SM浸潤を観察し得た直腸SM癌の1例
「はじめに」 大腸癌の内視鏡的摘除後の根治度判定基準のうち, 術前診断で予測可能な項目は深達度のみだが, その診断に苦慮する症例が存在する. 今回, T1a-bの術前鑑別診断が困難であり, 内視鏡的粘膜下層剥離術(endoscopic submucosal dissection : ESD)の術中に深達度T1bを示唆する特徴的な所見を認めた症例を経験したので報告する. 「症例」 患者 : 67歳, 男性. 主訴 : 特になし. 現病歴 : 大腸ポリープのfollow up目的の大腸内視鏡検査で, 直腸Rbに腫瘍性病変を認め, 精査治療目的にて入院となった. 既往歴 : 特記すべき事項なし. 血...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 86; no. 1; pp. 202 - 203 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
13.06.2015
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.86.1_202 |
Cover
Summary: | 「はじめに」 大腸癌の内視鏡的摘除後の根治度判定基準のうち, 術前診断で予測可能な項目は深達度のみだが, その診断に苦慮する症例が存在する. 今回, T1a-bの術前鑑別診断が困難であり, 内視鏡的粘膜下層剥離術(endoscopic submucosal dissection : ESD)の術中に深達度T1bを示唆する特徴的な所見を認めた症例を経験したので報告する. 「症例」 患者 : 67歳, 男性. 主訴 : 特になし. 現病歴 : 大腸ポリープのfollow up目的の大腸内視鏡検査で, 直腸Rbに腫瘍性病変を認め, 精査治療目的にて入院となった. 既往歴 : 特記すべき事項なし. 血液生化学所見 : 腫瘍マーカー正常. 大腸内視鏡所見 : 通常白色光観察で, 直腸Rbに約15mm大の0-IIa病変を認め, インジゴカルミン散布で, やや厚みを有し一部に陥凹局面を伴う病変として観察された. NBI拡大観察では, 口径不同の血管を認め, 佐野分類CP-IIIAと診断した. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.86.1_202 |