高齢脳血管疾患患者における摂食嚥下機能と開口力の関係

目的:舌骨上筋群を含む開口筋は嚥下機能時の舌骨挙動に重要な役割を担うことから,本研究では,高齢脳血管疾患患者を対象に摂食嚥下機能と開口力の関係を明らかにすることを目的とした.方法:60歳以上の脳血管疾患入院患者の中から,嚥下障害と診断された者を対象とした.患者基本情報に関する情報はカルテから収集した.摂食嚥下機能は摂食嚥下障害臨床的重症度分類(以下DSS)を用いて評価を行うとともに,開口力は開口力測定器(TK2014)による測定を行った.開口力の性差はMann-WhitneyのU検定にて,DSSと開口力の相関関係はSpearmanの順位相関係数の検定にて解析した.また,DSSを正常範囲群と軽度...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本老年医学会雑誌 Vol. 56; no. 3; pp. 265 - 272
Main Authors 松山, 美和, 渡辺, 朱理, 東田, 武志, 大村, 智也, 中村, 吉伸
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本老年医学会 25.07.2019
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0300-9173
DOI10.3143/geriatrics.56.265

Cover

Loading…
Abstract 目的:舌骨上筋群を含む開口筋は嚥下機能時の舌骨挙動に重要な役割を担うことから,本研究では,高齢脳血管疾患患者を対象に摂食嚥下機能と開口力の関係を明らかにすることを目的とした.方法:60歳以上の脳血管疾患入院患者の中から,嚥下障害と診断された者を対象とした.患者基本情報に関する情報はカルテから収集した.摂食嚥下機能は摂食嚥下障害臨床的重症度分類(以下DSS)を用いて評価を行うとともに,開口力は開口力測定器(TK2014)による測定を行った.開口力の性差はMann-WhitneyのU検定にて,DSSと開口力の相関関係はSpearmanの順位相関係数の検定にて解析した.また,DSSを正常範囲群と軽度障害群,誤嚥あり群の3群に分類し,Kruskal-Wallis検定にて開口力を比較した.結果:対象者は52名(男性25名,女性27名,平均年齢78.8±8.2歳),開口力の中央値は男性4.8 kg,女性3.0 kgであり,性差を認めた(p=0.004).全対象者および男性には年齢と開口力に有意な負の相関が認められた(r=-0.362,p=0.008;r=-0.548,p=0.005).全てにおいてDSSと開口力には有意な正の相関関係を認めた(全対象者:r=0.560,p=0.000,男性:r=0.636,女性:r=0.587,ともにp=0.001).また,全対象者,男女ともに,正常範囲群に比べ,誤嚥あり群の開口力は有意に小さかった(全対象者:p=0.006,男性:p=0.024,女性:p=0.015).結論:高齢脳血管疾患患者において嚥下機能と開口力には有意な正の相関関係があり,誤嚥のある者は嚥下機能が正常範囲の者に比べ,開口力が低値であることが示唆された.
AbstractList 目的:舌骨上筋群を含む開口筋は嚥下機能時の舌骨挙動に重要な役割を担うことから,本研究では,高齢脳血管疾患患者を対象に摂食嚥下機能と開口力の関係を明らかにすることを目的とした.方法:60歳以上の脳血管疾患入院患者の中から,嚥下障害と診断された者を対象とした.患者基本情報に関する情報はカルテから収集した.摂食嚥下機能は摂食嚥下障害臨床的重症度分類(以下DSS)を用いて評価を行うとともに,開口力は開口力測定器(TK2014)による測定を行った.開口力の性差はMann-WhitneyのU検定にて,DSSと開口力の相関関係はSpearmanの順位相関係数の検定にて解析した.また,DSSを正常範囲群と軽度障害群,誤嚥あり群の3群に分類し,Kruskal-Wallis検定にて開口力を比較した.結果:対象者は52名(男性25名,女性27名,平均年齢78.8±8.2歳),開口力の中央値は男性4.8 kg,女性3.0 kgであり,性差を認めた(p=0.004).全対象者および男性には年齢と開口力に有意な負の相関が認められた(r=-0.362,p=0.008;r=-0.548,p=0.005).全てにおいてDSSと開口力には有意な正の相関関係を認めた(全対象者:r=0.560,p=0.000,男性:r=0.636,女性:r=0.587,ともにp=0.001).また,全対象者,男女ともに,正常範囲群に比べ,誤嚥あり群の開口力は有意に小さかった(全対象者:p=0.006,男性:p=0.024,女性:p=0.015).結論:高齢脳血管疾患患者において嚥下機能と開口力には有意な正の相関関係があり,誤嚥のある者は嚥下機能が正常範囲の者に比べ,開口力が低値であることが示唆された.
