緩和ケア病棟の面会制限は感染対策によって解除できるか~COVID-19患者の発生状況と面会データからの考察

COVID-19の流行による面会制限は緩和ケア病棟においても例外ではなく,患者と家族は分断を余儀なくされてきた.済生会宇都宮病院では,2023年7月,感染対策を徹底したうえで緩和ケア病棟での面会制限を解除し,それに伴い,制限解除の前後2カ月間の在棟患者数・年齢・在棟日数・在宅復帰率,COVID-19患者の発生,面会者の続柄および滞在時間,病床利用率を調査した.調査期間に80名の患者が在棟したが,COVID-19患者は認めず,面会者からの面会後の感染報告もなかった.制限解除後2カ月間の1回あたりの滞在時間の中央値は83分,面会者の続柄は親族が89%を占めた.制限解除決定前2カ月間の病床利用率の平...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inPalliative Care Research Vol. 18; no. 4; pp. 293 - 298
Main Authors 田所, 学, 高橋, 美穂子
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本緩和医療学会 2023
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1880-5302
DOI10.2512/jspm.18.293

Cover

More Information
Summary:COVID-19の流行による面会制限は緩和ケア病棟においても例外ではなく,患者と家族は分断を余儀なくされてきた.済生会宇都宮病院では,2023年7月,感染対策を徹底したうえで緩和ケア病棟での面会制限を解除し,それに伴い,制限解除の前後2カ月間の在棟患者数・年齢・在棟日数・在宅復帰率,COVID-19患者の発生,面会者の続柄および滞在時間,病床利用率を調査した.調査期間に80名の患者が在棟したが,COVID-19患者は認めず,面会者からの面会後の感染報告もなかった.制限解除後2カ月間の1回あたりの滞在時間の中央値は83分,面会者の続柄は親族が89%を占めた.制限解除決定前2カ月間の病床利用率の平均は45%であったが,制限解除後2カ月間は76%で,流行以前の水準に回復した.感染対策を徹底することにより,COVID-19の発生を増やすことなく,PCUにおける面会制限を解除できる可能性が見出された.
ISSN:1880-5302
DOI:10.2512/jspm.18.293