1964年新潟地震における木材による液状化対策事例
温室効果ガス削減の一方策として,木材利用を拡大するとともに木材を長期利用することが考えられる。このために建築の分野では,耐久性の長い住宅建設の取り組みなどが既に行われている。一方,土木の分野では,本体工事に木材を使うことはほぼ皆無となってしまった。著者らは,地盤の液状化対策として木材を地中に打設することを考えている。本論文では,この内,木材を利用する上で大きな誤解が持たれている木材の耐久性について検討を行った。まず,代表的な設計書に示される木杭基礎の変遷を示し,現在ではこれらの設計書から木杭の記載が姿を消したことを示す。次に,木材の腐朽に関する文献調査結果から,地中における木材の耐久性について...
Saved in:
Published in | 木材学会誌 Vol. 55; no. 5; pp. 305 - 315 |
---|---|
Main Authors | , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本木材学会
2009
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0021-4795 1880-7577 |
DOI | 10.2488/jwrs.55.305 |
Cover
Loading…
Abstract | 温室効果ガス削減の一方策として,木材利用を拡大するとともに木材を長期利用することが考えられる。このために建築の分野では,耐久性の長い住宅建設の取り組みなどが既に行われている。一方,土木の分野では,本体工事に木材を使うことはほぼ皆無となってしまった。著者らは,地盤の液状化対策として木材を地中に打設することを考えている。本論文では,この内,木材を利用する上で大きな誤解が持たれている木材の耐久性について検討を行った。まず,代表的な設計書に示される木杭基礎の変遷を示し,現在ではこれらの設計書から木杭の記載が姿を消したことを示す。次に,木材の腐朽に関する文献調査結果から,地中における木材の耐久性について示す。さらに,1964年新潟地震の事例より,木杭が液状化対策として用いられた事例を示し,最後にそれによる炭素貯蔵効果を示す。 |
---|---|
AbstractList | 温室効果ガス削減の一方策として,木材利用を拡大するとともに木材を長期利用することが考えられる。このために建築の分野では,耐久性の長い住宅建設の取り組みなどが既に行われている。一方,土木の分野では,本体工事に木材を使うことはほぼ皆無となってしまった。著者らは,地盤の液状化対策として木材を地中に打設することを考えている。本論文では,この内,木材を利用する上で大きな誤解が持たれている木材の耐久性について検討を行った。まず,代表的な設計書に示される木杭基礎の変遷を示し,現在ではこれらの設計書から木杭の記載が姿を消したことを示す。次に,木材の腐朽に関する文献調査結果から,地中における木材の耐久性について示す。さらに,1964年新潟地震の事例より,木杭が液状化対策として用いられた事例を示し,最後にそれによる炭素貯蔵効果を示す。 |
Author | 吉田, 雅穂 沼田, 淳紀 濱田, 政則 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 吉田, 雅穂 organization: 福井工業高等専門学校 – sequence: 1 fullname: 沼田, 淳紀 organization: 飛島建設株式会社 – sequence: 1 fullname: 濱田, 政則 organization: 早稲田大学 |
BookMark | eNo9kM1Kw0AcxBepYKw9-RyJu9n9Zzc3JfgFBS96Dptmowm1SlIQj-lFaT3oJaeIV0HEIlJQsC-TJsW3sKHiZYbfDMxh1lGjd9FTCG0SbJhMiK3oKk4MAINiWEEaEQLrHDhvIA1jk-iM27CGWkkSegtmgjHONOQQ22Ll50eVjavvpzIf_-Q3RfpSpMMifSgGoyp_rh7v62RwW-PkfT6clHdZ-Tadv2azr9FsOtpAq4HsJqr15010srd77Bzo7aP9Q2enrUcmYKpTIsA2beoFwsOeIipQxPaVpCb4gtmUEGxhyS3lgwVSCAYQKAGKBIEUXDHaRNvL3Sjpy1PlXsbhuYyvXRn3w05XufUBLoALS1n88F91zmTsRpL-AtO6biI |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2009 一般社団法人 日本木材学会 |
Copyright_xml | – notice: 2009 一般社団法人 日本木材学会 |
DOI | 10.2488/jwrs.55.305 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
Discipline | Engineering |
EISSN | 1880-7577 |
EndPage | 315 |
ExternalDocumentID | article_jwrs_55_5_55_5_305_article_char_ja |
