愛好家サブカテゴリーの顕現化によるギャンブラーへの潜在的態度の肯定化
ギャンブラーには,一般的にギャンブル依存者(以下,依存者と略す)とギャンブル愛好家(以下,愛好家と略す)が存在する。ギャンブラーに対して少なからず否定的な態度が存在し,そのために依存者が周囲に助けを求めにくくなっていることが指摘されている。この問題に対して,愛好家に対する相対的に肯定的な態度を利用すれば,ギャンブラーというカテゴリー全体に対する否定的な態度を軽減できる可能性がある。また,否定的な態度を測定するうえで,社会的望ましさ傾向の影響を考慮する必要があるが,ギャンブラーに対する顕在的態度のみが測定されることが多く,潜在的態度の検討が十分に行われていない。そこで本研究では大学生の参加者にシ...
Saved in:
Published in | 実験社会心理学研究 Vol. 60; no. 2; pp. 113 - 124 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本グループ・ダイナミックス学会
2021
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0387-7973 1348-6276 |
DOI | 10.2130/jjesp.2008 |
Cover
Summary: | ギャンブラーには,一般的にギャンブル依存者(以下,依存者と略す)とギャンブル愛好家(以下,愛好家と略す)が存在する。ギャンブラーに対して少なからず否定的な態度が存在し,そのために依存者が周囲に助けを求めにくくなっていることが指摘されている。この問題に対して,愛好家に対する相対的に肯定的な態度を利用すれば,ギャンブラーというカテゴリー全体に対する否定的な態度を軽減できる可能性がある。また,否定的な態度を測定するうえで,社会的望ましさ傾向の影響を考慮する必要があるが,ギャンブラーに対する顕在的態度のみが測定されることが多く,潜在的態度の検討が十分に行われていない。そこで本研究では大学生の参加者にシナリオ実験を行い,依存者,愛好家のシナリオを読みサブカテゴリーの存在が顕現化したとき,ギャンブラー全体に対する潜在的態度が変化するか否か検討した。その結果,サブカテゴリーとしての愛好家を強調することで,ギャンブラーに対する潜在的態度を肯定化できる可能性が示された。依存者に対する否定的な態度を考える上で,一般的に見落とされがちな愛好家の存在を顕現化するという方略は,今後,依存者に対する態度変容を促す心理学的研究に応用できると考える。 |
---|---|
ISSN: | 0387-7973 1348-6276 |
DOI: | 10.2130/jjesp.2008 |