地域で生活する認知症高齢者が混乱する環境要因と対応
【目的】訪問看護師・訪問介護員が把握する認知症高齢者が混乱する環境要因と対応方法の実態を明らかにする。【方法】東京都と青森県の86名の訪問看護師・訪問介護員を対象として、質問紙調査を実施した。1人につき最大2名の利用者の情報を依頼し、136事例の回答が得られた。【結果】混乱した場所はリビングが78件(57.4%)と最も多かった。混乱の原因については、複数回答の選択肢の設問では、すべての回答が1割未満であり多岐に渡っていた。自由記述において、分析に十分な回答があったものは124事例(91.2%)であった。124例の混乱する要因を分類したところ、住環境関連要因19件、生活関連要因は77件、認知機能...
Saved in:
Published in | 認知症ケア研究誌 Vol. 6; pp. 1 - 12 |
---|---|
Main Authors | , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
社会福祉法人 認知症介護研究・研修東京センター
2022
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2433-4995 |
DOI | 10.24745/jdcr.6.0_1 |
Cover
Abstract | 【目的】訪問看護師・訪問介護員が把握する認知症高齢者が混乱する環境要因と対応方法の実態を明らかにする。【方法】東京都と青森県の86名の訪問看護師・訪問介護員を対象として、質問紙調査を実施した。1人につき最大2名の利用者の情報を依頼し、136事例の回答が得られた。【結果】混乱した場所はリビングが78件(57.4%)と最も多かった。混乱の原因については、複数回答の選択肢の設問では、すべての回答が1割未満であり多岐に渡っていた。自由記述において、分析に十分な回答があったものは124事例(91.2%)であった。124例の混乱する要因を分類したところ、住環境関連要因19件、生活関連要因は77件、認知機能関連要因が28件であり、環境に関連する住環境関連要因と生活関連要因について示した。環境関連要因では、“家電/調理器具の取り扱い”が最も多く11件で、真冬にストーブを使用しない、近くにストーブを置いて水疱ができるなど、身体への危険が推測される事例であった。“トイレの設備使用”に関する混乱は6件であった。生活関連要因では“物の紛失と捜索”が最も多く16件あり、紛失物は財布、通帳、かばんなどの貴重品が15件を占めていた。一緒に探し、本人が見つけるよう誘導するなどの工夫がなされていたが、こうした対応では不十分で、後見人をつけたり、入浴時にかばんを本人から見えるところに置くという具体的な対応で解決できていた。【考察】訪問看護師・訪問介護員が認識する認知症の人が混乱する要因は、住環境関連要因についての記述が少なく、危険をともなう暖房機器および不潔に関連するトイレの使用が中心であった。先行文献で指摘されている光や視覚に関する記述はほとんどなく、専門職が意図的に観察し環境調整につなげる必要がある。【結論】対応に困る場面や危険に迫られる場面での混乱要因は把握され対応がなされているが、本人の感覚にもとづく困りごとという視点では混乱要因は把握されない可能性がある。 |
---|---|
AbstractList | 【目的】訪問看護師・訪問介護員が把握する認知症高齢者が混乱する環境要因と対応方法の実態を明らかにする。【方法】東京都と青森県の86名の訪問看護師・訪問介護員を対象として、質問紙調査を実施した。1人につき最大2名の利用者の情報を依頼し、136事例の回答が得られた。【結果】混乱した場所はリビングが78件(57.4%)と最も多かった。混乱の原因については、複数回答の選択肢の設問では、すべての回答が1割未満であり多岐に渡っていた。自由記述において、分析に十分な回答があったものは124事例(91.2%)であった。124例の混乱する要因を分類したところ、住環境関連要因19件、生活関連要因は77件、認知機能関連要因が28件であり、環境に関連する住環境関連要因と生活関連要因について示した。環境関連要因では、“家電/調理器具の取り扱い”が最も多く11件で、真冬にストーブを使用しない、近くにストーブを置いて水疱ができるなど、身体への危険が推測される事例であった。“トイレの設備使用”に関する混乱は6件であった。生活関連要因では“物の紛失と捜索”が最も多く16件あり、紛失物は財布、通帳、かばんなどの貴重品が15件を占めていた。一緒に探し、本人が見つけるよう誘導するなどの工夫がなされていたが、こうした対応では不十分で、後見人をつけたり、入浴時にかばんを本人から見えるところに置くという具体的な対応で解決できていた。【考察】訪問看護師・訪問介護員が認識する認知症の人が混乱する要因は、住環境関連要因についての記述が少なく、危険をともなう暖房機器および不潔に関連するトイレの使用が中心であった。先行文献で指摘されている光や視覚に関する記述はほとんどなく、専門職が意図的に観察し環境調整につなげる必要がある。【結論】対応に困る場面や危険に迫られる場面での混乱要因は把握され対応がなされているが、本人の感覚にもとづく困りごとという視点では混乱要因は把握されない可能性がある。 |
Author | 伊東, 美緒 児玉, 寛子 菅, 亜希子 島田, 千穂 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 伊東, 美緒 organization: 群馬大学大学院保健学研究科 – sequence: 1 fullname: 島田, 千穂 organization: 佐久大学人間福祉学部 – sequence: 1 fullname: 児玉, 寛子 organization: 青森県立保健大学社会福祉学科 – sequence: 1 fullname: 菅, 亜希子 organization: 東京都健康長寿医療センター研究所 |
