産業看護職が新型コロナウイルス感染症流行期に実施した遠隔面談・保健指導における困難感と工夫
目的:新型コロナウイルス感染症流行期の遠隔面談・保健指導における産業看護職の実践上の困難感と工夫を明確化することを目的とした.方法:産業看護職10名が遠隔面談・保健指導について半構造化面談で語った内容のうち困難感や工夫について抽出した.結果:困難感は【支援対象者の情報や理解度・感情の授受がしにくい】【職場や社内での接点の減少により状況把握・支援がしにくい】等,7カテゴリが生成された.工夫は,準備のフェーズでは【対象者理解をもとに,状況や環境を考慮する】等の3カテゴリ,実施のフェーズでは【より会話を引き出せるよう関わる】【継続的な支援の機会として捉える】等,7カテゴリが生成された.結論:遠隔面談...
Saved in:
Published in | 東海大学看護研究 Vol. 1; no. 1; pp. 76 - 84 |
---|---|
Main Authors | , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
東海大学医学部看護学科
31.03.2024
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2758-612X |
DOI | 10.60278/tokaikango.1.1_76 |
Cover
Abstract | 目的:新型コロナウイルス感染症流行期の遠隔面談・保健指導における産業看護職の実践上の困難感と工夫を明確化することを目的とした.方法:産業看護職10名が遠隔面談・保健指導について半構造化面談で語った内容のうち困難感や工夫について抽出した.結果:困難感は【支援対象者の情報や理解度・感情の授受がしにくい】【職場や社内での接点の減少により状況把握・支援がしにくい】等,7カテゴリが生成された.工夫は,準備のフェーズでは【対象者理解をもとに,状況や環境を考慮する】等の3カテゴリ,実施のフェーズでは【より会話を引き出せるよう関わる】【継続的な支援の機会として捉える】等,7カテゴリが生成された.結論:遠隔面談・保健指導では,遠隔ツールのリテラシー不足や情報の授受の困難さがあった.実施前には支援対象者の理解等に努め,実施場面では語りを引き出す,会話に惹きつける,目標や位置づけを変える等の工夫を行っていた. |
---|---|
AbstractList | 目的:新型コロナウイルス感染症流行期の遠隔面談・保健指導における産業看護職の実践上の困難感と工夫を明確化することを目的とした.方法:産業看護職10名が遠隔面談・保健指導について半構造化面談で語った内容のうち困難感や工夫について抽出した.結果:困難感は【支援対象者の情報や理解度・感情の授受がしにくい】【職場や社内での接点の減少により状況把握・支援がしにくい】等,7カテゴリが生成された.工夫は,準備のフェーズでは【対象者理解をもとに,状況や環境を考慮する】等の3カテゴリ,実施のフェーズでは【より会話を引き出せるよう関わる】【継続的な支援の機会として捉える】等,7カテゴリが生成された.結論:遠隔面談・保健指導では,遠隔ツールのリテラシー不足や情報の授受の困難さがあった.実施前には支援対象者の理解等に努め,実施場面では語りを引き出す,会話に惹きつける,目標や位置づけを変える等の工夫を行っていた. |
Author | 錦戸, 典子 島本, さと子 石塚, 真美 三橋, 祐子 吉野, 純子 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 三橋, 祐子 organization: 東海大学医学部看護学科 – sequence: 1 fullname: 錦戸, 典子 organization: 東海大学医学部看護学科 – sequence: 1 fullname: 石塚, 真美 organization: 国際医療福祉大学成田看護学部看護学科 – sequence: 1 fullname: 島本, さと子 organization: 東海大学医学部看護学科 – sequence: 1 fullname: 吉野, 純子 organization: 東海大学医学部看護学科 |
BookMark | eNpFkM1KAlEcxS9RkJkv0Dtoc-fjzrgU6QuENgXthv98aKOmoW5a3jEQVIJIFFKbSo1gMIQIiYge5jaj8xZJRXEWZ3F-_BZnDS0XigUToQ3MxQjHy8pmpZgDKweFTDGGY1iVyRIK8bKkRAnmj1ZRpFy2NE4iiiBxChdCtVlr4I_Gs15jPp7O6ZTRpt-eeDcNZj-z6phV68x-YPaQVV1mv_rnju9czTo1_4XO75p-z2HU9Z4cv_3OaIdRJ6C3wXUr6N_P3Rqrvn1-9D068ps1b3KxIBmtM3rJ7IbXnQTdwcLG6KM3HXlDdx2tpCFfNiO_HUaH21sHyd1oan9nL5lIRbO8KJMoaISkMS8LgBVdlEQDCwZvgE7iwIvxtKZwosgRkEwJdMCaEJcANNPAimwYopTmhDBK_Hiz5QpkTPW0ZJ1A6UyFUsXS86b6f5-KvyOTv00_hpKaBeEL_oCiBg |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2024 東海大学医学部看護学科 |
Copyright_xml | – notice: 2024 東海大学医学部看護学科 |
