分割肝グラフトへの機械灌流法適用の検討
「1. 分割肝移植について現状と分割方法について」2010年7月の改正脳死法案以降, 15歳未満脳死ドナーからの臓器提供や家族同意での臓器提供が可能となり, 脳死臓器提供数は増加した. 一方, 小児からの脳死臓器提供が可能となったものの, 小児脳死ドナーは極めて少ない. 小児脳死臓器移植を啓発する手段の一つとして, 分割肝移植がある. 分割肝移植は, 1988年にPichlmayrらが, 1つの肝を分割して1人の脳死ドナーから, 2人のレシピエントに移植したのは始まりである. 分割肝移植では成人脳死肝移植ドナーグラフトを2つに肝切除して分割し, 2人のレシピエントにそれぞれ移植する手技である....
Saved in:
Published in | Organ Biology Vol. 25; no. 2; pp. 197 - 201 |
---|---|
Main Author | |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本臓器保存生物医学会
2018
日本臓器保存生物医学会 The Japan Society for Organ Preservation and Biology |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1340-5152 2188-0204 |
DOI | 10.11378/organbio.25.197 |
Cover
Summary: | 「1. 分割肝移植について現状と分割方法について」2010年7月の改正脳死法案以降, 15歳未満脳死ドナーからの臓器提供や家族同意での臓器提供が可能となり, 脳死臓器提供数は増加した. 一方, 小児からの脳死臓器提供が可能となったものの, 小児脳死ドナーは極めて少ない. 小児脳死臓器移植を啓発する手段の一つとして, 分割肝移植がある. 分割肝移植は, 1988年にPichlmayrらが, 1つの肝を分割して1人の脳死ドナーから, 2人のレシピエントに移植したのは始まりである. 分割肝移植では成人脳死肝移植ドナーグラフトを2つに肝切除して分割し, 2人のレシピエントにそれぞれ移植する手技である. 欧米では積極的にこの手技が導入され, 脳死肝移植のドナープール拡大とともに小児に対する脳死肝移植症例の増加に寄与している. わが国は2015年12月までに360例の脳死ドナー提供のうち23例(6.4%)に分割肝移植が施行されている. |
---|---|
ISSN: | 1340-5152 2188-0204 |
DOI: | 10.11378/organbio.25.197 |