冠攣縮性狭心症による再発性心室ペーシング不全が疑われ,冠灌流域に応じた心室リード再留置が奏効した1例
症例は70歳代男性.失神を伴う発作性房室ブロックに対して,タインドリードによるデュアルチャンバーペースメーカ植込み術を施行した.植込み時の心室ペーシング閾値は0.5 V/0.4 msであり,出力を2.5 V/0.4 msに固定して退院した.術後9日目に早朝の散歩中に失神して救急搬送された.心室ペーシング閾値は上昇し,心室ペーシング不全を起こしていたが,10分後の再測定で閾値は改善した.Micro dislodgementが原因と判断して,心室リードの再留置術を行い,より心尖部方向に固定を強化した.しかし,病棟へ帰室直後に再び一過性の心室ペーシング閾値上昇を伴うペーシング不全による失神をきたした...
Saved in:
Published in | 心臓 Vol. 55; no. 6; pp. 615 - 621 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
公益財団法人 日本心臓財団
15.06.2023
日本心臓財団・日本循環器学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0586-4488 2186-3016 |
DOI | 10.11281/shinzo.55.615 |
Cover
Abstract | 症例は70歳代男性.失神を伴う発作性房室ブロックに対して,タインドリードによるデュアルチャンバーペースメーカ植込み術を施行した.植込み時の心室ペーシング閾値は0.5 V/0.4 msであり,出力を2.5 V/0.4 msに固定して退院した.術後9日目に早朝の散歩中に失神して救急搬送された.心室ペーシング閾値は上昇し,心室ペーシング不全を起こしていたが,10分後の再測定で閾値は改善した.Micro dislodgementが原因と判断して,心室リードの再留置術を行い,より心尖部方向に固定を強化した.しかし,病棟へ帰室直後に再び一過性の心室ペーシング閾値上昇を伴うペーシング不全による失神をきたした.冠動脈造影検査では左前下行枝(LAD)の末梢が心尖部を回り込んで走行していたが,アセチルコリン負荷試験にてLADの高度攣縮を認め,冠攣縮性狭心症が一過性の心室ペーシング閾値上昇の原因と考えられた.薬物治療導入後も一過性心室ペーシング不全は改善なく,心室リードをスクリューリードに交換し,LAD灌流域から右冠動脈灌流域へ移動した.その後は閾値上昇なく経過している.冠攣縮性狭心症による閾値上昇が再発性心室ペーシング不全の原因と考えられた症例を経験したため報告する. |
---|---|
AbstractList | 《Abstract》 症例は70歳代男性. 失神を伴う発作性房室ブロックに対して, タインドリードによるデュアルチャンバーペースメーカ植込み術を施行した. 植込み時の心室ペーシング閾値は0.5V/0.4msであり, 出力を2.5V/0.4msに固定して退院した. 術後9日目に早朝の散歩中に失神して救急搬送された. 心室ペーシング閾値は上昇し, 心室ペーシング不全を起こしていたが, 10分後の再測定で閾値は改善した. Micro dislodgementが原因と判断して, 心室リードの再留置術を行い, より心尖部方向に固定を強化した. しかし, 病棟へ帰室直後に再び一過性の心室ペーシング閾値上昇を伴うペーシング不全による失神をきたした. 冠動脈造影検査では左前下行枝(LAD)の末梢が心尖部を回り込んで走行していたが, アセチルコリン負荷試験にてLADの高度攣縮を認め, 冠攣縮性狭心症が一過性の心室ペーシング閾値上昇の原因と考えられた. 薬物治療導入後も一過性心室ペーシング不全は改善なく, 心室リードをスクリューリードに交換し, LAD灌流域から右冠動脈灌流域へ移動した. その後は閾値上昇なく経過している. 冠攣縮性狭心症による閾値上昇が再発性心室ペーシング不全の原因と考えられた症例を経験したため報告する. 症例は70歳代男性.失神を伴う発作性房室ブロックに対して,タインドリードによるデュアルチャンバーペースメーカ植込み術を施行した.植込み時の心室ペーシング閾値は0.5 V/0.4 msであり,出力を2.5 V/0.4 msに固定して退院した.術後9日目に早朝の散歩中に失神して救急搬送された.心室ペーシング閾値は上昇し,心室ペーシング不全を起こしていたが,10分後の再測定で閾値は改善した.Micro dislodgementが原因と判断して,心室リードの再留置術を行い,より心尖部方向に固定を強化した.しかし,病棟へ帰室直後に再び一過性の心室ペーシング閾値上昇を伴うペーシング不全による失神をきたした.冠動脈造影検査では左前下行枝(LAD)の末梢が心尖部を回り込んで走行していたが,アセチルコリン負荷試験にてLADの高度攣縮を認め,冠攣縮性狭心症が一過性の心室ペーシング閾値上昇の原因と考えられた.薬物治療導入後も一過性心室ペーシング不全は改善なく,心室リードをスクリューリードに交換し,LAD灌流域から右冠動脈灌流域へ移動した.その後は閾値上昇なく経過している.冠攣縮性狭心症による閾値上昇が再発性心室ペーシング不全の原因と考えられた症例を経験したため報告する. |
Author | 寺尾, 侑也 白木, 里織 下浦, 広之 澤田, 隆弘 角谷, 誠 坂元, 美季 白井, 丈晶 永松, 裕一 中西, 智之 伊藤, 達郎 岡嶋, 克則 大西, 祥男 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 坂元, 美季 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 – sequence: 1 fullname: 伊藤, 達郎 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 – sequence: 1 fullname: 永松, 裕一 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 – sequence: 1 fullname: 角谷, 誠 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 – sequence: 1 fullname: 白木, 里織 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 – sequence: 1 fullname: 中西, 智之 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 – sequence: 1 fullname: 澤田, 隆弘 