DOI | 10.60278/tokaikango.1.1_76 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2758-612X |
EndPage | 84 |
ExternalDocumentID | article_tokaikango_1_1_1_76_article_char_ja |
GroupedDBID | M~E |
ID | FETCH-LOGICAL-j2476-ab66f1273a18c454d13d2dac69a249fb804406a5e5aca1b395aabed187dd45f03 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:31:15 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2476-ab66f1273a18c454d13d2dac69a249fb804406a5e5aca1b395aabed187dd45f03 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/tokaikango/1/1/1_76/_article/-char/ja |
PageCount | 9 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_tokaikango_1_1_1_76_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2024/03/31 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2024-03-31 |
PublicationDate_xml | – month: 03 year: 2024 text: 2024/03/31 day: 31 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 東海大学看護研究 |
PublicationYear | 2024 |
Publisher | 東海大学医学部看護学科 |
Publisher_xml | – name: 東海大学医学部看護学科 |
References | 岸俊行 (2009): 遠隔カウンセリング時のモニタに映る自己画像と不安との関連. 日本教育工学会論文誌. 33, 93-96. 日本心理学会 (n.d.): 遠隔心理学 (Telepsychology) 実践のためのガイドライン (Guidelines for the Practice of Telepsychology). Retrieved from: https://psych.or.jp/special/covid19/telepsychology/guidelines_for_the_practice_of_telepsychology/ (検索日: 2023年10月10日). American Psychological Association (2023): Guidelines for the Practice of Telepsychology. Last updated: August 2023 Date created: 2013. Retrieved from: https://www.apa.org/practice/guidelines/telepsychology (cited: 2023.10.9). 江角伸吾, 淺田義和, 廣江崇文 (2019): 2. ICTを活用した保健指導を実践するにあたっての手引きに必要な項目・内容の検証, 春山早苗 (研究代表) 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病を予防するための情報通信技術を活用した保健指導プログラム及びその実践のための手引きの作成と検証. 平成31年度厚生労働科学研究費補助金 (循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策操業研究事業) 分担研究報告書. Retrieved from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2019/192031/201909015A_upload/201909015A0010.pdf (検索日: 2023年9月30日). 北田昇平 (2019): 産業保健における遠隔面談の有用性について. 精神科治療学. 34, 181-184. 守田裕作, 石澤哲郎, 梶木繁之, 他 (2022): 新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言中の産業保健活動. 産業衛生学雑誌. 64 (1), 42-51. 茂野香おる (2014): 第2章 看護の対象の理解. 系統的看護学講座 専門分野Ⅰ 看護学概論 基礎看護学1. 医学書院. 寒河江敏明, 後藤理沙, 清瀧聡 (2013): 小規模事業場の健康管理体制構築Web遠隔面談による保健指導有効性の検証. 産業衛生学雑誌. 55 (臨増), 376. 岡部花枝 (2021): リモートで行う健康管理実践例 どうする?メンタルヘルスケア. 産業保健と看護. 13 (3), 21-26. 