脳卒中に合併する肺塞栓症
脳卒中患者のうち臨床症候・肺シンチグラフィー・剖検で肺塞栓症 (PE) と診断された41例 (平均年齢68.0±9.1歳) を対象とし, その臨床的特徴を検討した.原疾患は脳梗塞28例, 脳出血10例, くも膜下出血3例であり, 発症後1カ月未満に75%がPEを合併した.高頻度の臨床症候は呼吸困難, 血圧低下, 頻呼吸, 頻脈, 胸痛であった.臨床検査所見では低CO2血症を伴う低O2血症とのPE発症前からの血清LDH値の上昇傾向が特徴的であった.危険因子は意識障害や麻痺による臥位状態, 心疾患であり, 特に心房細動は29人の心疾患合併者のうち17人に認められた.PEの死亡率は39%であった.ウ...
Saved in:
Published in | 脳卒中 Vol. 19; no. 1; pp. 60 - 65 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本脳卒中学会
1997
日本脳卒中学会 |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0912-0726 1883-1923 |
DOI | 10.3995/jstroke.19.60 |
Cover
Abstract | 脳卒中患者のうち臨床症候・肺シンチグラフィー・剖検で肺塞栓症 (PE) と診断された41例 (平均年齢68.0±9.1歳) を対象とし, その臨床的特徴を検討した.原疾患は脳梗塞28例, 脳出血10例, くも膜下出血3例であり, 発症後1カ月未満に75%がPEを合併した.高頻度の臨床症候は呼吸困難, 血圧低下, 頻呼吸, 頻脈, 胸痛であった.臨床検査所見では低CO2血症を伴う低O2血症とのPE発症前からの血清LDH値の上昇傾向が特徴的であった.危険因子は意識障害や麻痺による臥位状態, 心疾患であり, 特に心房細動は29人の心疾患合併者のうち17人に認められた.PEの死亡率は39%であった.ウロキナーゼによる血栓線溶療法やヘパリン, ワーファリンによる抗凝固療法を施行した21例のうち14例 (67%) は治癒し, これらの療法は有効であった.治療を行うためには臨床症候と動脈血液ガス分析からPEを疑い直ちに肺シンチグラフィーを施行して早期診断することが重要である.脳卒中後の臥床状態では, 下肢静脈はうっ血し血栓が形成されやすくPEの危険性が高いので, その予防には脳卒中後早期からのベッド上のリハビリテーション, 下肢の挙上, 弾性ストッキングの着用が望まれ, また心疾患合併者には心機能管理が重要である.LDHの変動はPE発症の危険性を知る指標になる可能性が示唆された. |
---|---|
AbstractList | 脳卒中患者のうち臨床症候, 肺シンチグラフィー, 剖検で肺塞栓症(PE)と診断された41例(平均年齢68.0±9.1歳)を対象とし, その臨床的特徴を検討した. 原疾患は脳梗塞28例, 脳出血10例, くも膜下出血3例であり, 発症後1カ月未満に75%がPEを合併した. 高頻度の臨床症候は呼吸困難, 血圧低下, 頻呼吸, 頻脈, 胸痛であった. 臨床検査所見では低CO2血症を伴う低O2血症とのPE発症前からの血清LDH値の上昇傾向が特徴的であった. 危険因子は意識障害や麻痺による臥位状態, 心疾患であり, 特に心房細動は29人の心疾患合併者のうち17人に認められた. PEの死亡率は39%であった. ウロキナーゼによる血栓線溶療法やヘパリン, ワーファリンによる抗凝固療法を施行した21例のうち14例(67%)は治癒し, これらの療法は有効であった. 治療を行うためには臨床症候と動脈血液ガス分析からPEを疑い直ちに肺シンチグラフィーを施行して早期診断することが重要である. 脳卒中後の臥床状態では, 下肢静脈はうっ血し血栓が形成されやすくPEの危険性が高いので, その予防には脳卒中後早期からのベッド上のリハビリテーション, 下肢の挙上, 弾性ストッキングの着用が望まれ, また心疾患合併者には心機能管理が重要である. LDHの変動はPE発症の危険性を知る指標になる可能性が示唆された. 脳卒中患者のうち臨床症候・肺シンチグラフィー・剖検で肺塞栓症 (PE) と診断された41例 (平均年齢68.0±9.1歳) を対象とし, その臨床的特徴を検討した.原疾患は脳梗塞28例, 脳出血10例, くも膜下出血3例であり, 発症後1カ月未満に75%がPEを合併した.高頻度の臨床症候は呼吸困難, 血圧低下, 頻呼吸, 頻脈, 胸痛であった.臨床検査所見では低CO2血症を伴う低O2血症とのPE発症前からの血清LDH値の上昇傾向が特徴的であった.危険因子は意識障害や麻痺による臥位状態, 心疾患であり, 特に心房細動は29人の心疾患合併者のうち17人に認められた.PEの死亡率は39%であった.ウロキナーゼによる血栓線溶療法やヘパリン, ワーファリンによる抗凝固療法を施行した21例のうち14例 (67%) は治癒し, これらの療法は有効であった.治療を行うためには臨床症候と動脈血液ガス分析からPEを疑い直ちに肺シンチグラフィーを施行して早期診断することが重要である.脳卒中後の臥床状態では, 下肢静脈はうっ血し血栓が形成されやすくPEの危険性が高いので, その予防には脳卒中後早期からのベッド上のリハビリテーション, 下肢の挙上, 弾性ストッキングの着用が望まれ, また心疾患合併者には心機能管理が重要である.LDHの変動はPE発症の危険性を知る指標になる可能性が示唆された. |
