家庭での減塩食の継続を目的とした健康教室の効果

本研究は,家庭での調理担当者を対象に,減塩食の継続を目的とした講義・調理実習・グループ討議を取り入れた健康教室を実施し,健康教室の効果を参加者が語った内容から明らかにすることを目的に行なった。研究方法は,健康教室全3回を3か月間で実施し,研究協力に同意を得た9名に健康教室開始から5~6か月後に半構造的にインタビューを行なった。分析は,参加者が語った内容から減塩食について健康教室後から開始し実践継続していることと,減塩食を継続している理由を抽出し,類似する意味内容でカテゴリー化することで行なった。  結果,減塩食について健康教室後から開始し実践・継続していることは,<薄味でもおいしい調理の工夫>...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本農村医学会雑誌 Vol. 67; no. 5; pp. 603 - 609
Main Authors 小林, 綾子, 松倉, 久枝, 飯田, 智恵, 坂田, 智佳子, 山田, 正実, 武田, 織枝
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本農村医学会 2019
日本農村医学会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0468-2513
1349-7421
DOI10.2185/jjrm.67.603

Cover

Abstract 本研究は,家庭での調理担当者を対象に,減塩食の継続を目的とした講義・調理実習・グループ討議を取り入れた健康教室を実施し,健康教室の効果を参加者が語った内容から明らかにすることを目的に行なった。研究方法は,健康教室全3回を3か月間で実施し,研究協力に同意を得た9名に健康教室開始から5~6か月後に半構造的にインタビューを行なった。分析は,参加者が語った内容から減塩食について健康教室後から開始し実践継続していることと,減塩食を継続している理由を抽出し,類似する意味内容でカテゴリー化することで行なった。  結果,減塩食について健康教室後から開始し実践・継続していることは,<薄味でもおいしい調理の工夫><塩分量を確認する><塩分量の多いものは量を考えて控える><減塩調理はとにかく続けている>であった。減塩食を継続している理由は<健康でいたいから><減塩の調理方法,食べ方がわかったから><塩分量を知る方法がわかったから><減塩調理は難しくないことがわかったから><薄味でもおいしいから><減塩の成果を実感できたから>であった。参加者が健康教室で減塩調理は難しくないことや塩分濃度などの数値で塩分量を知る方法を学んだことは,家庭で減塩食を実践・継続するために効果的であった。また,参加者が減塩でも塩分を感じられるようになるまでの期間,減塩食に関する継続的な支援が重要であると示唆された。
AbstractList 本研究は,家庭での調理担当者を対象に,減塩食の継続を目的とした講義・調理実習・グループ討議を取り入れた健康教室を実施し,健康教室の効果を参加者が語った内容から明らかにすることを目的に行なった。研究方法は,健康教室全3回を3か月間で実施し,研究協力に同意を得た9名に健康教室開始から5~6か月後に半構造的にインタビューを行なった。分析は,参加者が語った内容から減塩食について健康教室後から開始し実践継続していることと,減塩食を継続している理由を抽出し,類似する意味内容でカテゴリー化することで行なった。  結果,減塩食について健康教室後から開始し実践・継続していることは,<薄味でもおいしい調理の工夫><塩分量を確認する><塩分量の多いものは量を考えて控える><減塩調理はとにかく続けている>であった。減塩食を継続している理由は<健康でいたいから><減塩の調理方法,食べ方がわかったから><塩分量を知る方法がわかったから><減塩調理は難しくないことがわかったから><薄味でもおいしいから><減塩の成果を実感できたから>であった。参加者が健康教室で減塩調理は難しくないことや塩分濃度などの数値で塩分量を知る方法を学んだことは,家庭で減塩食を実践・継続するために効果的であった。また,参加者が減塩でも塩分を感じられるようになるまでの期間,減塩食に関する継続的な支援が重要であると示唆された。
本研究は, 家庭での調理担当者を対象に, 減塩食の継続を目的とした講義・調理実習・グループ討議を取り入れた健康教室を実施し, 健康教室の効果を参加者が語った内容から明らかにすることを目的に行なった. 研究方法は, 健康教室全3回を3か月間で実施し, 研究協力に同意を得た9名に健康教室開始から5~6か月後に半構造的にインタビューを行なった. 分析は, 参加者が語った内容から減塩食について健康教室後から開始し実践継続していることと, 減塩食を継続している理由を抽出し, 類似する意味内容でカテゴリー化することで行なった. 結果, 減塩食について健康教室後から開始し実践・継続していることは, <薄味でもおいしい調理の工夫> <塩分量を確認する> <塩分量の多いものは量を考えて控える> <減塩調理はとにかく続けている> であった. 減塩食を継続している理由は <健康でいたいから> <減塩の調理方法, 食べ方がわかったから> <塩分量を知る方法がわかったから> <減塩調理は難しくないことがわかったから> <薄味でもおいしいから> <減塩の成果を実感できたから> であった. 参加者が健康教室で減塩調理は難しくないことや塩分濃度などの数値で塩分量を知る方法を学んだことは, 家庭で減塩食を実践・継続するために効果的であった. また, 参加者が減塩でも塩分を感じられるようになるまでの期間, 減塩食に関する継続的な支援が重要であると示唆された.