労働者健康安全機構 (2021): 令和2年度 事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査報告書 令和3年9月. Retrieved from: https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/pdf/hokenshitou_katsudojittai_chosahokokusho.pdf (検索日: 2023年8月31日). 田中暢子, 加藤千恵子, 渋谷英雄 (2010): メンタルヘルスの問題をもつ海外赴任者に対するオンラインカウンセリングの可能性に関する一考察. メンタルへルスの社会学. 16, 71-80. 小川明夏, 友永遥, 佐々木那津, 他 (2022): 新型コロナウイルス感染症流行下におけるオンラインでの産業保健面談の経験, 満足度および課題: 労働者を対象とした横断調査. 産業衛生学雑誌. 64 (6), 345-353. doi: 10.1539/sangyocisei.2021-034-E. 厚生労働省 (2022): 標準的な健診・保健指導プログラム (令和6年度版) 第3編第3章. Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000194155_00004.html (検索日: 2023年10月9日). 田中彰吾, 森直久 (2022): 間身体性から見た対面とオンラインの会話の質的差異, こころの科学とエピステモロジー, 4. Retrieved from: https://drive.google.com/file/d/1jXcU678Q2dItEfO5XHd39eKmCAKxi7rx/view (検索日: 2023年10月9日). Richards D, Richardson T (2012): Computer-based psychological treatments for depression: A systematic review and meta-analysis. Clinical Psychology Review. 32 (4), 329-342. Ozaki I, Watai I, Nishijima M, et al (2019): Randomized controlled trial of Web-based weight-loss intervention with human support for male workers under 40. J Occup Health. 61, 110-120. doi: 10.1002/1348-9585.12037. 国土交通省 (2023): 令和4年度 テレワーク人口実態調査-調査結果-令和5年3月. Retrieved from: https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001598357.pdf (検索日: 2023年8月31日). 佐藤左千子, 山田優子, 菊池悟, 他 (2011): 特定保健指導における遠隔保健指導と対面指導の効果に関する比較検討. 産業衛生学雑誌. 53 (2), 57. 長谷川梢 (2021): これからの健康増進健康教育. 産業保健と看護. 13 (4), 24-31. 友田貴子, 平井真理, 西脇由起, 他 (2014): 遠隔特定保健指導トライアルを実施して その有用性と対象者の利便性や効果に対する満足度の検討. 淀川キリスト教病院学術雑誌, 第26回院内学会特集. 25-28. |
References_xml | – reference: 茂野香おる (2014): 第2章 看護の対象の理解. 系統的看護学講座 専門分野Ⅰ 看護学概論 基礎看護学1. 医学書院. – reference: American Psychological Association (2023): Guidelines for the Practice of Telepsychology. Last updated: August 2023 Date created: 2013. Retrieved from: https://www.apa.org/practice/guidelines/telepsychology (cited: 2023.10.9). – reference: 佐藤左千子, 山田優子, 菊池悟, 他 (2011): 特定保健指導における遠隔保健指導と対面指導の効果に関する比較検討. 産業衛生学雑誌. 53 (2), 57. – reference: 岡部花枝 (2021): リモートで行う健康管理実践例 どうする?メンタルヘルスケア. 産業保健と看護. 13 (3), 21-26. – reference: 厚生労働省 (2022): 標準的な健診・保健指導プログラム (令和6年度版) 第3編第3章. Retrieved from: https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000194155_00004.html (検索日: 2023年10月9日). – reference: 江角伸吾, 淺田義和, 廣江崇文 (2019): 2. ICTを活用した保健指導を実践するにあたっての手引きに必要な項目・内容の検証, 春山早苗 (研究代表) 循環器疾患・糖尿病等生活習慣病を予防するための情報通信技術を活用した保健指導プログラム及びその実践のための手引きの作成と検証. 