粘膜下腫瘍様形態を呈した胃肝様腺癌の1例

「はじめに」 胃肝様腺癌は病理組織学的に肝細胞癌に類似し, α-fetoprotein(AFP)の産生が認められることが多い. 肉眼型は通常型腺癌と同様のことが多く, 臨床的にほとんどの症例で血清AFPの著明な上昇がみられる. 今回我々はAFP上昇が軽度で粘膜下腫瘍(SMT)様形態を呈した胃肝様腺癌の1例を経験したので, 本邦報告例の集計と併せて報告する. 「症例」 患者:64歳, 男性. 主訴:嘔気, ふらつき, 息切れ. 既往歴・家族歴:特記事項なし. 現病歴:検診の胃透視では異常は指摘されなかったが, 3週間後より心窩部違和感と食欲不振があり, その後嘔気やふらつき, 体動時の息切れも出...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inProgress of Digestive Endoscopy Vol. 82; no. 1; pp. 138 - 139
Main Authors 児島, 辰也, 山内, 芳也, 植木, 紳夫, 武田, 悠希, 和久井, 紀貴, 大塚, 隆文, 西中川, 秀太, 大場, 信之, 藤田, 充
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部 14.06.2013
日本消化器内視鏡学会関東支部会
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1348-9844
2187-4999
DOI10.11641/pde.82.1_138

Cover

More Information
Summary:「はじめに」 胃肝様腺癌は病理組織学的に肝細胞癌に類似し, α-fetoprotein(AFP)の産生が認められることが多い. 肉眼型は通常型腺癌と同様のことが多く, 臨床的にほとんどの症例で血清AFPの著明な上昇がみられる. 今回我々はAFP上昇が軽度で粘膜下腫瘍(SMT)様形態を呈した胃肝様腺癌の1例を経験したので, 本邦報告例の集計と併せて報告する. 「症例」 患者:64歳, 男性. 主訴:嘔気, ふらつき, 息切れ. 既往歴・家族歴:特記事項なし. 現病歴:検診の胃透視では異常は指摘されなかったが, 3週間後より心窩部違和感と食欲不振があり, その後嘔気やふらつき, 体動時の息切れも出現したため当院を受診し, 著明な貧血を指摘されて同日緊急入院した. 入院時現症:身長173cm, 体重70.0kg, 血圧106/60mmHg, 脈拍数101回/分, 体温37.3℃, SpO2 98%(室内気), 眼瞼結膜に貧血あり, 眼球結膜に黄疸なし. 腹部は平坦, 軟, 圧痛なし, 心窩部から左上腹部にかけて3横指大で可動性のないやや硬い腫瘤を触知.
ISSN:1348-9844
2187-4999
DOI:10.11641/pde.82.1_138