Author 渡辺, 朱理
東田, 武志
中村, 吉伸
大村, 智也
松山, 美和
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 松山, 美和
  organization: 徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔保健学系口腔機能管理学分野
– sequence: 1
  fullname: 渡辺, 朱理
  organization: 徳島大学大学院医歯薬学研究部口腔保健学系口腔機能管理学分野
– sequence: 1
  fullname: 東田, 武志
  organization: 医療法人道志社小松島病院リハビリテーション部
– sequence: 1
  fullname: 大村, 智也
  organization: 医療法人久仁会鳴門山上病院リハビリテーション部門
– sequence: 1
  fullname: 中村, 吉伸
  organization: 医療法人道志社小松島病院リハビリテーション部
BookMark eNpFkD9Lw0AAxW-oYK39AH6I1Lvcn-RGKVqFoovO4XK9qym1StLFrYm6tIN0KaJDaYugFLq4uFQ_TPon-RZGFIXHe8vjB-9tgVzrsqUA2EGwhBHBu3Xle6LtezIoUVYyGc2BPMQQGhxZeBMUg8BzIbUJJ4zBPDhOpw_pfJzcviWjzno2Wg8-VtEkU9K5i8NpHHbjsB9HvVU_SifD5ePz4r23eh0mN_M4fEkHveX9ZNl9isNZOhgvPqNtsKFFM1DF3yyAs4P90_KhUT2pHJX3qkbDxDY0XIy1KRE3BTUtZUNLk5qWtlaUMMipjVxtCUGQJFxyCrMVzJaWi5jm3JI1jgug8sNtBG1RV86V710I_9oRftuTTeX8v-BQ5uBvy5Rx_hryXPhOQ-AvBZJ6Vw
ContentType Journal Article
Copyright 2019 一般社団法人 日本老年医学会
Copyright_xml – notice: 2019 一般社団法人 日本老年医学会
DOI 10.3143/geriatrics.56.265
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
Discipline Medicine
EndPage 272
ExternalDocumentID article_geriatrics_56_3_56_56_265_article_char_ja
GroupedDBID 123
2WC
ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
CS3
F5P
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2380-b33f2c192a527e807f4dfc8fe54609581bf7aa41c49c95026568c7b16f997cd93
ISSN 0300-9173
IngestDate Wed Sep 03 06:29:11 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2380-b33f2c192a527e807f4dfc8fe54609581bf7aa41c49c95026568c7b16f997cd93
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics/56/3/56_56.265/_article/-char/ja
PageCount 8
ParticipantIDs jstage_primary_article_geriatrics_56_3_56_56_265_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2019/07/25
PublicationDateYYYYMMDD 2019-07-25
PublicationDate_xml – month: 07
  year: 2019
  text: 2019/07/25
  day: 25
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本老年医学会雑誌
PublicationTitleAlternate 日老医誌
PublicationYear 2019
Publisher 一般社団法人 日本老年医学会
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本老年医学会
References 18) 中比呂志, 出村慎一, 松沢甚三郎: 高齢者における体格・体力の加齢に伴う変化及びその性差. 体育学研究 1997; 42 (2): 84-96.
11) Hara K, Tohara H, Wada S, Iida T, Ueda K, Ansai T: Jow-opening force test to screen for dysphagia: Preliminary results. Arch Phys Med Rehabil 2014; 95: 867-874.