Author 武田, 織枝
飯田, 智恵
坂田, 智佳子
小林, 綾子
松倉, 久枝
山田, 正実
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 小林, 綾子
  organization: 新潟大学大学院医歯学総合研究科
– sequence: 1
  fullname: 松倉, 久枝
  organization: 上越食育ネット
– sequence: 1
  fullname: 飯田, 智恵
  organization: 北里大学看護学部
– sequence: 1
  fullname: 坂田, 智佳子
  organization: 新潟県立看護大学看護学科
– sequence: 1
  fullname: 山田, 正実
  organization: 新潟県立看護大学看護学科
– sequence: 1
  fullname: 武田, 織枝
  organization: 新潟県立中央病院内科外来
BookMark eNo1kM1Kw0AUhQdRsNaufI7U-ctMZiNIqVUouND9MBMTTUhTSargMuLKpSDSViyioi7MsmpfJ6TBtzChujnnwr33O3DWwHLYDx0ANhBsYmSZm74f9ZqMNxkkS6CGCBUGpxgtgxqkzDKwicgqaMSxpyFBFhYImzXQztNpPvvIktcsSedf4_zx_edpUs7FdFhMR9nlTTFOi9FVlrxlyV2WTPLkJZ99zm-HefpcnuXX3_OH-3Ww4qogdhp_XgcHO-3D1q7R3e_stba7ho8Zg4ZyoNIMWy7XWlguxURpSKnLGSI2Za6gFHJNENPK0oIhhG2FhOmatsbKInXQWVB7zpFnq6AfBl7oSL9_FoVlqrTPcdWBIzFEQkLIODRL4xKWlVQiCCYQYViSthYkPx6oY0eeRl5PRRdSRQPPDkpkiZGMS7OS6vl_YZ-oSPqK_ALN2obO
ContentType Journal Article
CorporateAuthor 新潟県立看護大学看護学科
新潟県立中央病院内科外来
北里大学看護学部
上越食育ネット
新潟大学大学院医歯学総合研究科
CorporateAuthor_xml – name: 新潟県立中央病院内科外来
– name: 新潟県立看護大学看護学科
– name: 北里大学看護学部
– name: 新潟大学大学院医歯学総合研究科
– name: 上越食育ネット
DOI 10.2185/jjrm.67.603
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 1349-7421
EndPage 609
ExternalDocumentID cv2jjrme_2019_006705_007_0603_06093230120
article_jjrm_67_5_67_603_article_char_ja
GroupedDBID 2WC
5GY
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
JSF
KQ8
MOJWN
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2660-ae0ab628f7bb98f423ab044f7613c46f94407b316ba8b96112ca195f5cb2a83
ISSN 0468-2513
IngestDate Thu Jul 10 16:10:26 EDT 2025
Wed Sep 03 06:29:01 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 5
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2660-ae0ab628f7bb98f423ab044f7613c46f94407b316ba8b96112ca195f5cb2a83
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrm/67/5/67_603/_article/-char/ja
PageCount 7
ParticipantIDs medicalonline_journals_cv2jjrme_2019_006705_007_0603_06093230120