BookMark | eNo9j01Lw0AYhBdRsNae_B2J7-bdJI03KX5hwYuel80m0YZaJenFm1HEQ_UigoqFSMEP9GAFoYioPyamSf-FlYqHYYaHYWCmyHhjp-ESMkNB1ZjJ9FnfkYFqqMDpGCloDFFhlqVPklIY-gCASHVGoUBW03Y3jeMkus_O4_7rexJdJQet_PE0i2-zi-PB0-Xgo5PvHyXRSb_X-357GRWys27aOczvovT6Joke0ufP9Ks9TSY8UQ_d0p8XycbiwnplWamuLa1U5quKrzGwFDQcYVFwdBNtAAM1YNIYJlua6DDhWZ7jlm00TWQUPQtRumXhgMGY1DQ0dSySudGuHzbFpst3g9q2CPa4CJo1WXf573ducBiK_kO5JQLuC_wBJHFxuA |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2022 著者に帰属 |
Copyright_xml | – notice: 2022 著者に帰属 |
DOI | 10.24745/jdcr.6.0_1 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2433-4995 |
EndPage | 12 |
ExternalDocumentID | article_jdcr_6_0_6_1_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2409-36da910d573b0063204c6b00bc73d4af9fde8b3773413f933ce8ad0644c223753 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:30:54 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | false |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2409-36da910d573b0063204c6b00bc73d4af9fde8b3773413f933ce8ad0644c223753 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdcr/6/0/6_1/_article/-char/ja |
PageCount | 12 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jdcr_6_0_6_1_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20220000 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2022-01-01 |
PublicationDate_xml | – year: 2022 text: 20220000 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 認知症ケア研究誌 |
PublicationYear | 2022 |
Publisher | 社会福祉法人 認知症介護研究・研修東京センター |
Publisher_xml | – name: 社会福祉法人 認知症介護研究・研修東京センター |
References | 12)大島千帆:介護支援専門員への調査に基づく認知症高齢者への住まいの工夫の実施状況と効果.日本認知症ケア学会誌, 15(2): 522-529, 2016. 6)Pace V, Treloar A, Scott S:DEMENTIA - from advanced disease to bereavement. pp15-19, Oxford university press, 2011. 7)Weisman GD, Cohen U, Day K, et all: Programming and design for dementia;Development of a 50 person residential environment, pp22-24, Center for architecture and Urban planning research, 1990. 11)Andrews J:10 Helpful hints for dementia design at home: Practical design solutions for carers living at home with a person who has dementia, pp22-27, University of Stirling. Dementia Services Development Centre, 2014. 10)Ames D, O'Brien JT, Burns A:DEMENTIA 5th edition. pp304-307, Taylor & Francis Group,2017. 3)粟田主一:Dementia friendly communityの理念と世界の動き. 老年精神医学雑誌, 28(5): 458-465, 2017. 1)厚生労働省: 認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン). https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002j8dh-att/2r9852000002j8ey.pdf, 2021.8.24アクセス. 14)Baker C:Developing excellent care for people living with dementia in care homes. pp130-134,Jessica Kingsley Publishers, 2015. 16)Oliveira A M, Radanovic M, Mello PCH, et al: Nonpharmacological interventions to reducebehavioral and psychological symptoms of dementia: A systematic review. 218980, Bio Med Research International, 2015. 17)岡本和士:概日リズムの改善を目的としたLED照明システムの開発-「スペクトロテラピー」の確立をめざして-, 医工学治療, 26(3): 133-138, 2014. 4)粟田主一:認知症への社会精神医学的アプローチ Dementia friendly communityをめざして(解説). 日本社会精神医学会誌, 26(4): 332-336, 2017. 