下顎後退症患者における外科的矯正治療前後の顎関節症状と下顎骨の安定性について
「緒言」近年, 下顎後退症や非対称を伴う顎変形症と顎関節疾患との関連が指摘されている1-4). また, 下顎後退症に対する外科的矯正治療後に進行性下顎頭骨吸収(progressive condylar resorption(以下PCRと略す))が生じ, これが後戻りの原因の一つであるとの報告も認められる5-8). 今回われわれは, 下顎後退症患者における外科的矯正治療前後の顎関節症状の発現状況と顎関節部CT画像所見ならびにセファロ写真における下顎骨形態の変化について検討した. 「対象と方法」対象は, 新潟大学歯学部附属病院において1997年12月から1999年8月までに外科的矯正治療を施行した...
Saved in:
Published in | 日本顎変形症学会雑誌 Vol. 12; no. 1; pp. 9 - 14 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
特定非営利活動法人 日本顎変形症学会
2002
日本顎変形症学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0916-7048 1884-5045 |
DOI | 10.5927/jjjd1991.12.9 |
Cover
Summary: | 「緒言」近年, 下顎後退症や非対称を伴う顎変形症と顎関節疾患との関連が指摘されている1-4). また, 下顎後退症に対する外科的矯正治療後に進行性下顎頭骨吸収(progressive condylar resorption(以下PCRと略す))が生じ, これが後戻りの原因の一つであるとの報告も認められる5-8). 今回われわれは, 下顎後退症患者における外科的矯正治療前後の顎関節症状の発現状況と顎関節部CT画像所見ならびにセファロ写真における下顎骨形態の変化について検討した. 「対象と方法」対象は, 新潟大学歯学部附属病院において1997年12月から1999年8月までに外科的矯正治療を施行した下顎後退症患者8名(男性1名, 女性7名)で, 手術時年齢は16歳から27歳, 平均21歳であった. 術式は, 下顎枝矢状分割法単独が1例, Le Fort I型骨切り術と下顎枝矢状分割法の併用が5例, Le Fort I型骨切り術と下顎枝矢状分割法にオトガイ形成術を加えたものが1例, 上顎前歯部歯槽骨切り術(Wassmund法)を施行した1年後に下顎枝矢状分割法とオトガイ形成術を行ったものが1例であった. |
---|---|
ISSN: | 0916-7048 1884-5045 |
DOI: | 10.5927/jjjd1991.12.9 |