平成31年度厚生労働科学研究費補助金 (循環器疾患・糖尿病等生活習慣病対策操業研究事業) 分担研究報告書. Retrieved from: https://mhlw-grants.niph.go.jp/system/files/2019/192031/201909015A_upload/201909015A0010.pdf (検索日: 2023年9月30日). – reference: 小川明夏, 友永遥, 佐々木那津, 他 (2022): 新型コロナウイルス感染症流行下におけるオンラインでの産業保健面談の経験, 満足度および課題: 労働者を対象とした横断調査. 産業衛生学雑誌. 64 (6), 345-353. doi: 10.1539/sangyocisei.2021-034-E. – reference: Ozaki I, Watai I, Nishijima M, et al (2019): Randomized controlled trial of Web-based weight-loss intervention with human support for male workers under 40. J Occup Health. 61, 110-120. doi: 10.1002/1348-9585.12037. – reference: 北田昇平 (2019): 産業保健における遠隔面談の有用性について. 精神科治療学. 34, 181-184. – reference: 国土交通省 (2023): 令和4年度 テレワーク人口実態調査-調査結果-令和5年3月. Retrieved from: https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001598357.pdf (検索日: 2023年8月31日). – reference: 田中彰吾, 森直久 (2022): 間身体性から見た対面とオンラインの会話の質的差異, こころの科学とエピステモロジー, 4. Retrieved from: https://drive.google.com/file/d/1jXcU678Q2dItEfO5XHd39eKmCAKxi7rx/view (検索日: 2023年10月9日). – reference: 岸俊行 (2009): 遠隔カウンセリング時のモニタに映る自己画像と不安との関連. 日本教育工学会論文誌. 33, 93-96. – reference: 日本心理学会 (n.d.): 遠隔心理学 (Telepsychology) 実践のためのガイドライン (Guidelines for the Practice of Telepsychology). Retrieved from: https://psych.or.jp/special/covid19/telepsychology/guidelines_for_the_practice_of_telepsychology/ (検索日: 2023年10月10日). – reference: 労働者健康安全機構 (2021): 令和2年度 事業場における保健師・看護師の活動実態に関する調査報告書 令和3年9月. Retrieved from: https://www.johas.go.jp/Portals/0/data0/sanpo/pdf/hokenshitou_katsudojittai_chosahokokusho.pdf (検索日: 2023年8月31日). – reference: 寒河江敏明, 後藤理沙, 清瀧聡 (2013): 小規模事業場の健康管理体制構築Web遠隔面談による保健指導有効性の検証. 産業衛生学雑誌. 55 (臨増), 376. – reference: 長谷川梢 (2021): これからの健康増進健康教育. 産業保健と看護. 13 (4), 24-31. – reference: 守田裕作, 石澤哲郎, 梶木繁之, 他 (2022): 新型コロナウイルス感染拡大にともなう緊急事態宣言中の産業保健活動. 産業衛生学雑誌. 64 (1), 42-51. – reference: 田中暢子, 加藤千恵子, 渋谷英雄 (2010): メンタルヘルスの問題をもつ海外赴任者に対するオンラインカウンセリングの可能性に関する一考察. メンタルへルスの社会学. 16, 71-80. – reference: 友田貴子, 平井真理, 西脇由起, 他 (2014): 遠隔特定保健指導トライアルを実施して その有用性と対象者の利便性や効果に対する満足度の検討. 淀川キリスト教病院学術雑誌, 第26回院内学会特集. 25-28. – reference: Richards D, Richardson T (2012): Computer-based psychological treatments for depression: A systematic review and meta-analysis. Clinical Psychology Review. 32 (4), 329-342. |
SSID | ssib056835080 ssib054906818 ssib054991162 |
Score | 1.9481827 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 76 |
SubjectTerms | 新型コロナウイルス感染症 産業看護職 遠隔ツール 遠隔保健指導 遠隔面談 |
Title | 産業看護職が新型コロナウイルス感染症流行期に実施した遠隔面談・保健指導における困難感と工夫 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/tokaikango/1/1/1_76/_article/-char/ja |