GroupedDBID | 123 2WC AENEX ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS CS3 DU5 JSF KQ8 OK1 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2503-31859293bf8b0be1efe19dea325d849311060a76ed565a88455fe85e1ffa87e43 |
ISSN | 0021-4795 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:13 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | true |
IsScholarly | true |
Issue | 5 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2503-31859293bf8b0be1efe19dea325d849311060a76ed565a88455fe85e1ffa87e43 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jwrs/55/5/55_5_305/_article/-char/ja |
PageCount | 11 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jwrs_55_5_55_5_305_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20090000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2009-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2009 text: 20090000 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 木材学会誌 |
PublicationTitleAlternate | 木材学会誌 |
PublicationYear | 2009 |
Publisher | 一般社団法人 日本木材学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本木材学会 |
References | 7) 日本道路協会:“道路橋下部構造設計指針・同解説くい基礎の設計篇”, 丸善, 東京, 1976. 10) 日本道路協会:“道路橋下部構造設計指針くい基礎の設計篇”, 丸善, 東京, 1964. 60) 杉尾 哲, 中沢隆雄, 瀬崎満弘:土木学会第47回年次学術講演会, 第2, 仙台, 1992, pp. 514-515. 73) 土木学会:http://library.jsce.or.jp/Image_DB/shinsai/niigata/kuranishi/photolist.html(閲覧日:2008年5月20日). 3) 土木学会建設技術研究委員会自然素材活用技術研究小委員会:“自然素材を利用した土木構造物・土木技術に関する調査研究報告書”, 川嶋信義編, 土木学会, 東京, 2006, pp. 55-83. 72) 沼田淳紀, 森伸一郎, 陶野郁雄, 遠藤邦彦:土木学会論文集, No. 638/III-49, 311-324(1999) . 28) 沼田淳紀, 上杉章雄:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 2403-2404. 67) 浜田政則, 安田 進, 磯山龍二, 恵本克利:土木学会論文集, No. 376/III-6, 211-220(1986) . 49) 稲田達夫, 山田周平, 小川一郎, 田口典生, 真島正人:日本建築学会大会学術講演梗概集, 東北, 2000, pp. 1067-1068. 13) 日本建築学会:“建築基礎構造設計規準・同解説”, 丸善, 東京, 1974. 8) 日本道路協会:“道路橋下部構造設計指針くい基礎の施工篇”, 丸善, 東京, 1968. 20) 上杉章雄, 沼田淳紀:第43回地盤工学研究発表会発表講演集, 広島, 2008, pp. 2171-2172. 71) Hamada, M., O'Rourke, T. D. : Technical report NCEER-92-0001, 3-59 (1992) . 53) 川上敬介, 大原明神:木材工業 55(4) , 165-169(2000). 2) 日野幹夫:“土を築き木を構えて”, 森北出版, 東京, 1994, pp. 17-19. 18) 沼田淳紀, 上杉章雄, 吉田雅穂, 久保 光, 野村崇:第7回環境地盤工学シンポジウム発表論文集, 地盤工学会, 札幌, 2007, pp. 85-90. 36) 羽矢 洋, 稲葉智明, 太田陽一, 赤坂大介:土木学会第60回年次学術講演会講演概要集, 第3, 東京, 2005, pp. 817-818. 55) 斉藤廸孝:第7回地震工学研究発表会講演論文集, 1964, pp. 39-43. 5) 高久達将:土と基礎 40-3(410) , 58(1992). 