Author | 鈴木, 明文 安井, 信之 山田, 真晴 波出石, 弘 川村, 伸悟 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 川村, 伸悟 organization: 秋田県立脳血管研究センター脳神経外科 – sequence: 1 fullname: 山田, 真晴 organization: 秋田県立脳血管研究センター脳神経外科 – sequence: 1 fullname: 波出石, 弘 organization: 秋田県立脳血管研究センター脳神経外科 – sequence: 1 fullname: 安井, 信之 organization: 秋田県立脳血管研究センター脳神経外科 – sequence: 1 fullname: 鈴木, 明文 organization: 秋田県立脳血管研究センター脳神経外科 |
BookMark | eNpFkD9LA0EQxReJYIwp_Qa2F2d3b_d2SglGhYCN1sv92Zg7L3dyFwvLBEEhCKKF2IjWYiWCCH6aJJqP4WoUi_emGX4z7y2TSpZnhpBVCg2OKNaTsl_kh6ZBsSFhgVSpUtyhyHiFVAEpc8BjconUyzIOQCgXOUqskrXZ6fP04mry-jQePE4vzyfvL-PB7Xg4mg3fpg93H_fXnzdnK2Sx46elqf_OGtlvbe41t5327tZOc6PtJEwCOKFylUGFkWQhN5GCCDACLl1lnwHOTQeQUZAhRhyEDETgytATQgljAi-QvEZac27PRHHop3mWxpnRSX5cZPaujrr8J6WmiJ4GoAhUA7UCCd8mJLMS_yDbin9g9FER9_ziRPtFPw5TS5yXRdFDy9J0bpbxtxB2_UInPv8CggNyRg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 一般社団法人 日本脳卒中学会 |
Copyright_xml | – notice: 一般社団法人 日本脳卒中学会 |
CorporateAuthor | 秋田県立脳血管研究センター脳神経外科 |
CorporateAuthor_xml | – name: 秋田県立脳血管研究センター脳神経外科 |
DOI | 10.3995/jstroke.19.60 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Medicine |
EISSN | 1883-1923 |
EndPage | 65 |
ExternalDocumentID | dh3strok_1997_001901_011_0060_0065626565 article_jstroke1979_19_1_19_1_60_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 MOJWN RJT 123 2WC EIHBH GROUPED_DOAJ |
ID | FETCH-LOGICAL-j2600-c848e989d62c3ed80d09d03648188033ef092106c9d3056b5b46c75585eeb7b63 |
ISSN | 0912-0726 |
IngestDate | Thu Jul 10 16:14:31 EDT 2025 Wed Sep 03 06:29:57 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2600-c848e989d62c3ed80d09d03648188033ef092106c9d3056b5b46c75585eeb7b63 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jstroke1979/19/1/19_1_60/_article/-char/ja |
PageCount | 6 |
ParticipantIDs | medicalonline_journals_dh3strok_1997_001901_011_0060_0065626565 jstage_primary_article_jstroke1979_19_1_19_1_60_article_char_ja |
PublicationCentury | 1900 |
PublicationDate | 19970000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 1997-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 1997 text: 19970000 |
PublicationDecade | 1990 |
PublicationTitle | 脳卒中 |
PublicationTitleAlternate | 脳卒中 |
PublicationYear | 1997 |
Publisher | 一般社団法人 日本脳卒中学会 日本脳卒中学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本脳卒中学会 – name: 日本脳卒中学会 |
