気腹により横隔膜交通部を同定した難治性肝性胸水の1例
71歳,女性.C型肝炎,肝硬変,肝癌に対し治療中,2008年7月下旬から多量の右胸水による呼吸困難のため当院内科に入院,数回の癒着療法が無効のため同10月外科に紹介となった.腹腔造影CT,99mTc-macro aggregated albumin(MAA)シンチにて腹腔と胸腔の交通が確認されたため,同年11月胸腔鏡手術を行った.横隔膜に最大径10mmの薄壁嚢胞を数個認め,その他筋束に沿った数mmの小孔を数ヵ所に認めた.胸腔内を生理食塩水で満たしてから腹腔内に留置したカニューレから10mmHgで気腹を行ったところ,嚢胞内にエアの流入を認め,さらに横隔膜小孔の1カ所から気泡の発生を認めたため,同...
Saved in:
Published in | 日本臨床外科学会雑誌 Vol. 71; no. 9; pp. 2321 - 2325 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本臨床外科学会
2010
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 1345-2843 1882-5133 |
DOI | 10.3919/jjsa.71.2321 |
Cover
Summary: | 71歳,女性.C型肝炎,肝硬変,肝癌に対し治療中,2008年7月下旬から多量の右胸水による呼吸困難のため当院内科に入院,数回の癒着療法が無効のため同10月外科に紹介となった.腹腔造影CT,99mTc-macro aggregated albumin(MAA)シンチにて腹腔と胸腔の交通が確認されたため,同年11月胸腔鏡手術を行った.横隔膜に最大径10mmの薄壁嚢胞を数個認め,その他筋束に沿った数mmの小孔を数ヵ所に認めた.胸腔内を生理食塩水で満たしてから腹腔内に留置したカニューレから10mmHgで気腹を行ったところ,嚢胞内にエアの流入を認め,さらに横隔膜小孔の1カ所から気泡の発生を認めたため,同部と近接する嚢胞を含めた横隔膜を自動縫合器で切除した.術後2日目にOK-432による癒着療法を行い同3日目にドレーン抜去し,以降胸水の増加は認められなくなった.胸腔鏡下手術への気腹の併用は,低侵襲でより確実な交通部の同定を行うのに有用な方法と考えられた. |
---|---|
ISSN: | 1345-2843 1882-5133 |
DOI: | 10.3919/jjsa.71.2321 |