ESDにより診断しえたEBウィルス関連早期胃癌の1例
「症例」 60歳, 男性 現病歴:201X-3年ヘリコバクターピロリ(H.pylori)陽性の萎縮性胃炎のため除菌治療が行われ陰性が確認された. 201X年-1年, A病院の上部消化管内視鏡(EGD)で胃体下部大彎に2cm大の粘膜下腫瘍を指摘された. 201X年の再検時には大きさの変化を認めず, 精査目的に当科紹介受診となった. 当院で施行した超音波内視鏡で病変は第3層由来の均一な低エコーであった. 生検病理組織所見で異形細胞はみられず, リンパ球浸潤を認めた. 内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic Submucosal Dissection:ESD)による診断的治療目的に入院となった...
Saved in:
Published in | Progress of Digestive Endoscopy Vol. 98; no. 1; pp. 66 - 68 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本消化器内視鏡学会 関東支部
25.06.2021
日本消化器内視鏡学会関東支部会 |
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1348-9844 2187-4999 |
DOI | 10.11641/pde.98.1_66 |
Cover
Summary: | 「症例」 60歳, 男性 現病歴:201X-3年ヘリコバクターピロリ(H.pylori)陽性の萎縮性胃炎のため除菌治療が行われ陰性が確認された. 201X年-1年, A病院の上部消化管内視鏡(EGD)で胃体下部大彎に2cm大の粘膜下腫瘍を指摘された. 201X年の再検時には大きさの変化を認めず, 精査目的に当科紹介受診となった. 当院で施行した超音波内視鏡で病変は第3層由来の均一な低エコーであった. 生検病理組織所見で異形細胞はみられず, リンパ球浸潤を認めた. 内視鏡的粘膜下層剥離術(Endoscopic Submucosal Dissection:ESD)による診断的治療目的に入院となった. 既往歴:特記事項なし 生活歴:飲酒歴なし, 喫煙歴なし 内服歴:常用薬なし 入院時現症:バイタルサインに異常なく, 身体所見上も異常は認めなかった. 血液検査所見:特記すべき異常所見はなく, CEA, CA19-9は正常であった. |
---|---|
ISSN: | 1348-9844 2187-4999 |
DOI: | 10.11641/pde.98.1_66 |