僧帽筋に誘発した実験的筋痛の開口域に及ぼす影響

本研究では, 僧帽筋上部において高張性食塩水 (6%) の注射により実験的筋痛を誘発し, その痛みの強度および開口域に及ぼす影響について, 生理食塩水 (0.9%) の注射をコントロールとして検討した。被験者は, 健常有歯顎男性8名 (年齢26.8±2.4歳) を選択した。高張性食塩水0.5mlを左側僧帽筋上部中央に注射後, 痛みの強さを示すVAS値は, ただちに上昇し, 64.1±16.8mm (30秒後) をピークとして以後は徐々に減少した。生理食塩水注射後も同様に, VAS値はただちに上昇し, 18.6±14.1mm (30秒後) をピークとして以後は徐々に減少した。しかしながら, 注射...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJournal of the Japanese Society for the Temporomandibular Joint Vol. 15; no. 2; pp. 173 - 177
Main Authors 福本, 雅彦, 川良, 美佐雄, 浅野, 隆, 小見山, 道, 小林, 喜平, 大竹, 繁雄, 鈴木, 浩司, 小林, 平, 荒井, 眞喜
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本顎関節学会 2003
The Japanese Society for Temporomandibular Joint
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0915-3004
1884-4308
DOI10.11246/gakukansetsu1989.15.173

Cover

More Information
Summary:本研究では, 僧帽筋上部において高張性食塩水 (6%) の注射により実験的筋痛を誘発し, その痛みの強度および開口域に及ぼす影響について, 生理食塩水 (0.9%) の注射をコントロールとして検討した。被験者は, 健常有歯顎男性8名 (年齢26.8±2.4歳) を選択した。高張性食塩水0.5mlを左側僧帽筋上部中央に注射後, 痛みの強さを示すVAS値は, ただちに上昇し, 64.1±16.8mm (30秒後) をピークとして以後は徐々に減少した。生理食塩水注射後も同様に, VAS値はただちに上昇し, 18.6±14.1mm (30秒後) をピークとして以後は徐々に減少した。しかしながら, 注射直後から270秒後にかけて高張性食塩水注射後のVAS値はコントロールに比べて有意に大きな値を示した (p<0.01)。開口域は, 高張性食塩水注射前は53.2±5.2mmであったが, 注射直後にただちに減少し, 47.4±4.8mmを最小値として以後は徐々に増加した。コントロールにおいては, 注射前は54.1±4.6mmであり, 注射後も特に減少傾向を認めなかった。注射直後から60秒後にかけて, 高張性食塩水注射後の開口域はコントロールよりも有意に小さい値を示した (p<0.05)。 以上のことより, 開口障害の原因が頸肩部にある可能性が示唆され, 顎関節症患者における頸肩部の診査の重要性が確認された。
ISSN:0915-3004
1884-4308
DOI:10.11246/gakukansetsu1989.15.173