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 – sequence: 1 fullname: 岡嶋, 克則 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 – sequence: 1 fullname: 大西, 祥男 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 – sequence: 1 fullname: 下浦, 広之 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 – sequence: 1 fullname: 寺尾, 侑也 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 – sequence: 1 fullname: 白井, 丈晶 organization: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 |
BookMark | eNo1kU1LHEEQhhsx4MZ49V_spr935hYRYwQhl-Tc9Mz0ZGdZZ8OMOZhTZoaoya4sgU2MIbABDRGDiyCiCX78mLZ3jv6FtG68VBVV7_sUVD0Ek3E7VgDMIlhDCDvocdqI4rftGmM1jtgEqGDk8CqBiE-CCmS2ptRxpsBMmkYehNCpI9clFdA36z9G_d3ybDh696vsHJqrotze0NlvnW_qvGPWt8qdv3Zk-2a4p4tvujjX-akujnV-dH22Zd7v66xbfvmk857OuzfnXQsss-7oJDODgeWYq-86-6qzwT3h4JZQfLglf94pL4bWbn72zMc_Otu2MnR92XkEHoSylaqZ_3kavHy68GL-WXX5-eLS_NxytYm5Q6o09AOX1x3OZcg8GYQ-dpjyAk8hGoSK8IAGVkF9j7mwTrkrkaIUu4py6BK_TqbB4pi7ooLIl6123IpiJZrtN0ls9wrZwKm9aiAwxERAyBjkAiImIL8LGFGM7fGJJT0Zk5rpqnylxOskWpHJmpDJauS3lBh_RzAm-F2w9vuR35CJaEryD3Bpv8I |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2023 公益財団法人 日本心臓財団 |
Copyright_xml | – notice: 2023 公益財団法人 日本心臓財団 |
CorporateAuthor | 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 |
CorporateAuthor_xml | – name: 地方独立行政法人加古川市民病院機構 加古川中央市民病院 循環器内科 |
DOI | 10.11281/shinzo.55.615 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2186-3016 |
EndPage | 621 |
ExternalDocumentID | ah2sinzd_2023_005506_015_0615_06214222813 article_shinzo_55_6_55_615_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2683-4fcd967866af5badfc285ebdbe14dfe36d4dcd94cb5907469a1e4429e46093c73 |
ISSN | 0586-4488 |
IngestDate | Tue Apr 08 16:44:17 EDT 2025 Wed Sep 03 06:30:42 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 6 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2683-4fcd967866af5badfc285ebdbe14dfe36d4dcd94cb5907469a1e4429e46093c73 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/55/6/55_615/_article/-char/ja |
PageCount | 7 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_ah2sinzd_2023_005506_015_0615_06214222813 jstage_primary_article_shinzo_55_6_55_615_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2023/06/15 20230615 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2023-06-15 |
PublicationDate_xml | – month: 06 year: 2023 text: 2023/06/15 day: 15 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 心臓 |
PublicationTitleAlternate | 心臓 |
PublicationYear | 2023 |
Publisher | 公益財団法人 日本心臓財団 日本心臓財団・日本循環器学会 |
Publisher_xml | – name: 公益財団法人 日本心臓財団 – name: 日本心臓財団・日本循環器学会 |
