzVcum_OVy2Tk7fF16x5oabW_lVQNBDfa1agX8A972eGw |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%B3%E7%97%85%E6%96%BD%E8%A8%AD%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%BB%A2%E5%80%92%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%AE%E6%A4%9C%E8%A8%8E&rft.jtitle=%E5%8C%BB%E7%99%82&rft.au=%E5%9D%AA%E4%BA%95%E7%AB%A0%E9%9B%84&rft.au=%E6%9D%BE%E5%B0%BE%E5%BC%98%E7%BE%8E&rft.date=2006&rft.pub=%E5%9B%BD%E7%AB%8B%E5%8C%BB%E7%99%82%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-1699&rft.volume=60&rft.issue=9&rft.spage=562&rft.epage=568&rft_id=info:doi/10.11261%2Firyo1946.60.562&rft.externalDocID=cl7iryoa_2006_006009_004_0562_0568828122 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-1699&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-1699&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-1699&client=summon |