Volume | 1 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 東海大学看護研究, 2024/03/31, Vol.1(1), pp.76-84 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpV3NS9xAFA9iL72Ulrb0Gw-d49pMMpPM9JasESnYk4K3JdnsFixoKXrpoZC1IKgUSkWharetWgpiEaRIKaV_TLqr_hd97yVx1-pBWxbCy8xv3mcm8yabmRjGfSuOojA2ZSnkNbMkImGXFIySJRlVwxpM3uqc3qocfuwMjYpHY3Ksp3e3662l6amov_ri1HUl_xJVKIO44irZc0T2iCkUAA3xhSNEGI5nijELXKYF82wWOMyTzBugkjJTPgsUnvouEooTYSOhygjWDvNNFkimAwJDlcV8mwib-BChvLzKcwpCFJijVhoZKsH0IHEeZNomNVymXCzxJcpFfY6klwlM-iAf0DwomgN-IK_Shc5YpQlsIqE9tBqJAeZZxNknWaSYDwwF8wexNiDR4BnUsEwYiYaroEt65havkMVzuxQppn1ylEYi83NuadZcEUOXREh0jud3p_tkEUSB537w3QKWEQPk2JMhc9FStBEIzfyjp6dkGcSTXA410Ai6CMFAVTPnqc0OXqPdKAQUV9iW8OAWiScn8S4ahxeCxHCBp3P-echc5sMFE3TwEsG-k0fVK2f4zJPymJc6gvKHTJYoVl3mt4WzeUuiRb7fVaLpelSnObLLx8Ak-2Jbf40GPgvmsCXIvMeOjdInbkbZiOs63bmbOC0rcPDfdejLU5NPcVnexJPJft7PK-5fW7BTUpf35UoHW-H0c51KUYfrISvjMCm7YLkuvRsy_DIoBjEptOmoTsKHz1847-zJKR2Y88A0LVvAR6o9OKEYpMPjMDksXiylXHfksnEpn6T2eZkmV4ye8fCqMbu_uN7e3N5fnT_Y3jtI9tJkob2003o_nzZ205ntdGYubXxOGxvpzFba-N5-1Ww33-4vz7a_JQcfF9qrzTTZan1ttpd-pslymjQPkw-H7xYP1z4dbM2mMz9-_1prJZvthdnWzmtApslcmrxJG_OtlZ3DlXXgliZfWnubrY2ta8boYDBSHirln3EpjVvCdUph5Dh1DgNAyFVVSBFzO7bisOro0BK6Hin86r0TypoMqyGPbC3DMKrFXLlxLGTdtK8bvROTE7UbRp8D6bZdFzqKcGvGOAyroso5btFYlzVLmTeNh5nfKs-yvXoq54jnrf9pfNu42Ok3d4zeqefTtbswXZmK7tHl8QeCsxaB |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%94%A3%E6%A5%AD%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E8%81%B7%E3%81%8C%E6%96%B0%E5%9E%8B%E3%82%B3%E3%83%AD%E3%83%8A%E3%82%A6%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%82%B9%E6%84%9F%E6%9F%93%E7%97%87%E6%B5%81%E8%A1%8C%E6%9C%9F%E3%81%AB%E5%AE%9F%E6%96%BD%E3%81%97%E3%81%9F%E9%81%A0%E9%9A%94%E9%9D%A2%E8%AB%87%E3%83%BB%E4%BF%9D%E5%81%A5%E6%8C%87%E5%B0%8E%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E6%84%9F%E3%81%A8%E5%B7%A5%E5%A4%AB&rft.jtitle=%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6&rft.au=%E4%B8%89%E6%A9%8B%2C+%E7%A5%90%E5%AD%90&rft.au=%E9%8C%A6%E6%88%B8%2C+%E5%85%B8%E5%AD%90&rft.au=%E7%9F%B3%E5%A1%9A%2C+%E7%9C%9F%E7%BE%8E&rft.au=%E5%B3%B6%E6%9C%AC%2C+%E3%81%95%E3%81%A8%E5%AD%90&rft.date=2024-03-31&rft.pub=%E6%9D%B1%E6%B5%B7%E5%A4%A7%E5%AD%A6%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E9%83%A8%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%AD%A6%E7%A7%91&rft.eissn=2758-612X&rft.volume=1&rft.issue=1&rft.spage=76&rft.epage=84&rft_id=info:doi/10.60278%2Ftokaikango.1.1_76&rft.externalDocID=article_tokaikango_1_1_1_76_article_char_ja |