日本における免疫ペルオキシダーゼ法でBorrelia burgdorferiに対する抗体が証明された15例の検討
1986年以来, 当教室 (日本大学医学部臨床病理学教室) では免疫ペルオキシダーゼ (IP) 法によるライム病免疫血清診断を実施してきた.1987年7月から1989年2月までの間に15例が血清学的にBorrelia burgdorferiに対する抗体陽性と判定され, ライム病である可能性が強く示唆された.陽性者の間に男女差はなく, 好発年齢もみられなかった.地理的分布は全国的に見られたが北海道, 長野など本州中部以北に多い傾向があった.皮膚症状としては慢性遊走性紅班 (erythema chronicum migrans: ECM) が5例, 全てマダニ咬傷後に出現した.神経症状は6例に見ら...
Saved in:
Published in | 感染症学雑誌 Vol. 65; no. 5; pp. 527 - 530 |
---|---|
Main Authors | , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本感染症学会
01.05.1991
|
Online Access | Get full text |
ISSN | 0387-5911 1884-569X |
DOI | 10.11150/kansenshogakuzasshi1970.65.527 |
Cover
Summary: | 1986年以来, 当教室 (日本大学医学部臨床病理学教室) では免疫ペルオキシダーゼ (IP) 法によるライム病免疫血清診断を実施してきた.1987年7月から1989年2月までの間に15例が血清学的にBorrelia burgdorferiに対する抗体陽性と判定され, ライム病である可能性が強く示唆された.陽性者の間に男女差はなく, 好発年齢もみられなかった.地理的分布は全国的に見られたが北海道, 長野など本州中部以北に多い傾向があった.皮膚症状としては慢性遊走性紅班 (erythema chronicum migrans: ECM) が5例, 全てマダニ咬傷後に出現した.神経症状は6例に見られ, うち5例は顔面神経マヒ, 無菌性髄膜炎, 脳脊髄炎などの神経症状が主症状であった.8例に全菌体を抗原としたELISAを試み, 3例のみ陽性と診断され検査法による判定の差が指摘された. |
---|---|
ISSN: | 0387-5911 1884-569X |
DOI: | 10.11150/kansenshogakuzasshi1970.65.527 |