References | 7) Atrial Fibrillation. In Daniel WG, Kronzon I, et al : Cardiogenic Embolism. USA, Williams & Wilkins, 1996, pp27-44 4) 秋吉貴文 : ウロキナーゼによる血栓溶解療法が奏効した肺梗塞の1症例。基礎と臨床20 : 2855-2858, 1990 1) 国枝武義 : 肺血栓塞栓症.原澤道美, 北村諭 (編) : 別冊, 医学のあゆみ, 呼吸器疾患-state of arts, 東京, 医歯薬出版, 1991, pp382-384 3) 行岡哲男, 植野 洋, 武井 滋ら : 肺梗塞に対するTPA (tissue plasminogen activator) の使用経験, 日救関東誌8 : 392-394, 1987 6) 国枝武義 : 肺塞栓・肺梗塞.臨床成人病20 : 950-954, 1990 9) Servet I, Aykut E, Mustafa B : Pulmonary embolism in neurosurgical patients. Surg Neurol 43 : 123-129, 1995 8) Swann KW, Black PMcL : Deep vein thrombosis and pulmonary emboli in neurosurgical patients : A review. J Neurosurg 61 : 1055-1062, 1984 13) 田中直見 : LDH.鈴木秀郎 (編), ユニット診断学, 京都, 金芳堂, 1985, pp277-280 2) Dalen JE, Alpert JS : Natural history of pulmonary embolism. Prog Cardiovasc Dis 17 : 259-270, 1975 10) Wacker WEC, Snodgrass PJ : Serum LDH activity in pulmonary embolism diagnosis. JAMA 174 : 2142-2145, 1960 12) William RB, Toby LS : Current status of pulmonary thromboembolic disease : Pathophysiology, diagnosis, prevention, and treatment. Am Heart J 103 : 239-262, 1982 11) 長谷川淳 : 肺梗塞.総合臨床30 : 2719-2722, 1981 5) 小澤常徳, 鎌田健一, 富川 勝 : 脳卒中患者の肺塞栓症における経皮的下大静脈フィルター留置術.脳外誌4 : 593-595, 1995 |
References_xml | – reference: 4) 秋吉貴文 : ウロキナーゼによる血栓溶解療法が奏効した肺梗塞の1症例。基礎と臨床20 : 2855-2858, 1990 – reference: 6) 国枝武義 : 肺塞栓・肺梗塞.臨床成人病20 : 950-954, 1990 – reference: 11) 長谷川淳 : 肺梗塞.総合臨床30 : 2719-2722, 1981 – reference: 8) Swann KW, Black PMcL : Deep vein thrombosis and pulmonary emboli in neurosurgical patients : A review. J Neurosurg 61 : 1055-1062, 1984 – reference: 2) Dalen JE, Alpert JS : Natural history of pulmonary embolism. Prog Cardiovasc Dis 17 : 259-270, 1975 – reference: 1) 国枝武義 : 肺血栓塞栓症.原澤道美, 北村諭 (編) : 別冊, 医学のあゆみ, 呼吸器疾患-state of arts, 東京, 医歯薬出版, 1991, pp382-384 – reference: 13) 田中直見 : LDH.鈴木秀郎 (編), ユニット診断学, 京都, 金芳堂, 1985, pp277-280 – reference: 12) William RB, Toby LS : Current status of pulmonary thromboembolic disease : Pathophysiology, diagnosis, prevention, and treatment. Am Heart J 103 : 239-262, 1982 – reference: 5) 小澤常徳, 鎌田健一, 富川 勝 : 脳卒中患者の肺塞栓症における経皮的下大静脈フィルター留置術.脳外誌4 : 593-595, 1995 – reference: 7) Atrial Fibrillation. In Daniel WG, Kronzon I, et al : Cardiogenic Embolism. USA, Williams & Wilkins, 1996, pp27-44 – reference: 9) Servet I, Aykut E, Mustafa B : Pulmonary embolism in neurosurgical patients. Surg Neurol 43 : 123-129, 1995 – reference: 3) 行岡哲男, 植野 洋, 武井 滋ら : 肺梗塞に対するTPA (tissue plasminogen activator) の使用経験, 日救関東誌8 : 392-394, 1987 – reference: 10) Wacker WEC, Snodgrass PJ : Serum LDH activity in pulmonary embolism diagnosis. JAMA 174 : 2142-2145, 1960 |
SSID | ssib058493969 ssib002671006 ssj0065046 ssib002227608 ssib000940399 ssib059951213 ssib002670963 ssib029852171 ssib002484663 |
Score | 1.4415747 |
