Oxaliplatin投与後の脾腫に伴う血小板減少・白血球減少に対して脾臓摘出術が奏効し治療再開可能となった切除不能進行大腸癌の1例

症例は46歳女性で,食思不振・便秘・両下肢浮腫を主訴に受診され,巨大肝転移を伴うS状結腸癌と診断した.mFOLFOX6+Panitumumab療法が奏効したが,4コース施行後にgrade 3(CTCAE V4.0)の血小板減少・白血球減少を認め,脾臓体積は治療前の180%に増大していた.Oxaliplatinが原因と思われる脾機能亢進による血球減少と判断し,休薬するも改善傾向なく,腫瘍マーカーの再上昇を認めた.血球減少改善と化学療法再開を目的に腹腔鏡下脾臓摘出・S状結腸切除を行った.術後血球減少は改善し,化学療法を再開可能となった.Oxaliplatinは肝の類洞拡張に引き続き脾腫による血球減...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本大腸肛門病学会雑誌 Vol. 66; no. 6; pp. 422 - 427
Main Authors 松田, 博光, 園田, 幸生, 宮崎, 正史, 清永, 英利, 平田, 敬治, 小林, 広幸, 豊永, 敬之, 壬生, 隆一, 冨永, 洋平
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本大腸肛門病学会 2013
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0047-1801
1882-9619
DOI10.3862/jcoloproctology.66.422

Cover

More Information
Summary:症例は46歳女性で,食思不振・便秘・両下肢浮腫を主訴に受診され,巨大肝転移を伴うS状結腸癌と診断した.mFOLFOX6+Panitumumab療法が奏効したが,4コース施行後にgrade 3(CTCAE V4.0)の血小板減少・白血球減少を認め,脾臓体積は治療前の180%に増大していた.Oxaliplatinが原因と思われる脾機能亢進による血球減少と判断し,休薬するも改善傾向なく,腫瘍マーカーの再上昇を認めた.血球減少改善と化学療法再開を目的に腹腔鏡下脾臓摘出・S状結腸切除を行った.術後血球減少は改善し,化学療法を再開可能となった.Oxaliplatinは肝の類洞拡張に引き続き脾腫による血球減少をきたす場合がある.標準的治療とはいえないが,Oxaliplatin休薬によっても脾機能亢進による血球減少が遷延する場合には,脾臓摘出も治療オプションとして検討すべきと思われる.
ISSN:0047-1801
1882-9619
DOI:10.3862/jcoloproctology.66.422