References | 3) Tint D, Ortan F O, Ursu M E, Micu S:Right coronary artery spasm-a complication of cardiac pacemaker implantation. Anadolu Kardiyol Derg 2013;13:815-818 6) Chen C, Fang C-C, Wang S-P:Reversible atrial lead dysfunction of DDD pacemaker after recent inferior myocardial infarction--a case report. Angiology 2004;55:451-454 5) Upadhyay S, Marshalko S, McPherson C:The stunned atrial lead:Transient malfunction of a permanent atrial pacer lead following acute myocardial infarction. Int J Crit Illn Inj Sci 2011;1:161-163 9) Umei T C, Awaya T, Okazaki O, et al:Pacemaker malfunction after acute myocardial infarction in a patient with wrap-around left anterior descending artery supplying the right ventricular apex. J Cardiol Cases 2018;18:9-12 2) Yasue H, Kugiyama K:Coronary spasm:clinical features and pathogenesis. Intern Med 1997;36:760-765 1) 日本循環器学会:冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(2013年改訂版).https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/JCS2013_ogawah_h.pdf(cited 2022 Dec 01 7) Cui W, Liu F, Xie R, et al:The effect of ischemia/reperfusion on the pacing threshold by transcoronary pacing. Circulation 2006;114:691 8) 虚血性心疾患における冠攣縮の役割に関する研究.10公-5.平成12年度厚生省循環器病研究委託費による研究報告書(2001 4) Pivatto Júnior F, Chemello D, Mazzutti G, et al:Early improvement of pacing threshold following primary right coronary angioplasty. HeartRhythm Case Rep 2016;3:90-92 |
References_xml | – reference: 5) Upadhyay S, Marshalko S, McPherson C:The stunned atrial lead:Transient malfunction of a permanent atrial pacer lead following acute myocardial infarction. Int J Crit Illn Inj Sci 2011;1:161-163 – reference: 3) Tint D, Ortan F O, Ursu M E, Micu S:Right coronary artery spasm-a complication of cardiac pacemaker implantation. Anadolu Kardiyol Derg 2013;13:815-818 – reference: 7) Cui W, Liu F, Xie R, et al:The effect of ischemia/reperfusion on the pacing threshold by transcoronary pacing. Circulation 2006;114:691 – reference: 8) 虚血性心疾患における冠攣縮の役割に関する研究.10公-5.平成12年度厚生省循環器病研究委託費による研究報告書(2001). – reference: 4) Pivatto Júnior F, Chemello D, Mazzutti G, et al:Early improvement of pacing threshold following primary right coronary angioplasty. HeartRhythm Case Rep 2016;3:90-92 – reference: 6) Chen C, Fang C-C, Wang S-P:Reversible atrial lead dysfunction of DDD pacemaker after recent inferior myocardial infarction--a case report. Angiology 2004;55:451-454 – reference: 9) Umei T C, Awaya T, Okazaki O, et al:Pacemaker malfunction after acute myocardial infarction in a patient with wrap-around left anterior descending artery supplying the right ventricular apex. J Cardiol Cases 2018;18:9-12 – reference: 1) 日本循環器学会:冠攣縮性狭心症の診断と治療に関するガイドライン(2013年改訂版).https://www.j-circ.or.jp/cms/wp-content/uploads/2020/02/JCS2013_ogawah_h.pdf(cited 2022 Dec 01) – reference: 2) Yasue H, Kugiyama K:Coronary spasm:clinical features and pathogenesis. Intern Med 1997;36:760-765 |
SSID | ssib000871993 ssib005879815 ssib058494393 ssj0000605722 ssib002822027 |
Score | 2.3189516 |
Snippet | 症例は70歳代男性.失神を伴う発作性房室ブロックに対して,タインドリードによるデュアルチャンバーペースメーカ植込み術を施行した.植込み時の心室ペーシング閾値は0.5 V/0.4 msであり,出力を2.5 V/0.4... 《Abstract》 症例は70歳代男性. 失神を伴う発作性房室ブロックに対して, タインドリードによるデュアルチャンバーペースメーカ植込み術を施行した. 植込み時の心室ペーシング閾値は0.5V/0.4msであり, 出力を2.5V/0.4msに固定して退院した. 術後9日目に早朝の散歩中に失神して救急搬送された.... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 615 |
