亜硝酸ナトリウム持続投与がメトヘモグロビン維持に有用だった重症硫化水素中毒の1例
硫化水素はさまざまな産業の副産物として生じ,しばしば中毒症例が報告されている。今回われわれは農薬タンク内で硫化水素が発生し中毒を発症した症例を経験したので報告する。症例は37歳男性。農薬タンク内の洗浄のため中に入ったところ意識消失し,救急要請となった。現場周辺は硫黄臭があり,ガス検知器で硫化水素が200ppmであった。タンク下部を切断して内部の換気を行ったのち,救助した。石灰硫黄合剤と第一リン酸カルシウムの混合により硫化水素が発生したことが判明した。当院到着時はGlasgow Coma ScaleでE2V2M5と意識障害があり,気管挿管による純酸素投与,亜硝酸ナトリウム投与を行った。亜硝酸ナト...
Saved in:
Published in | 日本臨床救急医学会雑誌 Vol. 20; no. 1; pp. 69 - 73 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本臨床救急医学会
01.02.2017
日本臨床救急医学会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-0581 2187-9001 |
DOI | 10.11240/jsem.20.69 |
Cover
Abstract | 硫化水素はさまざまな産業の副産物として生じ,しばしば中毒症例が報告されている。今回われわれは農薬タンク内で硫化水素が発生し中毒を発症した症例を経験したので報告する。症例は37歳男性。農薬タンク内の洗浄のため中に入ったところ意識消失し,救急要請となった。現場周辺は硫黄臭があり,ガス検知器で硫化水素が200ppmであった。タンク下部を切断して内部の換気を行ったのち,救助した。石灰硫黄合剤と第一リン酸カルシウムの混合により硫化水素が発生したことが判明した。当院到着時はGlasgow Coma ScaleでE2V2M5と意識障害があり,気管挿管による純酸素投与,亜硝酸ナトリウム投与を行った。亜硝酸ナトリウムは間欠投与より持続投与でメトヘモグロビンの良好な調整が得られた。どちらの投与法でも明らかな副作用は生じなかった。入院3日目に意識状態が改善し,入院6日目に神経学的症状を残さず自宅に退院となった。 |
---|---|
AbstractList | 【要旨】硫化水素はさまざまな産業の副産物として生じ, しばしば中毒症例が報告されている. 今回われわれは農薬タンク内で硫化水素が発生し中毒を発症した症例を経験したので報告する. 症例は37歳男性. 農薬タンク内の洗浄のため中に入ったところ意識消失し, 救急要請となった. 現場周辺は硫黄臭があり, ガス検知器で硫化水素が200ppmであった. タンク下部を切断して内部の換気を行ったのち, 救助した. 石灰硫黄合剤と第一リン酸カルシウムの混合により硫化水素が発生したことが判明した. 当院到着時はGlasgow Coma ScaleでE2V2M5と意識障害があり, 気管挿管による純酸素投与, 亜硝酸ナトリウム投与を行った. 亜硝酸ナトリウムは間欠投与より持続投与でメトヘモグロビンの良好な調整が得られた. どちらの投与法でも明らかな副作用は生じなかった. 入院3日目に意識状態が改善し, 入院6日目に神経学的症状を残さず自宅に退院となった. 硫化水素はさまざまな産業の副産物として生じ,しばしば中毒症例が報告されている。今回われわれは農薬タンク内で硫化水素が発生し中毒を発症した症例を経験したので報告する。症例は37歳男性。農薬タンク内の洗浄のため中に入ったところ意識消失し,救急要請となった。現場周辺は硫黄臭があり,ガス検知器で硫化水素が200ppmであった。タンク下部を切断して内部の換気を行ったのち,救助した。石灰硫黄合剤と第一リン酸カルシウムの混合により硫化水素が発生したことが判明した。当院到着時はGlasgow Coma ScaleでE2V2M5と意識障害があり,気管挿管による純酸素投与,亜硝酸ナトリウム投与を行った。亜硝酸ナトリウムは間欠投与より持続投与でメトヘモグロビンの良好な調整が得られた。どちらの投与法でも明らかな副作用は生じなかった。入院3日目に意識状態が改善し,入院6日目に神経学的症状を残さず自宅に退院となった。 |
Author | 加藤, 正哉 宮本, 恭兵 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 宮本, 恭兵 organization: 和歌山県立医科大学救急集中治療医学講座 – sequence: 1 fullname: 加藤, 正哉 organization: 和歌山県立医科大学救急集中治療医学講座 |
BookMark | eNo1kMFqFEEQhhuJ4Bpz8jlmrZ7OdE8fPISgUQjkkpybTk-vzrA7KzNR8DhpJBo3Hkw0ISRkNwERw2rAEBYPvkytM-QtMuvqof6Cv6q-gv8umUm7qSXkPoUmpf48PEhy22n60OTyFmn4NBSeBKAzpEHZfOBBENI7ZC7P43VgMpSMMtkgr8a_jqrB8fWbEbptdG_RfcPNL-j6Za-org7L7U_j0QcseugGf6cH6E5x8wLdEN0uup_V1bDexOK8PHpX7X3Foo_FGRYn11s71f5WNTj_0_tcXlxWl_3xaFj--IjFdzr-_f4eud3S7dzO_euzZO3xo9XFJ97yytLTxYVlL_F5QD3NI9ayVPMwNFZKyRm1AUS-DSQT2hgjWyAMGM2YgFAEoYiY0bZ2pYQWp2yWLE25HRvFRre7aTtOrUq6L7O0_qsi7SeT2JQPVCgAvw5MAa0LuKxFMMYFh3BCejglJfmGfmbViyzu6Oy10tlGbNo1ckpRdCL17X_fPNeZSjS7Ac-cp4Y |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2017 日本臨床救急医学会 |
