重症急性膵炎に対する持続的血液濾過透析104例の検討

重症急性膵炎に対する持続血液濾過透析(continuous hemodiafiltration:以下,CHDF)104例の治療成績を検討した(中央値表記)。年齢は,56歳,男性78例,女性26例。厚生労働省予後因子は,4点,造影CT Grade 1が3例,Grade 2が74例,Grade 3が27例であった。CHDF開始時期は,急性膵炎発症2日,入院第1病日であり,施行期間は,5日であった。早期臓器障害合併率は,86.5%(うち腎障害23.1%)であり,致命率は,15.4%であった。CHDF治療前後で,膵炎重症度と炎症指標,合併症発症率は有意に改善したが,CHDF開始時期の検討(急性膵炎発症...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本腹部救急医学会雑誌 Vol. 34; no. 3; pp. 613 - 617
Main Authors 岩田, 朋之, 野本, 朋宏, 佐藤, 悦基, 北村, 勝哉, 山宮, 知, 吉田, 仁, 石井, 優
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本腹部救急医学会 2014
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN1340-2242
1882-4781
DOI10.11231/jaem.34.613

Cover

More Information
Summary:重症急性膵炎に対する持続血液濾過透析(continuous hemodiafiltration:以下,CHDF)104例の治療成績を検討した(中央値表記)。年齢は,56歳,男性78例,女性26例。厚生労働省予後因子は,4点,造影CT Grade 1が3例,Grade 2が74例,Grade 3が27例であった。CHDF開始時期は,急性膵炎発症2日,入院第1病日であり,施行期間は,5日であった。早期臓器障害合併率は,86.5%(うち腎障害23.1%)であり,致命率は,15.4%であった。CHDF治療前後で,膵炎重症度と炎症指標,合併症発症率は有意に改善したが,CHDF開始時期の検討(急性膵炎発症2日以内vs. 3日以降)では,致命率に有意差を認めなかった。今後,randomized controlled trialによる検証が必要である。
ISSN:1340-2242
1882-4781
DOI:10.11231/jaem.34.613