OECDの高生産量化学物質安全性点検プログラムとその実施手順

高生産量化学物質点検プログラム (HPV Programme: High Production Volume Chemicals Programme) は、1992年に開始された国際的な取り組みであり、現在OECD加盟国30ヶ国のうち26ヶ国が本プログラムに参加している。1993年に第1回初期評価会議 (SIAM: SIDS, Screening Information Data Set, Initial Assessment Meeting) がフランスのパリで開催されてから、2005年末までに21回のSIAMが行われた。第10回SIAMまでは加盟国政府がスポンサーとなり初期評価を行い、第1...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inChemoBio Integrated Management Vol. 2; no. 1; pp. 83 - 103
Main Author 江馬, 眞
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 特定非営利活動法人 化学生物総合管理学会 2006
ChemoBio Integrated Management Society
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1349-9041
DOI10.11171/chemobio.2.83

Cover

More Information
Summary:高生産量化学物質点検プログラム (HPV Programme: High Production Volume Chemicals Programme) は、1992年に開始された国際的な取り組みであり、現在OECD加盟国30ヶ国のうち26ヶ国が本プログラムに参加している。1993年に第1回初期評価会議 (SIAM: SIDS, Screening Information Data Set, Initial Assessment Meeting) がフランスのパリで開催されてから、2005年末までに21回のSIAMが行われた。第10回SIAMまでは加盟国政府がスポンサーとなり初期評価を行い、第11回SIAM (2001年) からは国際化学工業協会協議会 (ICCA:International Council of Chemical Associations) イニシアティブとして産業界が評価文書の作成に参画している。初期評価は第1回から第21回SIAMまでに574物質について合意されている。日本は第1回SIAM (1993年) から参加し、米国に次いで多くの評価文書を提出してきており、本プログラムの中で重要な働きをしている。本稿ではOECDにおける化学物質対策、特に高生産量化学物質の初期評価について概説した。
ISSN:1349-9041
DOI:10.11171/chemobio.2.83