26) 増田貴之, 水谷羊介:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1401-1402. 44) 杉尾 哲, 中澤隆雄:土木学会第55回年次学術講演会講演概要集, 第2, 仙台, 2000, II-144. 54) 佐々木晴美:基礎工 9(2) , 91-96(1981). 14) 日本建築学会:“建築基礎構造設計規準・同解説”, 日本建築学会, 東京, 1960. 52) 木方洋二, 金川 靖, 奥山 剛, 服部芳明, 高田喜久夫:名大演報No. 10, 71-80(1990) . 50) 成和機工株式会社:“丸ノ内ビルヂング松杭の鉛直載荷試験報告書”, 成和機工株式会社, 東京, 1999, pp. 1-45. 22) 兼平雄吉, 田村昌仁, 篠塚重夫, 久保 豊, 皆川恵三:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1393-1394. 15) 福井県建設技術公社:“基礎工設計マニュアル”, 福井県建設技術公社, 福井, 2005, pp. 311-319. 21) 皆川恵三, 田村昌仁, 篠塚重夫, 久保 豊:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1391-13927. 59) 松岡真悟:H12年版愛媛県材試業務成績報告書, 30-31(2001) . 33) 吉田好孝, 運上茂樹, 塩井幸武, 藤原 稔, 石田稔, 矢部正明:土木学会第60回年次学術講演会講演概要集, 東京, 第1, 2005, pp. 21-22. 1) 外崎真理雄:第58回日本木材学会大会研究発表要旨集, つくば, 2008, pp. 817-820. 32) 横川勝則, 塩井幸武, 福井次郎, 藤原 稔, 妹尾義隆, 柳沢博美:土木学会第61回年次学術講演会講演概要集, 第1, 草津, 2005, pp. 13-14. 34) 佐藤信彦, 天野 勲, 宇野浩樹:土木学会第60回年次学術講演会講演概要集, 第3, 東京, 2005, pp. 517-518. 64) 宇佐美龍夫:“新編日本被害地震総覧”, 東京大学出版会, 東京, 1996, pp. 350-356. 6) 日本道路協会:“道路橋示方書・同解説I共通編IV下部構造編”, 丸善, 東京, 1980. 41) 高田直俊, 土橋 徹, 天野賢志:土木学会第56回年次学術講演会講演概要集, 第3, 熊本, 2001, pp. 384-385. 24) 田村昌仁, 黒柳信之:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1397-1398. 30) 稲葉智明, 羽矢 洋:第38回地盤工学研究発表会発表講演集, 秋田, 2003, pp. 1377-1378. 25) 中村 博, 水谷羊介:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1399-1400. 40) 浜口 武, 井谷雅司, 堤 祥一, 大下武志:土木学会第58回年次学術講演会講演概要集, 第3, 徳島, 2003, pp. 1269-1270. 48) 山田周平, 稲田達夫, 小川一郎, 田口典生, 永井香織, 真島正人:日本建築学会大会学術講演梗概集, 東北, 2000, pp. 1069-1070. 70) 地盤工学会:“液状化災害発生直後の新潟市街地航空写真集”, 液状化災害発生直後の新潟市市街地航空写真集編集委員会, 地盤工学会, 東京, 1999. 4) 塩井幸武:土と基礎 54-6(581) , 9-12(2006). 16) 三宅裕司, 橋本 茂, 網田克明:徳島県立農林水産総合技術センター森林林業研究所研究報告 2, 17-24(2003) . 27) 上杉章雄, 沼田淳紀:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 2401-2402. 69) 鉄道技術研究所:鉄道技術研究所報告, No. 448, Nov., 1964. 62) 土木学会:“土木工学ハンドブックII”, 土木学会編, 技報堂, 東京, 1989, p. 2178. 65) 土質工学会:土と基礎, 12(8) , 3-20(1964). 74) 木材科学講座3物理第2版, 高橋 徹, 中山義雄編, 海青社, 大津, 1995, p. 23. 45) 山田昌郎:土木学会第55回年次学術講演会講演概要集, 第5, 仙台, 2000, V-172. 17) 沼田淳紀, 上杉章雄, 吉田雅穂, 久保 光, 源済英樹, 野村 崇:第57回日本木材学会大会研究発表要旨集, 広島, 2007, Q09-1300(CD-ROM). 12) 日本建築学会:“建築基礎構造設計指針”, 丸善, 東京, 1988. 68) 土田 肇:港湾学術交流会年報, No. 40, 13-18(2003) . 38) 浜口 武, 井谷雅司, 堤 祥一, 大下武志:土木学会第59回年次学術講演会講演概要集, 第3, 豊田, 2004, pp. 961-962. 46) 稲田達夫:鉄鋼技術(STRUTEC), 61-67(2002) . 57) 富田 徹, 高山明久:株式会社ピーエス三菱技報, No. 2, 20-21(2004) . 