後腹膜線維症による下腿浮腫に対し,柴苓湯にて症状が軽快した1例

後腹膜線維症は炎症細胞浸潤や線維組織が動脈周囲に生じる疾患であり,尿路系や血管の閉塞を来すことがある.今回われわれは後腹膜線維症により外腸骨静脈狭窄を来し,下腿浮腫を呈した患者に対し,柴苓湯にて症状が軽快した1症例を経験した.症例52歳男性.突然,右下肢の腫脹が出現しCT, MRIにて右外腸骨動脈周囲に軟部腫瘤像を認め,外腸骨静脈を壁外性に圧迫していた.画像所見より特発性後腹膜線維症の可能性が高いと判断し,柴苓湯6 g/dayを開始した.4カ月後に浮腫の改善を認め,7カ月後に浮腫は消失した.画像所見上は外腸骨動脈周囲の肥厚性病変も軽快し,外腸骨静脈の圧排は解除され正常に拡張していた....

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in静脈学 Vol. 28; no. 1; pp. 35 - 38
Main Authors 鈴木, 理仁, 光岡, 明人, 笹栗, 志朗
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本静脈学会 31.03.2017
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-7395
2186-5523
DOI10.7134/phlebol.17-05

Cover

More Information
Summary:後腹膜線維症は炎症細胞浸潤や線維組織が動脈周囲に生じる疾患であり,尿路系や血管の閉塞を来すことがある.今回われわれは後腹膜線維症により外腸骨静脈狭窄を来し,下腿浮腫を呈した患者に対し,柴苓湯にて症状が軽快した1症例を経験した.症例52歳男性.突然,右下肢の腫脹が出現しCT, MRIにて右外腸骨動脈周囲に軟部腫瘤像を認め,外腸骨静脈を壁外性に圧迫していた.画像所見より特発性後腹膜線維症の可能性が高いと判断し,柴苓湯6 g/dayを開始した.4カ月後に浮腫の改善を認め,7カ月後に浮腫は消失した.画像所見上は外腸骨動脈周囲の肥厚性病変も軽快し,外腸骨静脈の圧排は解除され正常に拡張していた.
ISSN:0915-7395
2186-5523
DOI:10.7134/phlebol.17-05