19) Machida N, Tohara H, Hara K, Kumakura A, Wakasugi Y, Nakane A, et al.: Effects of aging and sarcopenia on tongue pressure and jaw-opening force. Geriatr Gerontol Int 2017; 17: 295-301.
25) 若林秀隆: リハビリテーションと栄養管理 (総論). 静脈経腸栄養 2011; 26 (6): 1339-1344.
26) 松尾浩一郎, 谷口裕重, 中川量晴, 金澤 学, 古屋純一, 津賀一弘ほか: 急性期病院入院高齢者における口腔機能低下と低栄養との関連性. 老年歯学 2016; 31 (1): 123-133.
16) 大村智也, 松山美和, 渡辺朱理, 小林莉子, 前田さおり: 地域在宅高齢者における骨格筋量・骨格筋力と開口力との関連性. 日摂食嚥下リハ会誌 2015; 19 (3): 214-221.
24) Kendall KA, Leonard RJ: Hyoid movement during swallowing in older patients with dysphagia. Arch Otolaryngol Head Neck Surg 2001; 127: 1224-1229.
6) 才藤栄一: 平成11年度厚生科学研究費補助金 (長寿科学総合研究事業) 「摂食・嚥下障害の治療・対応に関する統合的研究」総括研究報告書. 2000, p1-17.
5) 岡本圭史, 藤島一郎, 重松 孝, 北條京子, 大野友久: リハビリテーション病院における脳血管疾患患者の嚥下機能とその合併症が自宅復帰に及ぼす影響. 嚥下医学 2013; 2 (2): 240-246.
22) 吉田貞夫: 回復期リハビリテーション病棟に入院する高齢者の栄養状態とアウトカム. 静脈経腸栄養 2013; 28 (5): 1051-1056.
1) 鈴木一夫: 地域脳卒中発症登録を利用した脳卒中医療の質の評価に関する研究. 厚生労働省科学研究費補助金 (健康科学総合研究事業) 総括研究報告書. 2005, p1-4.
14) 才藤栄一: 摂食・嚥下障害の治療戦略. リハ医 2004; 41 (6): 404-408.
13) 小口和代, 才藤栄一, 水野雅康, 馬場 尊, 奥井美枝, 鈴木美保: 機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テスト」 (the Repetitive Saliva Swallowing Test: RSST) の検討 (1) 正常値の検討. リハビリテーション医学 2000; 37 (6): 375-382.
2) 平成28年度版高齢社会白書: 第2節高齢者の姿と取り巻く環境の現状と動向. 高齢社会白書. 2017, p19-30.
4) 武田有希, 大沢愛子, 前島伸一郎, 西尾大祐, 木川浩志: 経管栄養で入院した脳卒中患者の嚥下障害の予後について. 脳卒中 2011; 33 (1): 17-24.
9) Iida T, Tohara H, Wada S, Nakane A, Sanpei R, Ueda K, et al.: Aging decrease the strength of suprahyoid muscles involved in swallowing movements. Tohoku J Med 2013; 231: 223-228.
23) Nishimura K, Kagaya H, Shibata S, Onogi K, Inamoto Y, Ota K, et al.: Accuracy of Dysphagia Severity Scale rating without using videoendoscopic evaluation of swallowing. Jpn J Compr Rehabil Sci 2015; 6: 124-128.
20) 白石 愛, 吉村芳弘, 鄭 丞媛, 辻 友里, 嶋津さゆり, 若林秀隆: 高齢入院患者における口腔機能障害はサルコペニアや低栄養と関連する. 日本静脈経腸栄養学会雑誌 2016; 3 (12): 711-717.
15) 馬場 尊, 才藤栄一: 摂食・嚥下障害に対するリハビリテーションの適応. JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 2000; 9 (9): 857-863.
12) 大熊るり, 藤島一郎, 小島千枝子, 北條京子, 武原 格, 本島 豊: 摂食・嚥下障害スクリーニングのための質問紙の開発. 日本摂食嚥下リハ会誌 2002; 6 (1): 3-8.
