腹腔鏡補助下及びロボット支援下直腸切除術のlearning curve形成期における難易度因子の検討
直腸癌手術は比較的難易度の高い手技であり,修練初期に安全に行うために,患者選択を慎重に行う必要がある.本研究では,腹腔鏡補助下直腸手術(laparoscopic-assisted rectal surgery, LARS)とロボット支援下直腸手術(robotic-assisted rectal surgery, RARS)のlearning curve形成期に適した患者選択の指標を目的に,患者背景,画像所見と手術成績から,難易度に関わる因子を検討した.多変量解析では,LARSは血管結紮位置,骨盤入口径,腹部内臓脂肪面積,骨盤容積,RARSは直腸容積が難易度因子として抽出された.手術法による交互...
Saved in:
Published in | 岩手医学雑誌 Vol. 73; no. 2; pp. 63 - 72 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
岩手医学会
01.06.2021
|
Online Access | Get full text |
Cover
Loading…
Summary: | 直腸癌手術は比較的難易度の高い手技であり,修練初期に安全に行うために,患者選択を慎重に行う必要がある.本研究では,腹腔鏡補助下直腸手術(laparoscopic-assisted rectal surgery, LARS)とロボット支援下直腸手術(robotic-assisted rectal surgery, RARS)のlearning curve形成期に適した患者選択の指標を目的に,患者背景,画像所見と手術成績から,難易度に関わる因子を検討した.多変量解析では,LARSは血管結紮位置,骨盤入口径,腹部内臓脂肪面積,骨盤容積,RARSは直腸容積が難易度因子として抽出された.手術法による交互作用の検討では,LARSと比較しRARSで直腸容積が有意に難易度を上げる因子となっていた.他の多くの因子でLARSとRARSの回帰直線が正負逆の傾きを示す結果となり,ロボット支援下手術では腹腔鏡下手術とは違った教育プログラム構築の必要性が示唆された. |
---|---|
ISSN: | 0021-3284 2434-0855 |
DOI: | 10.24750/iwateishi.73.2_63 |