体腔内プローブを用いた頸動脈超音波検査

「はじめに」 経口腔頸動脈超音波検査(transoral carotid ultrasonography: TOCU)は, 従来の頸動脈超音波検査で観察困難な高位頸部内頸動脈の観察に有用な検査方法であり, 通常は, 産婦人科領域の経腟エコーなどで使用される体腔内プローブを用いて行われるが, この場合, 感染症リスクなどの観点からTOCU専用の体腔内プローブを準備する必要がある. 一方で, 体腔内プローブの特徴を生かし, マイクロコンベックスプローブのように体表から当てることで頸動脈超音波検査にも応用できる. 体腔内プローブを用いた体表から行う頸動脈超音波検査[本稿ではcarotid ultra...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inNeurosonology Vol. 36; no. 3; pp. 131 - 135
Main Authors 髙田, 達郎, 山口, 佳剛, 安喰, 稔, 留岡, 史樹
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人日本脳神経超音波学会 2023
日本脳神経超音波学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0917-074X
DOI10.2301/neurosonology.36.131

Cover

Loading…
More Information
Summary:「はじめに」 経口腔頸動脈超音波検査(transoral carotid ultrasonography: TOCU)は, 従来の頸動脈超音波検査で観察困難な高位頸部内頸動脈の観察に有用な検査方法であり, 通常は, 産婦人科領域の経腟エコーなどで使用される体腔内プローブを用いて行われるが, この場合, 感染症リスクなどの観点からTOCU専用の体腔内プローブを準備する必要がある. 一方で, 体腔内プローブの特徴を生かし, マイクロコンベックスプローブのように体表から当てることで頸動脈超音波検査にも応用できる. 体腔内プローブを用いた体表から行う頸動脈超音波検査[本稿ではcarotid ultrasonography with an endocavity probe (CUEP)と呼ぶ]は文献を渉猟した限り報告はなく, 本稿では体腔内プローブの操作方法, 本検査法の有用性と留意点について症例を提示し報告する. 本論文発表に関しては患者の同意を得ている.
ISSN:0917-074X
DOI:10.2301/neurosonology.36.131