9) 日本道路協会:“道路橋下部構造設計指針調査および設計一般篇”, 丸善, 東京, 1966. 63) 沼田淳紀, 吉田雅穂, 宮島昌克, 上杉章雄:第58回日本木材学会大会研究発表要旨集, つくば, 2008, Q18-1115(CD-ROM). 19) 吉田雅穂, 沼田淳紀, 上杉章雄, 久保 光, 源済英樹, 野村 崇:土木学会第62回年次学術講演会概要集, 第7部, 広島, 2007, pp. 183-184. 56) 吉田耕作, 松井 保:地下水技術 42(7) , 52-61(2000). 47) 加藤英雄, 長尾博文, 香川 聡, 田中俊成, 伊藤嘉文, 内村 智:第50回日本木材学会大会研究発表要旨集, 京都, 2000, p. 110. 43) 古川俊也, 板垣直行:土木学会第56回年次学術講演会講演概要集, 第6, 熊本, 2001, pp. 504-505. 37) 飯島悠也, 片田敏行, 末政直晃, 田中 剛:土木学会第60回年次学術講演会講演概要集, 第3, 東京, 2005, pp. 733-734. 23) 久保 豊, 田村昌仁, 篠塚重夫, 皆川恵三, 兼平雄吉:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1395-13967. 29) 羽矢 洋, 西岡英俊, 西田尚史, 木村礼夫:第40回地盤工学研究発表会発表講演集, 函館, 2005, pp. 1557-1558. 61) 杉尾 哲, 中沢隆雄, 瀬崎満弘:土木学会第46回年次学術講演会講演概要集, 第2, 吹田, 1991, pp. 218-219. 35) 佐藤信彦, 宇野浩樹, 天野 勲:土木学会第60回年次学術講演会講演概要集, 第3, 東京, 2005, pp. 537-538. 11) 日本建築学会:“建築基礎構造設計指針”, 丸善, 東京, 2001. 42) 贄田秀世, 友利方彦, 石井秀明:土木学会第56回年次学術講演会講演概要集, 第4, 熊本, 2001, pp. 626-623. 31) 沼田淳紀, 上杉章雄:土木学会第61回年次学術講演会講演概要集, 第7, 草津, 2006, pp. 253-254. 66) “昭和39年新潟地震災害調査報告書”, 土木学会新潟地震災害調査委員会編, 土木学会, 東京, 1966, pp. 29-32. 39) 杉尾 哲, 佐藤英敏:土木学会第58回年次学術講演会講演概要集, 第2, 徳島, 2003, pp. 493-494. 51) 木方洋二, 小林拓治郎, 岸 雅泰, 清水 昇, 高木靖人:名大演報No. 10, 81-87(1990) . 58) 松岡真悟:H13年版 愛媛県材試業務成績報告書, 34-35(2002) . |
References_xml | – reference: 42) 贄田秀世, 友利方彦, 石井秀明:土木学会第56回年次学術講演会講演概要集, 第4, 熊本, 2001, pp. 626-623. – reference: 9) 日本道路協会:“道路橋下部構造設計指針調査および設計一般篇”, 丸善, 東京, 1966. – reference: 66) “昭和39年新潟地震災害調査報告書”, 土木学会新潟地震災害調査委員会編, 土木学会, 東京, 1966, pp. 29-32. – reference: 16) 三宅裕司, 橋本 茂, 網田克明:徳島県立農林水産総合技術センター森林林業研究所研究報告 2, 17-24(2003) . – reference: 59) 松岡真悟:H12年版愛媛県材試業務成績報告書, 30-31(2001) . – reference: 30) 稲葉智明, 羽矢 洋:第38回地盤工学研究発表会発表講演集, 秋田, 2003, pp. 1377-1378. – reference: 2) 日野幹夫:“土を築き木を構えて”, 森北出版, 東京, 1994, pp. 17-19. – reference: 60) 杉尾 哲, 中沢隆雄, 瀬崎満弘:土木学会第47回年次学術講演会, 第2, 仙台, 1992, pp. 514-515. – reference: 40) 浜口 武, 井谷雅司, 堤 祥一, 大下武志:土木学会第58回年次学術講演会講演概要集, 第3, 徳島, 2003, pp. 1269-1270. – reference: 1) 外崎真理雄:第58回日本木材学会大会研究発表要旨集, つくば, 2008, pp. 817-820. – reference: 53) 川上敬介, 大原明神:木材工業 55(4) , 165-169(2000). – reference: 33) 吉田好孝, 運上茂樹, 塩井幸武, 藤原 稔, 石田稔, 矢部正明:土木学会第60回年次学術講演会講演概要集, 東京, 第1, 2005, pp. 21-22. – reference: 24) 田村昌仁, 黒柳信之:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1397-1398. – reference: 65) 土質工学会:土と基礎, 12(8) , 3-20(1964). – reference: 73) 土木学会:http://library.jsce.or.jp/Image_DB/shinsai/niigata/kuranishi/photolist.html(閲覧日:2008年5月20日). – reference: 