jstage_primary_article_jjrm_67_5_67_603_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2019
PublicationDateYYYYMMDD 2019-01-01
PublicationDate_xml – year: 2019
  text: 2019
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本農村医学会雑誌
PublicationTitleAlternate 日農医誌
PublicationYear 2019
Publisher 一般社団法人 日本農村医学会
日本農村医学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本農村医学会
– name: 日本農村医学会
References 丸山千寿子,仲森隆子,中西靖子,他.食塩味覚閾値判定濾紙の改良と減塩の食事療法における評価.栄養学雑誌 1988;46(5):9─14
丹村敏則.生活改善支援センター調理実習室を中心とした健康支援活動の実践─空間的「連携」から「機能的「連携」へ─.日本農村医学雑誌 2013;61(6):909─914
村山稔子,丸山弘樹,村山伸子.保存期慢性腎臓病患者における減塩に有用なセルフケア行動の検討.日本病態栄養学会誌 2015;18(4):505─515
東條 梓,金子紀子,玻名城真知子,他.当センターにおける生活習慣病の改善を目的とした調理実習指導の取り組み.総合診療 2012;39(1):147
小林綾子,山田正実,飯田智恵,他.家庭での減塩食の継続を目的とした健康教室の効果─健康教室終了後のインタビューから─.新潟看護ケア研究学会誌 2018;4:49─56
松本千秋.健康行動理論の基礎.東京:医歯薬出版株式会社,2002.第1版
關戸啓子編.臨床栄養学.大阪:メディカ出版,2017.第4版
田中晶子,宮武伸行,国橋由美子,他.生活習慣改善を中心とした肥満改善教室「食事でスリムコース」開催の試み.臨床栄養 2008;113(2):237─240
山崎あかね,澄川朋子,岩戸加菜,他.体脂肪の燃焼をテーマとした調理実習の効果.山口県立大学学術情報 2014;7:19─26
厚生労働統計協会.国民衛生の動向2017/2018.厚生の指標,2017
新潟県福祉保健部健康対策課.平成27年県民健康・栄養調査報告,2017
References_xml – reference: 厚生労働統計協会.国民衛生の動向2017/2018.厚生の指標,2017.
– reference: 松本千秋.健康行動理論の基礎.東京:医歯薬出版株式会社,2002.第1版.
– reference: 東條 梓,金子紀子,玻名城真知子,他.当センターにおける生活習慣病の改善を目的とした調理実習指導の取り組み.総合診療 2012;39(1):147.
– reference: 丹村敏則.生活改善支援センター調理実習室を中心とした健康支援活動の実践─空間的「連携」から「機能的「連携」へ─.日本農村医学雑誌 2013;61(6):909─914.
– reference: 丸山千寿子,仲森隆子,中西靖子,他.食塩味覚閾値判定濾紙の改良と減塩の食事療法における評価.栄養学雑誌 1988;46(5):9─14.
– reference: 關戸啓子編.臨床栄養学.大阪:メディカ出版,2017.第4版.
– reference: 村山稔子,丸山弘樹,村山伸子.保存期慢性腎臓病患者における減塩に有用なセルフケア行動の検討.日本病態栄養学会誌 2015;18(4):505─515.
– reference: 田中晶子,宮武伸行,国橋由美子,他.生活習慣改善を中心とした肥満改善教室「食事でスリムコース」開催の試み.臨床栄養 2008;113(2):237─240.
– reference: 山崎あかね,澄川朋子,岩戸加菜,他.体脂肪の燃焼をテーマとした調理実習の効果.山口県立大学学術情報 2014;7:19─26.
– reference: 小林綾子,山田正実,飯田智恵,他.家庭での減塩食の継続を目的とした健康教室の効果─健康教室終了後のインタビューから─.新潟看護ケア研究学会誌 2018;4:49─56.
– reference: 新潟県福祉保健部健康対策課.平成27年県民健康・栄養調査報告,2017.
SSID ssib031829125
ssj0056932
ssib000872078
ssib058493866
ssib002484378
Score 2.1446378
Snippet ...