5)山口晴保、伊東美緒、藤生大我:認知症ケアの達人を目指す. pp28-37, 協同医書出版社. 2021. 13)Bowes A, Dawson A:Designing environments for people with dementia. pp68-72, EmeraldPublishing Limited, 2019. 2)厚生労働省:認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン). https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/nop1-2_3.pdf, 2021.8.24アクセス. 15)Keelinh T:10 Helpful hints for dementia on heating and lighting for people with dementiaand their carers. pp22-25, University of Stirling. Dementia Services Development Centre, 2015. 18)認知症介護研究・研修センター:認知症介護情報ネットワーク. BPSDスポット調査登録サイト. https://careregistry.dcnet.gr.jp/login.php, 2021.10.15 アクセス. 9)岡田威海監訳、濱﨑裕子訳:老人性痴呆症のための環境デザイン:症状緩和と介護をたすける生活空間づくりの指針と手法. pp58-68, 彰国社.1995. 8)高橋志保、赤木徹也:我国における認知症高齢者の住環境に関する研究動向と課題:第三報. 老年社会科学, 32(2): 277, 2010. |
References_xml | – reference: 4)粟田主一:認知症への社会精神医学的アプローチ Dementia friendly communityをめざして(解説). 日本社会精神医学会誌, 26(4): 332-336, 2017. – reference: 12)大島千帆:介護支援専門員への調査に基づく認知症高齢者への住まいの工夫の実施状況と効果.日本認知症ケア学会誌, 15(2): 522-529, 2016. – reference: 11)Andrews J:10 Helpful hints for dementia design at home: Practical design solutions for carers living at home with a person who has dementia, pp22-27, University of Stirling. Dementia Services Development Centre, 2014. – reference: 16)Oliveira A M, Radanovic M, Mello PCH, et al: Nonpharmacological interventions to reducebehavioral and psychological symptoms of dementia: A systematic review. 218980, Bio Med Research International, 2015. – reference: 17)岡本和士:概日リズムの改善を目的としたLED照明システムの開発-「スペクトロテラピー」の確立をめざして-, 医工学治療, 26(3): 133-138, 2014. – reference: 3)粟田主一:Dementia friendly communityの理念と世界の動き. 老年精神医学雑誌, 28(5): 458-465, 2017. – reference: 6)Pace V, Treloar A, Scott S:DEMENTIA - from advanced disease to bereavement. pp15-19, Oxford university press, 2011. – reference: 14)Baker C:Developing excellent care for people living with dementia in care homes. pp130-134,Jessica Kingsley Publishers, 2015. – reference: 7)Weisman GD, Cohen U, Day K, et all: Programming and design for dementia;Development of a 50 person residential environment, pp22-24, Center for architecture and Urban planning research, 1990. – reference: 8)高橋志保、赤木徹也:我国における認知症高齢者の住環境に関する研究動向と課題:第三報. 老年社会科学, 32(2): 277, 2010. – reference: 10)Ames D, O'Brien JT, Burns A:DEMENTIA 5th edition. pp304-307, Taylor & Francis Group,2017. – reference: 13)Bowes A, Dawson A:Designing environments for people with dementia. pp68-72, EmeraldPublishing Limited, 2019. – reference: 1)厚生労働省: 認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン). https://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000002j8dh-att/2r9852000002j8ey.pdf, 2021.8.24アクセス. – reference: 15)Keelinh T:10 Helpful hints for dementia on heating and lighting for people with dementiaand their carers. pp22-25, University of Stirling. Dementia Services Development Centre, 2015. – reference: 5)山口晴保、伊東美緒、藤生大我:認知症ケアの達人を目指す. pp28-37, 協同医書出版社. 2021. – reference: 18)認知症介護研究・研修センター:認知症介護情報ネットワーク. BPSDスポット調査登録サイト. https://careregistry.dcnet.gr.jp/login.php, 2021.10.15 アクセス. – reference: 2)厚生労働省:認知症施策推進総合戦略(新オレンジプラン). https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/nop1-2_3.pdf, 2021.8.24アクセス. – reference: 9)岡田威海監訳、濱﨑裕子訳:老人性痴呆症のための環境デザイン:症状緩和と介護をたすける生活空間づくりの指針と手法. pp58-68, 彰国社.1995. |