17) 道場信孝, 島田真澄, 斉藤幸子, 那須美智子, 倉辻明子, 元田 泉ほか: 健常高齢者の総合評価における形態, 機能, 血液諸指標の基準値, および, 性差に関する検討. 総合健診 2004; 1 (5): 609-616.
8) 戸原 玄, 和田聡子, 三瓶龍一, 井上統温, 佐藤光保, 飯田貴俊ほか: 簡易な開口測定器の開発-第1報: 健常者の開口力, 握力および年齢との比較-. 老年歯学 2011; 26 (2): 78-84.
3) 才藤栄一, 千野直一: 脳血管障害による嚥下障害のリハビリテーション. 総合リハ 1991; 19 (6): 611-615.
7) 戸原 玄, 才藤栄一, 馬場 尊, 小野木啓子, 植松 宏: Videofluorographyを用いない摂食・嚥下障害評価フローチャート. 日本摂食嚥下リハ会誌 2002; 6 (2): 196-206.
21) 平井達也, 吉田大輔, 島田裕之: 高齢入院患者におけるサルコペニアの実態調査と栄養, ADL能力および認知機能との関連. 理学療法科学 2017; 32 (2): 177-181.
10) 原 豪志, 戸原 玄, 和田聡子, 熊倉彩乃, 大野慎也, 若狭宏嗣ほか: 簡易な開口力測定器の開発-第2報: 開口力と嚥下障害の関係について-. 老年歯学 2013; 28 (3): 289-295.
References_xml – reference: 13) 小口和代, 才藤栄一, 水野雅康, 馬場 尊, 奥井美枝, 鈴木美保: 機能的嚥下障害スクリーニングテスト「反復唾液嚥下テスト」 (the Repetitive Saliva Swallowing Test: RSST) の検討 (1) 正常値の検討. リハビリテーション医学 2000; 37 (6): 375-382.
– reference: 14) 才藤栄一: 摂食・嚥下障害の治療戦略. リハ医 2004; 41 (6): 404-408.
– reference: 19) Machida N, Tohara H, Hara K, Kumakura A, Wakasugi Y, Nakane A, et al.: Effects of aging and sarcopenia on tongue pressure and jaw-opening force. Geriatr Gerontol Int 2017; 17: 295-301.
– reference: 10) 原 豪志, 戸原 玄, 和田聡子, 熊倉彩乃, 大野慎也, 若狭宏嗣ほか: 簡易な開口力測定器の開発-第2報: 開口力と嚥下障害の関係について-. 老年歯学 2013; 28 (3): 289-295.
– reference: 11) Hara K, Tohara H, Wada S, Iida T, Ueda K, Ansai T: Jow-opening force test to screen for dysphagia: Preliminary results. Arch Phys Med Rehabil 2014; 95: 867-874.
– reference: 25) 若林秀隆: リハビリテーションと栄養管理 (総論). 静脈経腸栄養 2011; 26 (6): 1339-1344.
– reference: 7) 戸原 玄, 才藤栄一, 馬場 尊, 小野木啓子, 植松 宏: Videofluorographyを用いない摂食・嚥下障害評価フローチャート. 日本摂食嚥下リハ会誌 2002; 6 (2): 196-206.
– reference: 22) 吉田貞夫: 回復期リハビリテーション病棟に入院する高齢者の栄養状態とアウトカム. 静脈経腸栄養 2013; 28 (5): 1051-1056.
– reference: 5) 岡本圭史, 藤島一郎, 重松 孝, 北條京子, 大野友久: リハビリテーション病院における脳血管疾患患者の嚥下機能とその合併症が自宅復帰に及ぼす影響. 嚥下医学 2013; 2 (2): 240-246.
– reference: 26) 松尾浩一郎, 谷口裕重, 中川量晴, 金澤 学, 古屋純一, 津賀一弘ほか: 急性期病院入院高齢者における口腔機能低下と低栄養との関連性. 老年歯学 2016; 31 (1): 123-133.
– reference: 21) 平井達也, 吉田大輔, 島田裕之: 高齢入院患者におけるサルコペニアの実態調査と栄養, ADL能力および認知機能との関連. 理学療法科学 2017; 32 (2): 177-181.