Snippet | 脳卒中患者のうち臨床症候・肺シンチグラフィー・剖検で肺塞栓症 (PE) と診断された41例 (平均年齢68.0±9.1歳) を対象とし, その臨床的特徴を検討した.原疾患は脳梗塞28例, 脳出血10例, くも膜下出血3例であり, 発症後1カ月未満に75%がPEを合併した.高頻度の臨床症候は呼吸困難, 血圧低下,... 脳卒中患者のうち臨床症候, 肺シンチグラフィー, 剖検で肺塞栓症(PE)と診断された41例(平均年齢68.0±9.1歳)を対象とし, その臨床的特徴を検討した. 原疾患は脳梗塞28例, 脳出血10例, くも膜下出血3例であり, 発症後1カ月未満に75%がPEを合併した. 高頻度の臨床症候は呼吸困難, 血圧低下,... |
SourceID | medicalonline jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 60 |
Title | 脳卒中に合併する肺塞栓症 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jstroke1979/19/1/19_1_60/_article/-char/ja http://mol.medicalonline.jp/library/journal/download?GoodsID=dh3strok/1997/001901/011&name=0060-0065j |
Volume | 19 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 脳卒中, 1997/02/25, Vol.19(1), pp.60-65 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3NaxQxFA9tBRFErB_4TQ_Ncet8JnknyezOUpQKQgu9DTOTWWSLrbTbi7cWQUEE0YN4ET2LJxFE8K9pq_0zfC-Z2Q8VrQq7ITMvecnLSyYvM3m_MDaPRkOZKxxpJhdRK6qg1wJV4mUk48qXpS8sHMPSbbG4Et1cjVenpmfHdi1tD4qF8sEv_Ur-Rat4D_VKXrJ_odkhU7yBcdQvhqhhDI-kY54qriKehDyNuepwCHiKl4rrDk9DNBK5TogEHlfKkjo8iWsSgI0EXCWWT8ATTYk1klKeCq49DshZcpC8nq76fyy3USBREp9-xACJno20OXSJNxaeRKO0gnjpwLKTth6SEroCEsykxvnqlCuwJWoOsY10qdoUARRnlBZI7iSyJba5VjaCdbfygWjEMrUboBz2UEuXXMdN1vZv2zqmUAt7B2urx1-A0qYU6fz1h3MB_NTn3YPdHXpQmwjudIsfJx9yEqbJZ2uwubFWLfiw0GSawPM2d0ObIiOxaEshWmQZPmUzgsahAC1S_MfT7FggpU_bVG_dGTOZIfImlpBBIMUYPlNAgHwjSLUAFBpoI5Mf7U0IQQzzE94cofo11gsa7M65rWkdh0tLsl2fkAwtNry2wBQn77lvig7bZcw8Wz7NTtXrqjntBsksm-rnZ9jxpXrnyFk2f_jww8HT5_uf3u_tvDt49nj_y8e9nVd7u08Odz8fvH399c2Lby8fnWMr3XS5vdiqTwhp9elghVapIlWBAiOCMqyM8owHhr6sK4IZDMOq50Hge6IEQ0vlIi4iUcoYl8hVVchChOfZzPrGenWBzYVhrkpTFiKPTCTAFD3fyMjQ6QU-9PLyIrvh5M3uOxiYrB72Wd0sPkhAnWa-C1CXTQLyn8z6OXKYaKisfpJsZUftEpf-m8NldsLhL9M7xCtsZrC5XV1Fq3pQXLPd7DuPtZyW |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E3%81%AB%E5%90%88%E4%BD%B5%E3%81%99%E3%82%8B%E8%82%BA%E5%A1%9E%E6%A0%93%E7%97%87&rft.jtitle=%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD&rft.au=%E5%B1%B1%E7%94%B0%E7%9C%9F%E6%99%B4&rft.au=%E6%B3%A2%E5%87%BA%E7%9F%B3%E5%BC%98&rft.au=%E5%AE%89%E4%BA%95%E4%BF%A1%E4%B9%8B&rft.au=%E9%88%B4%E6%9C%A8%E6%98%8E%E6%96%87&rft.date=1997&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%84%B3%E5%8D%92%E4%B8%AD%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0912-0726&rft.volume=19&rft.issue=1&rft.spage=60&rft.epage=65&rft_id=info:doi/10.3995%2Fjstroke.19.60&rft.externalDocID=dh3strok_1997_001901_011_0060_0065626565 |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0912-0726&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0912-0726&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0912-0726&client=summon |