SSID | ssj0003315410 ssib034518001 ssib044754528 |
Score | 1.860758 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 1 |
SubjectTerms | 混乱を誘発する要因 環境 認知症 |
Title | 地域で生活する認知症高齢者が混乱する環境要因と対応 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jdcr/6/0/6_1/_article/-char/ja |
Volume | 6 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 認知症ケア研究誌, 2022, Vol.6, pp.1-12 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9RANJR68SKKit_04JwkazYzmY9jspulKPXUQm8hm8we9lCltBcP4iriQb2IoGJhpeAHerCCUETUH7Nut_0XvveSdFctpRay4e3Lm_eZYd4bZiaOc9n6KXTnTLrCKuEKozPX5Eq61uJhXNJYm-LUwNwNObsgri0Gi1PTZmLV0upKu5bd3nNfyWGiCjiIK-6S_Y_I7jIFBMAQX7hDhOF-oBizOGCmwSKPgBZeMYfckIWKxYoZQRjJIsGiqHxkDAE-04DRLAyZbhJxi4UBAYppaG5YGDGjEYiaLPSRWHtMByUf3SDOCq8Y-ANZfS8RwNAvNQQmmpNQiWSoc8RCr9JZE02LRTECEZjTmEyd99WWxJUK-KStQs7gAQRAN1k1350VJq0bTIdoh2lia3jdkB4U0DEBqPyYHpTixIlcCzYRfYAqoV0kSP9BD94yHj4BftpU9GAjGI5AkxlvTA8ObmETIgMBIQYXpWry9iR9OU_jj-t5ki_IeWSXCQkjkScCASqAEePMBCX7KLyyr1fptSnfkyYF-l-vcrQ9iiYeCYxdGI_dWggLG1WYoqoVrzCtClNEx9LI5AvOoV8XX0ethtHJYbA-kU8Vq-T_Hql9oQSeatLNs-WarEElOk5IdpeJlh0rQaJEJh786kmFxF2JSRdKoyO-UnVczTt3J66GEi6Cuq5WVMB_PNZSBGWljUka51A71L1ixy4pc3WsCmSjXajNqnWdlGrOH3eOlTXiTFiocMKZ6qYnnevDtY1hvz_ovRs96299-TbovRzce7T94cmo_2b0_OHOxxc739e37z4Y9B5vbW7--vq5IBg93Riu399-2xu-ej3ovR9--jH8uXbKWWjF841Zt_wSituFjNu4XOYp5PV5oDgOk9z3RCYBameK5yLtmE5udZsrhTlpx3CeWZ3mUG2IDNJ_FfDTzvTSzSV7xpnxLBed1FPQBKq5jLfrGZ1Wb1UQtKWVZx1e2J7cKo67SQ4ShXOHanXeOYo9pZjRvOBMryyv2ouQ46-0L1E0fwOr78YU |
linkProvider | ISSN International Centre |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E3%81%A7%E7%94%9F%E6%B4%BB%E3%81%99%E3%82%8B%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%8C%E6%B7%B7%E4%B9%B1%E3%81%99%E3%82%8B%E7%92%B0%E5%A2%83%E8%A6%81%E5%9B%A0%E3%81%A8%E5%AF%BE%E5%BF%9C&rft.jtitle=%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E3%82%B1%E3%82%A2%E7%A0%94%E7%A9%B6%E8%AA%8C&rft.au=%E4%BC%8A%E6%9D%B1%2C+%E7%BE%8E%E7%B7%92&rft.au=%E5%B3%B6%E7%94%B0%2C+%E5%8D%83%E7%A9%82&rft.au=%E5%85%90%E7%8E%89%2C+%E5%AF%9B%E5%AD%90&rft.au=%E8%8F%85%2C+%E4%BA%9C%E5%B8%8C%E5%AD%90&rft.date=2022&rft.pub=%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%A6%8F%E7%A5%89%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E3%83%BB%E7%A0%94%E4%BF%AE%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC&rft.eissn=2433-4995&rft.volume=6&rft.spage=1&rft.epage=12&rft_id=info:doi/10.24745%2Fjdcr.6.0_1&rft.externalDocID=article_jdcr_6_0_6_1_article_char_ja |