– reference: 1) 鈴木一夫: 地域脳卒中発症登録を利用した脳卒中医療の質の評価に関する研究. 厚生労働省科学研究費補助金 (健康科学総合研究事業) 総括研究報告書. 2005, p1-4.
– reference: 8) 戸原 玄, 和田聡子, 三瓶龍一, 井上統温, 佐藤光保, 飯田貴俊ほか: 簡易な開口測定器の開発-第1報: 健常者の開口力, 握力および年齢との比較-. 老年歯学 2011; 26 (2): 78-84.
– reference: 9) Iida T, Tohara H, Wada S, Nakane A, Sanpei R, Ueda K, et al.: Aging decrease the strength of suprahyoid muscles involved in swallowing movements. Tohoku J Med 2013; 231: 223-228.
– reference: 4) 武田有希, 大沢愛子, 前島伸一郎, 西尾大祐, 木川浩志: 経管栄養で入院した脳卒中患者の嚥下障害の予後について. 脳卒中 2011; 33 (1): 17-24.
– reference: 12) 大熊るり, 藤島一郎, 小島千枝子, 北條京子, 武原 格, 本島 豊: 摂食・嚥下障害スクリーニングのための質問紙の開発. 日本摂食嚥下リハ会誌 2002; 6 (1): 3-8.
– reference: 16) 大村智也, 松山美和, 渡辺朱理, 小林莉子, 前田さおり: 地域在宅高齢者における骨格筋量・骨格筋力と開口力との関連性. 日摂食嚥下リハ会誌 2015; 19 (3): 214-221.
– reference: 15) 馬場 尊, 才藤栄一: 摂食・嚥下障害に対するリハビリテーションの適応. JOURNAL OF CLINICAL REHABILITATION 2000; 9 (9): 857-863.
– reference: 24) Kendall KA, Leonard RJ: Hyoid movement during swallowing in older patients with dysphagia. Arch Otolaryngol Head Neck Surg 2001; 127: 1224-1229.
– reference: 23) Nishimura K, Kagaya H, Shibata S, Onogi K, Inamoto Y, Ota K, et al.: Accuracy of Dysphagia Severity Scale rating without using videoendoscopic evaluation of swallowing. Jpn J Compr Rehabil Sci 2015; 6: 124-128.
– reference: 6) 才藤栄一: 平成11年度厚生科学研究費補助金 (長寿科学総合研究事業) 「摂食・嚥下障害の治療・対応に関する統合的研究」総括研究報告書. 2000, p1-17.
– reference: 20) 白石 愛, 吉村芳弘, 鄭 丞媛, 辻 友里, 嶋津さゆり, 若林秀隆: 高齢入院患者における口腔機能障害はサルコペニアや低栄養と関連する. 日本静脈経腸栄養学会雑誌 2016; 3 (12): 711-717.
– reference: 2) 平成28年度版高齢社会白書: 第2節高齢者の姿と取り巻く環境の現状と動向. 高齢社会白書. 2017, p19-30.
– reference: 17) 道場信孝, 島田真澄, 斉藤幸子, 那須美智子, 倉辻明子, 元田 泉ほか: 健常高齢者の総合評価における形態, 機能, 血液諸指標の基準値, および, 性差に関する検討. 総合健診 2004; 1 (5): 609-616.
– reference: 18) 中比呂志, 出村慎一, 松沢甚三郎: 高齢者における体格・体力の加齢に伴う変化及びその性差. 体育学研究 1997; 42 (2): 84-96.
– reference: 3) 才藤栄一, 千野直一: 脳血管障害による嚥下障害のリハビリテーション. 総合リハ 1991; 19 (6): 611-615.