本研究は, 家庭での調理担当者を対象に, 減塩食の継続を目的とした講義・調理実習・グループ討議を取り入れた健康教室を実施し, 健康教室の効果を参加者が語った内容から明らかにすることを目的に行なった. 研究方法は, 健康教室全3回を3か月間で実施し,...
SourceID medicalonline
jstage
SourceType Publisher
StartPage 603
SubjectTerms 健康教室
減塩
調理実習
Title 家庭での減塩食の継続を目的とした健康教室の効果
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjrm/67/5/67_603/_article/-char/ja
http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=cv2jjrme/2019/006705/007&name=0603-0609j
Volume 67
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本農村医学会雑誌, 2019, Vol.67(5), pp.603
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3Na9RAFA9tvQgiior1ix6c49Z8TGbybia7WYqiIFboLWSyyWGhVerWg7cVTx4FkbZiERUVdI-r9t9Zsov_he9Nkt0seqgWluExefPmfWxmfpNk3hjGdam4l_EURz-wOw2eKLylMpk26DBG3kHAL3Segjt3xdoDfmvD3VhY_Fr7ammnp1aTp3_dV_I_UcU6jCvtkv2HyE6FYgXSGF8sMcJYHinGLHSZH7JAEBH4zG-x0EFsyHxZESELBQs8BoFmxhpgITDfYdCu8UgSAlARvr5kM7CpBtsWPFjv8aqVVxJQ9UUCXX3JLfUJJPUOrpasVfV5rVNkRh7QPCGDZh0o60qpRSHRZH6ThR4L0Fhb17QYWFpCkwWFaS3mox84C5pafyC1icdjPqo9fRisVTOZ1666laXRQViKAXOO16IfGc-pHTainpzSHmjPeEWlw5RXknVIlz21Zrw6An57Ti46CX2GBLoncOuPY2rD_TH9Uhv3aTMcwk6nPkkVZ5aUN6Nbm3GE6dTAi9C5Jv6YFxHHUQqRbnd7c1XI1WmbuUTjyRObGNKIzIr0Bi43oozWJvJTgVDfob3Wi8YJW0qLPqC9fa8O5qVtzpLD4WRhgzWbLRDpguPR4qHASa4AfXzg1Nxi9yypeqOmKCLDLq6TKAHGqc3i3WWRQ6YGA9fPGKfL9duKX9yMZ42FbnzOCPPBMD_8Nup_GvUH4x_7-bsvv94fID0Z7k6Ge6NnLyf7g8ne81H_86j_etQ_yPsf88Pv41e7-eADsuUvfo7fvjlv3G-H6821Rnk-SaOLsNZsxKkZK2F7mVQKcMSznViZnGcSIXLCRQacm1I5llCxp0DgyiaJLXAzN1F27DkXjKWth1vpRWOlYynX7CBytzsOz1IJAlTqoWiHQ2JxWDZk4YPoUZGCJiqHnIgcFQkZuVRQmKoLtGcz6sbLxs05p0Xl6PU4OnK0Lx1fxGXjJLEUTy6vGEu97Z30KmL5nrqm_0K_AazUwj0
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%AE%B6%E5%BA%AD%E3%81%A7%E3%81%AE%E6%B8%9B%E5%A1%A9%E9%A3%9F%E3%81%AE%E7%B6%99%E7%B6%9A%E3%82%92%E7%9B%AE%E7%9A%84%E3%81%A8%E3%81%97%E3%81%9F%E5%81%A5%E5%BA%B7%E6%95%99%E5%AE%A4%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BE%B2%E6%9D%91%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%B0%8F%E6%9E%97%E7%B6%BE%E5%AD%90&rft.au=%E5%B1%B1%E7%94%B0%E6%AD%A3%E5%AE%9F&rft.au=%E6%AD%A6%E7%94%B0%E7%B9%94%E6%9E%9D&rft.au=%E9%A3%AF%E7%94%B0%E6%99%BA%E6%81%B5&rft.date=2019&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%BE%B2%E6%9D%91%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0468-2513&rft.volume=67&rft.issue=5&rft.spage=603&rft.epage=609&rft_id=info:doi/10.2185%2Fjjrm.67.603&rft.externalDocID=cv2jjrme_2019_006705_007_0603_06093230120
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0468-2513&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0468-2513&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0468-2513&client=summon