CPAP併用により胸膜癒着術が奏功した肝性胸水の1例

症例は70歳,女性.慢性C型肝炎,肝硬変があり,肝細胞癌に対して肝動脈化学塞栓術(transcatheter arterial chemoembolization:TACE),経皮的ラジオ波焼灼療法(radiofrequency ablation:RFA)を繰り返し施行されていた.増悪する呼吸困難を主訴に来院し,右大量胸水を認めた.肝性胸水と診断し,胸腔ドレーン留置後,連日1,500 ml程度の胸水排液を認めた.経鼻的持続陽圧呼吸療法(continuous positive airway pressure:CPAP)併用下で胸膜癒着術を2回行い,第40病日でドレーン抜去可能となった.肝性胸水に...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本内科学会雑誌 Vol. 104; no. 3; pp. 590 - 592
Main Authors 岡本, 翔一, 宮下, 真美子, 高森, 幹雄, 村田, 研吾, 北園, 美弥子, 山本, 美暁, 和田, 曉彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本内科学会 2015
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0021-5384
1883-2083
DOI10.2169/naika.104.590

Cover

More Information
Summary:症例は70歳,女性.慢性C型肝炎,肝硬変があり,肝細胞癌に対して肝動脈化学塞栓術(transcatheter arterial chemoembolization:TACE),経皮的ラジオ波焼灼療法(radiofrequency ablation:RFA)を繰り返し施行されていた.増悪する呼吸困難を主訴に来院し,右大量胸水を認めた.肝性胸水と診断し,胸腔ドレーン留置後,連日1,500 ml程度の胸水排液を認めた.経鼻的持続陽圧呼吸療法(continuous positive airway pressure:CPAP)併用下で胸膜癒着術を2回行い,第40病日でドレーン抜去可能となった.肝性胸水に対する胸膜癒着術は難渋することが多いとされるが,CPAP併用により難治性胸水の胸膜癒着術に成功した症例を経験した.
ISSN:0021-5384
1883-2083
DOI:10.2169/naika.104.590