SSID ssib058494660
ssj0055462
ssib002821993
ssib005879752
ssib000994798
ssib000940319
Score 2.2052407
Snippet ...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 265
SubjectTerms 摂食嚥下機能
舌骨上筋群
開口力
高齢脳血管疾患患者
Title 高齢脳血管疾患患者における摂食嚥下機能と開口力の関係
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/geriatrics/56/3/56_56.265/_article/-char/ja
Volume 56
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本老年医学会雑誌, 2019/07/25, Vol.56(3), pp.265-272
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1NaxQxdCgVxIv4id8UMSfZOjOZTJKbme0sRWlBaKG3YXZ2IuyhirYXT91VL-1Beimih9IWQSn04sVL9cdsP3b_he8lM7tj9WAVwvAm-_LyPhLy3uxL4jj3wMuVsCrzWpO5uhbkWsKcS8EgPpde6qU657jfeWY2nJ4PHi2whbHxu5WspeWl5mT26o_7Sv7FqlAHdsVdsqew7JAoVAAM9oUnWBief2VjEkuiIiIFAtEUUT6JBREBiSgCysM8hpgTFSMMgAxJFJM4JMInilYAgZiCkZiCa4k0LSBUAUjPAD4REbaCV4Cxd0pkg8SMSEUUNIeuRYGjpPkJXinyVlA2rAIbiMOIaJjeGXYky06BW4uD4gDBBrEXB5U-tGGAm-4AqBNVL_n3kFQEqggMzTqJTC8KNBMaUnXkE4lHRiJQkQK0ctAZelNGQ0DGwwIDEPUGVcLUSv8EfmTUDJQAJVIW33AVWYUDV-FJ-vYXYMct8QsOGQor-QgfeA-I4kVD6Q3pS-wMJUIlV7_cmM1iNbvL28y10iauUZIw2uJI1ooJmrADAYaMtAZUUO7_p5Ir6wt1XVjr7E0y5WJoT3kvJj2trmz2So_CSfLtfUsn118K3jdMmqc4xfCCiZeTLJwctvzlWPNi0iQj3ISFCcUHFGiTlBi4_TBpQwx0xufcpGI8flIJIWSAG_Eq7zLglU8IvvAxR3W05gguORu69OB_4w0Lbum9YdJm8c-jVY7NhEDBHvwmFnitbYjhyvxP45LOXXDOF7HkhLISXHTG2ukl5-xMkS1z2Zkd7L4f7G_333ztb60c720db3w_6u5A6a-87XV2e53VXme91107Wu8OdjYPP3w6-LZ29GWz_3q_1_k82Fg7fLdzuPqx19kbbGwf_OheceYb8Vx9ulbcn1JrgyPu1pqUaj-DEC5lPs-Fy3XQ0pnQOcgIkRUErJqnaeBlgcwkc0GgUGS86YVaSp61JL3qjC8-W8yvORO0hSfNaa2Fr4PQyyCqZKIpaJYK2gpzdt15aDWRPLeH5CSntu-N_ydx0zk3mme3nPGlF8v5bYgZlpp3zKD5CZlz4F8
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%84%B3%E8%A1%80%E7%AE%A1%E7%96%BE%E6%82%A3%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E6%91%82%E9%A3%9F%E5%9A%A5%E4%B8%8B%E6%A9%9F%E8%83%BD%E3%81%A8%E9%96%8B%E5%8F%A3%E5%8A%9B%E3%81%AE%E9%96%A2%E4%BF%82&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%81%E5%B9%B4%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E6%9D%BE%E5%B1%B1%2C+%E7%BE%8E%E5%92%8C&rft.au=%E6%B8%A1%E8%BE%BA%2C+%E6%9C%B1%E7%90%86&rft.au=%E6%9D%B1%E7%94%B0%2C+%E6%AD%A6%E5%BF%97&rft.au=%E5%A4%A7%E6%9D%91%2C+%E6%99%BA%E4%B9%9F&rft.date=2019-07-25&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%80%81%E5%B9%B4%E5%8C%BB%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0300-9173&rft.volume=56&rft.issue=3&rft.spage=265&rft.epage=272&rft_id=info:doi/10.3143%2Fgeriatrics.56.265&rft.externalDocID=article_geriatrics_56_3_56_56_265_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0300-9173&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0300-9173&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0300-9173&client=summon