28) 沼田淳紀, 上杉章雄:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 2403-2404. – reference: 32) 横川勝則, 塩井幸武, 福井次郎, 藤原 稔, 妹尾義隆, 柳沢博美:土木学会第61回年次学術講演会講演概要集, 第1, 草津, 2005, pp. 13-14. – reference: 50) 成和機工株式会社:“丸ノ内ビルヂング松杭の鉛直載荷試験報告書”, 成和機工株式会社, 東京, 1999, pp. 1-45. – reference: 17) 沼田淳紀, 上杉章雄, 吉田雅穂, 久保 光, 源済英樹, 野村 崇:第57回日本木材学会大会研究発表要旨集, 広島, 2007, Q09-1300(CD-ROM). – reference: 69) 鉄道技術研究所:鉄道技術研究所報告, No. 448, Nov., 1964. – reference: 44) 杉尾 哲, 中澤隆雄:土木学会第55回年次学術講演会講演概要集, 第2, 仙台, 2000, II-144. – reference: 27) 上杉章雄, 沼田淳紀:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 2401-2402. – reference: 55) 斉藤廸孝:第7回地震工学研究発表会講演論文集, 1964, pp. 39-43. – reference: 10) 日本道路協会:“道路橋下部構造設計指針くい基礎の設計篇”, 丸善, 東京, 1964. – reference: 57) 富田 徹, 高山明久:株式会社ピーエス三菱技報, No. 2, 20-21(2004) . – reference: 31) 沼田淳紀, 上杉章雄:土木学会第61回年次学術講演会講演概要集, 第7, 草津, 2006, pp. 253-254. – reference: 4) 塩井幸武:土と基礎 54-6(581) , 9-12(2006). – reference: 7) 日本道路協会:“道路橋下部構造設計指針・同解説くい基礎の設計篇”, 丸善, 東京, 1976. – reference: 45) 山田昌郎:土木学会第55回年次学術講演会講演概要集, 第5, 仙台, 2000, V-172. – reference: 72) 沼田淳紀, 森伸一郎, 陶野郁雄, 遠藤邦彦:土木学会論文集, No. 638/III-49, 311-324(1999) . – reference: 12) 日本建築学会:“建築基礎構造設計指針”, 丸善, 東京, 1988. – reference: 41) 高田直俊, 土橋 徹, 天野賢志:土木学会第56回年次学術講演会講演概要集, 第3, 熊本, 2001, pp. 384-385. – reference: 35) 佐藤信彦, 宇野浩樹, 天野 勲:土木学会第60回年次学術講演会講演概要集, 第3, 東京, 2005, pp. 537-538. – reference: 64) 宇佐美龍夫:“新編日本被害地震総覧”, 東京大学出版会, 東京, 1996, pp. 350-356. – reference: 68) 土田 肇:港湾学術交流会年報, No. 40, 13-18(2003) . – reference: 70) 地盤工学会:“液状化災害発生直後の新潟市街地航空写真集”, 液状化災害発生直後の新潟市市街地航空写真集編集委員会, 地盤工学会, 東京, 1999. – reference: 58) 松岡真悟:H13年版 愛媛県材試業務成績報告書, 34-35(2002) . – reference: 13) 日本建築学会:“建築基礎構造設計規準・同解説”, 丸善, 東京, 1974. – reference: 54) 佐々木晴美:基礎工 9(2) , 91-96(1981). – reference: 34) 佐藤信彦, 天野 勲, 宇野浩樹:土木学会第60回年次学術講演会講演概要集, 第3, 東京, 2005, pp. 517-518. – reference: 74) 木材科学講座3物理第2版, 高橋 徹, 中山義雄編, 海青社, 大津, 1995, p. 23. – reference: 20) 上杉章雄, 沼田淳紀:第43回地盤工学研究発表会発表講演集, 広島, 2008, pp. 2171-2172. – reference: 46) 稲田達夫:鉄鋼技術(STRUTEC), 61-67(2002) . – reference: 63) 沼田淳紀, 吉田雅穂, 宮島昌克, 上杉章雄:第58回日本木材学会大会研究発表要旨集, つくば, 2008, Q18-1115(CD-ROM). – reference: 56) 吉田耕作, 松井 保:地下水技術 42(7) , 52-61(2000). – reference: 52) 木方洋二, 金川 靖, 奥山 剛, 服部芳明, 高田喜久夫:名大演報No. 