地域住民を対象としたアレルギー性鼻炎疫学調査―通年性抗原感作がスギ花粉症の感作・発症に及ぼす影響

本邦においては,スギ花粉症がもっとも頻度の高いアレルギー性疾患として知られている。一方で,小児期における主要な吸入性抗原は室内塵・ハウスダスト(HD)であるため,成長に伴いHD感作がどのようにスギ花粉症に影響を与えるかを検討するのは興味深いことである。そこで,2014年に岩木健康増進プロジェクト健診に参加した1138名(男性432名,女性706名)を対象として,主要な吸入性抗原であるHD1,スギ花粉,イネ科マルチ,および雑草マルチの特異的IgEを測定し各々の抗原に対する感作率を検討した。アレルギー性鼻炎の症状に関するアンケート調査も実施し,HD1のCAPスコアから未感作群,低抗体価群,高抗体価...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本鼻科学会会誌 Vol. 56; no. 4; pp. 632 - 638
Main Authors 原, 隆太郎, 松原, 篤, 高畑, 淳子, 後藤, 真一, 佐々木, 亮, 高橋, 一平, 中路, 重之
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本鼻科学会 2017
Subjects
Online AccessGet full text

Cover

Loading…