ヒト手根の屈曲と伸展が前腕回内力に及ぼす効果

手根の屈曲と伸展が前腕の回内力に及ぼす効果について調べた。健常男性8名の右上肢を対象に、前腕回外90°(回外位)、60° (S60°)、30°(S30°)、0°位(中間位)で手根の力を抜いた状態(RP)、最大屈曲(FP)および最大伸展(EP)した状態で行った等尺性収縮による回内の最大力を計測した。RP、FP、EPにおける回内力は、回外位ではそれぞれ8.3±1.8(平均±標準偏差)、10.2±2.2、5.7±1.4 kg、S60°で6.9±1.8、8.0±2.3、4.8±1.4 kg、S30°で5.1±1.3、4.8±1.3、3.3±1.0 kg、中間位で3.5±0.8、3.0±0.8、2.1±...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in形態・機能 Vol. 9; no. 2; pp. 59 - 63
Main Authors 佐藤, 孝史, 小西, 有美子, 長沼, 誠, 佐藤, 寿晃, 鈴木, 克彦, 藤井, 浩美, 内藤, 輝, 成田, 亜矢, 橋爪, 和足
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published コ・メディカル形態機能学会 2011
Co-medical Research Society of Structure and Function
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1347-7145
1884-6084
DOI10.11172/keitaikinou.9.59

Cover

More Information
Summary:手根の屈曲と伸展が前腕の回内力に及ぼす効果について調べた。健常男性8名の右上肢を対象に、前腕回外90°(回外位)、60° (S60°)、30°(S30°)、0°位(中間位)で手根の力を抜いた状態(RP)、最大屈曲(FP)および最大伸展(EP)した状態で行った等尺性収縮による回内の最大力を計測した。RP、FP、EPにおける回内力は、回外位ではそれぞれ8.3±1.8(平均±標準偏差)、10.2±2.2、5.7±1.4 kg、S60°で6.9±1.8、8.0±2.3、4.8±1.4 kg、S30°で5.1±1.3、4.8±1.3、3.3±1.0 kg、中間位で3.5±0.8、3.0±0.8、2.1±0.6 kgとなり、どの前腕肢位でもEPの回内力が小さかった。また、RP、FP、EPの回内力いずれも回内に伴い減少した。RPの回内力を100%とすると、回外位、S60°、S30°、中間位で、FPの回内力はそれぞれ124±7%、116±8%、95±23%、86±12%、EPの回内力は68±10%、71±17%、64±14%、61±20%となり、FPの回内力は回外位とS60°で大きく、EPの回内力はどの肢位でも小さくなった。回内力は手根の屈曲により増加、伸展により減少することが示された。
ISSN:1347-7145
1884-6084
DOI:10.11172/keitaikinou.9.59