10, 71-80(1990) . – reference: 26) 増田貴之, 水谷羊介:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1401-1402. – reference: 38) 浜口 武, 井谷雅司, 堤 祥一, 大下武志:土木学会第59回年次学術講演会講演概要集, 第3, 豊田, 2004, pp. 961-962. – reference: 47) 加藤英雄, 長尾博文, 香川 聡, 田中俊成, 伊藤嘉文, 内村 智:第50回日本木材学会大会研究発表要旨集, 京都, 2000, p. 110. – reference: 67) 浜田政則, 安田 進, 磯山龍二, 恵本克利:土木学会論文集, No. 376/III-6, 211-220(1986) . – reference: 15) 福井県建設技術公社:“基礎工設計マニュアル”, 福井県建設技術公社, 福井, 2005, pp. 311-319. – reference: 62) 土木学会:“土木工学ハンドブックII”, 土木学会編, 技報堂, 東京, 1989, p. 2178. – reference: 36) 羽矢 洋, 稲葉智明, 太田陽一, 赤坂大介:土木学会第60回年次学術講演会講演概要集, 第3, 東京, 2005, pp. 817-818. – reference: 61) 杉尾 哲, 中沢隆雄, 瀬崎満弘:土木学会第46回年次学術講演会講演概要集, 第2, 吹田, 1991, pp. 218-219. – reference: 21) 皆川恵三, 田村昌仁, 篠塚重夫, 久保 豊:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1391-13927. – reference: 5) 高久達将:土と基礎 40-3(410) , 58(1992). – reference: 8) 日本道路協会:“道路橋下部構造設計指針くい基礎の施工篇”, 丸善, 東京, 1968. – reference: 49) 稲田達夫, 山田周平, 小川一郎, 田口典生, 真島正人:日本建築学会大会学術講演梗概集, 東北, 2000, pp. 1067-1068. – reference: 48) 山田周平, 稲田達夫, 小川一郎, 田口典生, 永井香織, 真島正人:日本建築学会大会学術講演梗概集, 東北, 2000, pp. 1069-1070. – reference: 25) 中村 博, 水谷羊介:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1399-1400. – reference: 11) 日本建築学会:“建築基礎構造設計指針”, 丸善, 東京, 2001. – reference: 37) 飯島悠也, 片田敏行, 末政直晃, 田中 剛:土木学会第60回年次学術講演会講演概要集, 第3, 東京, 2005, pp. 733-734. – reference: 3) 土木学会建設技術研究委員会自然素材活用技術研究小委員会:“自然素材を利用した土木構造物・土木技術に関する調査研究報告書”, 川嶋信義編, 土木学会, 東京, 2006, pp. 55-83. – reference: 18) 沼田淳紀, 上杉章雄, 吉田雅穂, 久保 光, 野村崇:第7回環境地盤工学シンポジウム発表論文集, 地盤工学会, 札幌, 2007, pp. 85-90. – reference: 71) Hamada, M., O'Rourke, T. D. : Technical report NCEER-92-0001, 3-59 (1992) . – reference: 6) 日本道路協会:“道路橋示方書・同解説I共通編IV下部構造編”, 丸善, 東京, 1980. – reference: 23) 久保 豊, 田村昌仁, 篠塚重夫, 皆川恵三, 兼平雄吉:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1395-13967. – reference: 22) 兼平雄吉, 田村昌仁, 篠塚重夫, 久保 豊, 皆川恵三:第41回地盤工学研究発表会発表講演集, 鹿児島, 2006, pp. 1393-1394. – reference: 14) 日本建築学会:“建築基礎構造設計規準・同解説”, 日本建築学会, 東京, 1960. – reference: 29) 羽矢 洋, 西岡英俊, 西田尚史, 木村礼夫:第40回地盤工学研究発表会発表講演集, 函館, 2005, pp. 1557-1558. – reference: 51) 木方洋二, 小林拓治郎, 岸 雅泰, 清水 昇, 高木靖人:名大演報No. 10, 81-87(1990) . – reference: 39) 杉尾 哲, 佐藤英敏:土木学会第58回年次学術講演会講演概要集, 第2, 徳島, 2003, pp. 493-494. – reference: 19) 吉田雅穂, 沼田淳紀, 上杉章雄, 久保 光, 源済英樹, 野村 崇:土木学会第62回年次学術講演会概要集, 第7部, 広島, 2007, pp. 183-184. – reference: 43) 古川俊也, 板垣直行:土木学会第56回年次学術講演会講演概要集, 第6, 熊本, 2001, pp. 504-505. |
SSID | ssib002484474 ssib000961613 ssib008477617 ssj0046561 ssib020470593 |