Copyright_xml | – notice: 2017 日本臨床救急医学会 |
CorporateAuthor | 和歌山県立医科大学救急集中治療医学講座 |
CorporateAuthor_xml | – name: 和歌山県立医科大学救急集中治療医学講座 |
DOI | 10.11240/jsem.20.69 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2187-9001 |
EndPage | 73 |
ExternalDocumentID | da2jjsem_2017_002001_011_0069_00733676081 article_jsem_20_1_20_69_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2651-a6d3fe1a688ce999631e50d2e5937accc9f07c0ca337087587d3cae9f0990f613 |
ISSN | 1345-0581 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:10:19 EDT 2025 Wed Sep 03 06:28:56 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2651-a6d3fe1a688ce999631e50d2e5937accc9f07c0ca337087587d3cae9f0990f613 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsem/20/1/20_69/_article/-char/ja |
PageCount | 5 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_da2jjsem_2017_002001_011_0069_00733676081 jstage_primary_article_jsem_20_1_20_69_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20170201 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2017-02-01 |
PublicationDate_xml | – month: 02 year: 2017 text: 20170201 day: 01 |
PublicationDecade | 2010 |
PublicationTitle | 日本臨床救急医学会雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日臨救急医会誌 |
PublicationYear | 2017 |
Publisher | 一般社団法人 日本臨床救急医学会 日本臨床救急医学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本臨床救急医学会 – name: 日本臨床救急医学会 |
References | 7) Hoidal CR, Hall AH, Robinson MD, et al: Hydrogen sulfide poisoning from toxic inhalations of roofing asphalt fumes. Ann Emerg Med 1986; 15: 826-30. 9) 日本病院薬剤師会. 院内製剤の調整及び使用に関する指針(Version 1.0)について.http://www.jshp.or.jp/cont/12/0731-1.html(2016年9月7日参照) 4) Smith RP, Gosselin RE: On the mechanism of sulfide inactivation by methemoglobin. Toxicol Appl Pharmacol 1966; 8: 159-72. 6) Komiyama T, Nishida M, Karima R, et al: Hydrogen sulfide intoxication a report of two cases with discussion of NaNO2 therapy from the point of tissue metabolism and regional cerebral blood flow. 中毒研究 1990; 3: 145-50. 3) 日本中毒情報センター: 医師向け中毒情報概要 硫化水素.http://www.j-poison-ic.or.jp/ippan/O16200_0106_3.pdf(2016年11月10日参照) 5) 藤野靖久, 井上義博, 小野寺誠, 他: 硫化水素曝露後に遅発性の意識障害を生じ亜硝酸ナトリウムの間欠投与にて治療した1例. 中毒研究 2010; 23: 297-302. 1) 上條吉人: 臨床中毒学. 