SubjectTerms | ペーシング不全 ペースメーカ 冠攣縮性狭心症 閾値上昇 |
Title | 冠攣縮性狭心症による再発性心室ペーシング不全が疑われ,冠灌流域に応じた心室リード再留置が奏効した1例 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/shinzo/55/6/55_615/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=ah2sinzd/2023/005506/015&name=0615-0621j |
Volume | 55 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 心臓, 2023/06/15, Vol.55(6), pp.615-621 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR3batRANJT6IogoKtYbfXCeJOvmNpl5M9nNUhQFoYW-hd1ckIKt2PrSJ3cX66VbilCtFaGCimKxCCJWqfZj0nQf_QXPmVw22ypUhWUYzpw515nMObOZiSSdVzzN1IJQkesabch64Ckyg3EkhyFjftkPqC8u0r56jY6M6ZfHjfGBwbXCW0t3Zholb_a350r-xasAA7_iKdm_8GxOFABQB_9CCR6Gcl8-Jo5BGCVWmTiUcJ1YGnFMYjNiOQhhZWKZCGE2saqIbNcIEzgcgNCkQSBJLFtUVMJYVrFTyqwqkDmxrQLBnI6BjCxd9NIIt9KKXUnp2GYG0TIIiKqjhEzIw4ACS8VgFcELFFEyMWpZBZpqSBYrucpm1osS28A6NPEa_np6CVF5JYXwjBfi_EELa5cW8OP91jDQIGjnqrBzLjzQMYTMUFrE5hkvM2eqCOUdsG8xJyiIwtArPH8UC42qaIHEVoACM0LwBiKOYAlCFPB1YSULKQFfUErgc8FeFxUQxenhU_QIuAPHTxWpCnyGIwn0TF1V7uEzHABcxQp2NHN8C1xS3EFS8WsecnKGVsz5zN2Jl-1USFslVuI4W4xeikMl5Qw2tC4IyUy0LFYqov9uc-0lVFjeDEZlXU8-6lgKBAw_kCbDo4IW1-fkGuf0OVRcbGmqRBK30eSk_d6QQGUYE-CG7uxUyTBKebe-a9bTSewmeK5huFQUiuFmTXgO0p2AZOyAaprinZAr14u5jIkvwxb3MnBjsbfYMZMXLkaCwJ9DMqDlG8JlCqlT8q9nZpn0klnU4GKf_BAuT0DyiLeCHLqZ_KGbXKxTiI1Hj0iH06R22Eo0OCoNTNSPSUvx3MudpVfdjfWdu2-78x_irXZ3-X7UXItaD6LWfDy30F35Bk0Aj9dfR-3nUXszan2J2p-i1sftjYX43ruo2ek-fRy1FqNW5-dmBwh2m52dz814dRXoxFsvouazqLmaUXiPFNoPkfKTle73degev1mMH32NmsuApmz_mD8ujdWc0cqInH4DRp5QKdNkPfR8DgE1pfXQaNT90FOZETT8RqDofhhosJb4gKF7DQO3-SivK4EOMXag0zLXPFM7IQ1OTk0GJ6VhaPdYyEQOqZfrBodQhykeVX2PqyHnQxJPjOreSi76cfc_JoakS31-cNNVYtqt31Cnobfv4sxz8cpDfJEYKGAuCYWabMIr2qn_YH9aOtib2GekwZnbd4KzkCzNNM6JQfoL9fc6aA |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%86%A0%E6%94%A3%E7%B8%AE%E6%80%A7%E7%8B%AD%E5%BF%83%E7%97%87%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%86%8D%E7%99%BA%E6%80%A7%E5%BF%83%E5%AE%A4%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%82%B0%E4%B8%8D%E5%85%A8%E3%81%8C%E7%96%91%E3%82%8F%E3%82%8C%EF%BC%8C%E5%86%A0%E7%81%8C%E6%B5%81%E5%9F%9F%E3%81%AB%E5%BF%9C%E3%81%98%E3%81%9F%E5%BF%83%E5%AE%A4%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%89%E5%86%8D%E7%95%99%E7%BD%AE%E3%81%8C%E5%A5%8F%E5%8A%B9%E3%81%97%E3%81%9F1%E4%BE%8B&rft.jtitle=%E5%BF%83%E8%87%93&rft.au=%E5%9D%82%E5%85%83%2C+%E7%BE%8E%E5%AD%A3&rft.au=%E4%BC%8A%E8%97%A4%2C+%E9%81%94%E9%83%8E&rft.au=%E6%B0%B8%E6%9D%BE%2C+%E8%A3%95%E4%B8%80&rft.au=%E8%A7%92%E8%B0%B7%2C+%E8%AA%A0&rft.date=2023-06-15&rft.pub=%E5%85%AC%E7%9B%8A%E8%B2%A1%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BF%83%E8%87%93%E8%B2%A1%E5%9B%A3&rft.issn=0586-4488&rft.eissn=2186-3016&rft.volume=55&rft.issue=6&rft.spage=615&rft.epage=621&rft_id=info:doi/10.11281%2Fshinzo.55.615&rft.externalDocID=article_shinzo_55_6_55_615_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0586-4488&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0586-4488&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0586-4488&client=summon |