Score | 1.7554327 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 305 |
Title | 1964年新潟地震における木材による液状化対策事例 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jwrs/55/5/55_5_305/_article/-char/ja |
Volume | 55 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 木材学会誌, 2009/09/25, Vol.55(5), pp.305-315 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1NaxQxdKj1ogfxE7_pwRy3zkySTXJMtrsURUFoobdhPjKHPVSpWwRv24vSetBLT1u8CiIWkYKC_TPb3eK_8L1ktp3VHqrC7vDmzcvLy3uZee9lkkwQ3AMXHtmw4I04F3GD8ThrqFCWcLsXgqciVTTDRPHR4-biMnuwwldmzuzUZi2t97L5_OWJ60r-xaqAA7viKtm_sOwRU0AADPaFI1gYjqeyMW5zRdqcGEUMAE2imsSECJgFojp4SbUcRiEAeX-bQuhItKkAqStARQ6IiTSOT4to6QDgE06XAho5RWzgF5O2QG4AQ6WyhZIAoDvEtPGSXnAYRox2pRjipamHxifVy7Gg9gWBJ0griQYOR0O7rokhkQorUQzbCn3GtdcQyV3Visj4mN4JC8ym6QEriKGIBU3KcIoeGhH9QY8nTsNQd-XMJ4Mnxw9nJ7jE2SQgOKhNu3q1az1KboimrgpKFK_UY7TnD3R8opPWaZRTd0BxhIOZ_kW-9T4HHqENwauv2VROye9dXN18vOZhaMhrwQr1a2F_94MxPJbRD75Yez7P-fxRmamNxatumyBVwnnC_QGIk8klXPmXdCH9OBsLEeGM2YdPatG7akZT0SCTjNWyCQh8RC17jkMmQn68bBl36vMftKx04pfPouz3a5JDaNiFRGkyydLFfUsXgwtVwjanvayXgpluejk4X9vG80rQwvtw9O3reHt3_OP9aLD7c_Bq2P847G8O---GG1vjwYfxzlvEbLzG070vh5t7ozfbo8_7h5-2D75vHexvXQ2WO-2l1mKj-jhJowtZA3W7DkBqQbNSZmFmI1vaSBU2pTEvJFMUwupmmIqmLSBlSqVknJdWchuVZSqFZfRaMLv6dNVeD-YyiNnzslAyl5RRWaS5ALvmLMqttPC_ESivgeSZ34EmOb3pbv5H2VvBOf_uFAccbwezvbV1ewdC8F5213WEXwA_sQg |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=1964%E5%B9%B4%E6%96%B0%E6%BD%9F%E5%9C%B0%E9%9C%87%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%9C%A8%E6%9D%90%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E6%B6%B2%E7%8A%B6%E5%8C%96%E5%AF%BE%E7%AD%96%E4%BA%8B%E4%BE%8B&rft.jtitle=%E6%9C%A8%E6%9D%90%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E8%AA%8C&rft.au=%E5%90%89%E7%94%B0%2C+%E9%9B%85%E7%A9%82&rft.au=%E6%B2%BC%E7%94%B0%2C+%E6%B7%B3%E7%B4%80&rft.au=%E6%BF%B1%E7%94%B0%2C+%E6%94%BF%E5%89%87&rft.date=2009&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%9C%A8%E6%9D%90%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0021-4795&rft.eissn=1880-7577&rft.volume=55&rft.issue=5&rft.spage=305&rft.epage=315&rft_id=info:doi/10.2488%2Fjwrs.55.305&rft.externalDocID=article_jwrs_55_5_55_5_305_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0021-4795&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0021-4795&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0021-4795&client=summon |