医学書院, 東京, 2009, p 386-93. 2) Hall AH, Rumack BH: Hydrogen sulfide poisoning: an antidotal role for sodium nitrite?. Vet Hum Toxicol 1997; 39: 152-4. 8) Kamijo Y, Takai M, Fujita Y, et al: A multicenter retrospective survey on a suicide trend using hydrogen sulfide in Japan. Clin Toxicol (Phila) 2013; 51: 425-8. 10) Ruder JB, Ward JG, Taylor S, et al: Hydrogen sulfide suicide; a new trend and threat to healthcare providers. J Burn Care Res 2015; 36: e23-5. |
References_xml | – reference: 6) Komiyama T, Nishida M, Karima R, et al: Hydrogen sulfide intoxication a report of two cases with discussion of NaNO2 therapy from the point of tissue metabolism and regional cerebral blood flow. 中毒研究 1990; 3: 145-50. – reference: 1) 上條吉人: 臨床中毒学. 医学書院, 東京, 2009, p 386-93. – reference: 5) 藤野靖久, 井上義博, 小野寺誠, 他: 硫化水素曝露後に遅発性の意識障害を生じ亜硝酸ナトリウムの間欠投与にて治療した1例. 中毒研究 2010; 23: 297-302. – reference: 2) Hall AH, Rumack BH: Hydrogen sulfide poisoning: an antidotal role for sodium nitrite?. Vet Hum Toxicol 1997; 39: 152-4. – reference: 4) Smith RP, Gosselin RE: On the mechanism of sulfide inactivation by methemoglobin. Toxicol Appl Pharmacol 1966; 8: 159-72. – reference: 8) Kamijo Y, Takai M, Fujita Y, et al: A multicenter retrospective survey on a suicide trend using hydrogen sulfide in Japan. Clin Toxicol (Phila) 2013; 51: 425-8. – reference: 3) 日本中毒情報センター: 医師向け中毒情報概要 硫化水素.http://www.j-poison-ic.or.jp/ippan/O16200_0106_3.pdf(2016年11月10日参照) – reference: 7) Hoidal CR, Hall AH, Robinson MD, et al: Hydrogen sulfide poisoning from toxic inhalations of roofing asphalt fumes. Ann Emerg Med 1986; 15: 826-30. – reference: 9) 日本病院薬剤師会. 院内製剤の調整及び使用に関する指針(Version 1.0)について.http://www.jshp.or.jp/cont/12/0731-1.html(2016年9月7日参照) – reference: 10) Ruder JB, Ward JG, Taylor S, et al: Hydrogen sulfide suicide; a new trend and threat to healthcare providers. J Burn Care Res 2015; 36: e23-5. |
SSID | ssib039893139 ssib000872068 ssj0003236745 |
Score | 1.6856778 |
Snippet | ... 【要旨】硫化水素はさまざまな産業の副産物として生じ, しばしば中毒症例が報告されている. 今回われわれは農薬タンク内で硫化水素が発生し中毒を発症した症例を経験したので報告する. 症例は37歳男性. 農薬タンク内の洗浄のため中に入ったところ意識消失し, 救急要請となった. 現場周辺は硫黄臭があり,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 69 |
SubjectTerms | 亜硝酸ナトリウム 硫化水素 |
Title | 亜硝酸ナトリウム持続投与がメトヘモグロビン維持に有用だった重症硫化水素中毒の1例 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jsem/20/1/20_69/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/en/journal/download?GoodsID=da2jjsem/2017/002001/011&name=0069-0073j |
Volume | 20 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本臨床救急医学会雑誌, 2017/02/28, Vol.20(1), pp.69-73 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrR1Na9RANJR6EYooKtYvenCOqUkmk8zcTHZTiqIgtNBbyCbZw4JVbOvB2zZIta4e_EYqtgoilmrBUooH_8ysu_Rf-N4k2d1aD_UDQhjevH2fSea97OQ9TbtgpXaUMOrqLDUd3Y4sR-dcGHpUt5JUuCmnNUwUr15zJqftyzNsZmh4ZGDX0sJ8bTy--9vvSv7GqwADv-JXsn_g2R5RAMAY_Atn8DCcD-RjEtjE94iokMAlnklElQSCcEZ8TgJKOBxeOSghXg6xiOeUEIMEDuEVCCqRju8Q4SkIUGaKBSc8UMgmohW_Mn-lLHosrIKFb5SQaolDi4FPC1441eOuWHg-QkApLhBH2MTj5ZRRDmgxEBNKZZfwqkJ2cZxbA-kwpCwcJAjC-LZiais6Sq-cuzdBhFVSDkw1FxDuD0buSiagywrhPDAER2YoHEM3cGU1MJkwlUqGQlYS-EoUYIZGB-IVZWJBhK-QOXqF995XK9wAjz4rR8lWVfSAGxvEBcaoEFfy2UqhqrIQQ3vnvZPKNzsQLRh7dsn8d70GljlqM91gebOcch20jH33e76o5b10ivAobzyzf-GFyBBX3rkUyzuMlz_ZU8k8iawGIoSobIiJimGGsL6EWC47VO1DHdcxsJDCIct11a6LK9cHswXXMvrZMRUQa5dFbTHwoliNULUl7-lXfJGL0l3sywbRZgNyLyyqMXIj_z80r0szEFpOHdWOFDnhmJff4Me0oUZ0XLvT_rbSXXuze29HZssyuy-zT3Lxg8xWO61md_t1Z_l5e-exbLZktqZmX8nsnVzclNmGzJ7K7Gt3ewMwZXO9s_Kg--yjbK7K5nvZfLu79Kj7cqm7tv6j9aKzudXdWm3vbHS-PJHNz2b7-8MT2vREMFWZ1IsmKXrDcpipR05C66kZOZzHKb69oGbKjMRKGSQeURzHom64sRFHlLrYvYK7CY2jFKAQh9YhmD-pDc_enE1PaWOxS2tJXI8gKeN2Ati0VrdwC7yBW0WiZFRzcrOFt_JKOGHx5AsLr4YmnsCXJRy_HA0b0ah2aY-Zw-IZOhce-JI4_e8kzmiH-3fZWW14_vZCeg4yivnaeXWd_QTGke_K |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E4%BA%9C%E7%A1%9D%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%E6%8C%81%E7%B6%9A%E6%8A%95%E4%B8%8E%E3%81%8C%E3%83%A1%E3%83%88%E3%83%98%E3%83%A2%E3%82%B0%E3%83%AD%E3%83%93%E3%83%B3%E7%B6%AD%E6%8C%81%E3%81%AB%E6%9C%89%E7%94%A8%E3%81%A0%E3%81%A3%E3%81%9F%E9%87%8D%E7%97%87%E7%A1%AB%E5%8C%96%E6%B0%B4%E7%B4%A0%E4%B8%AD%E6%AF%92%E3%81%AE1%E4%BE%8B&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%87%A8%E5%BA%8A%E6%95%91%E6%80%A5%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%AE%AE%E6%9C%AC%E6%81%AD%E5%85%B5&rft.au=%E5%8A%A0%E8%97%A4%E6%AD%A3%E5%93%89&rft.date=2017-02-01&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%87%A8%E5%BA%8A%E6%95%91%E6%80%A5%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=1345-0581&rft.volume=20&rft.issue=1&rft.spage=69&rft.epage=73&rft_id=info:doi/10.11240%2Fjsem.20.69&rft.externalDocID=da2jjsem_2017_002001_011_0069_00733676081 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=1345-0581&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=1345-0581&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=1345-0581&client=summon |