統合失調症患者の表情認知における視線運動の特徴
本研究の目的は,統合失調症患者と健常者の表情認知における視線運動の違いを明らかにすることである。統合失調症患者4名と健常者6名を対象として,提示した表情写真が表す感情を読み取る際の視線の動きを,視線運動解析装置で記録した。その結果,統合失調症患者は健常者と比較して,視線の平均停留時間が有意に短く,平均移動速度が有意に速いことが明らかになった。また,統合失調症患者は,注視点の数が有意に少ないことが明らかになった。これらの結果から,統合失調症患者は対人関係において,相手の顔に視線を向けないことから,表情をよく見ていないことが考えられた。また,統合失調症患者は顔の一部分だけを見る傾向が強く,表情を漠...
Saved in:
Published in | 日本看護研究学会雑誌 Vol. 31; no. 1; pp. 1_75 - 1_82 |
---|---|
Main Authors | , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
一般社団法人 日本看護研究学会
01.04.2008
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 2188-3599 2189-6100 |
DOI | 10.15065/jjsnr.20071022005 |
Cover
Abstract | 本研究の目的は,統合失調症患者と健常者の表情認知における視線運動の違いを明らかにすることである。統合失調症患者4名と健常者6名を対象として,提示した表情写真が表す感情を読み取る際の視線の動きを,視線運動解析装置で記録した。その結果,統合失調症患者は健常者と比較して,視線の平均停留時間が有意に短く,平均移動速度が有意に速いことが明らかになった。また,統合失調症患者は,注視点の数が有意に少ないことが明らかになった。これらの結果から,統合失調症患者は対人関係において,相手の顔に視線を向けないことから,表情をよく見ていないことが考えられた。また,統合失調症患者は顔の一部分だけを見る傾向が強く,表情を漠然とみており,視覚情報の不足が推測されること,および顔のパーツを選択的に捉える能動的な視線の動きが少ないことが明らかになり,表情認知機能の障害との関連が示唆された。 |
---|---|
AbstractList | 本研究の目的は,統合失調症患者と健常者の表情認知における視線運動の違いを明らかにすることである。統合失調症患者4名と健常者6名を対象として,提示した表情写真が表す感情を読み取る際の視線の動きを,視線運動解析装置で記録した。その結果,統合失調症患者は健常者と比較して,視線の平均停留時間が有意に短く,平均移動速度が有意に速いことが明らかになった。また,統合失調症患者は,注視点の数が有意に少ないことが明らかになった。これらの結果から,統合失調症患者は対人関係において,相手の顔に視線を向けないことから,表情をよく見ていないことが考えられた。また,統合失調症患者は顔の一部分だけを見る傾向が強く,表情を漠然とみており,視覚情報の不足が推測されること,および顔のパーツを選択的に捉える能動的な視線の動きが少ないことが明らかになり,表情認知機能の障害との関連が示唆された。 |
Author | 白石, 裕子 則包, 和也 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 白石, 裕子 organization: 香川県立保健医療大学 – sequence: 1 fullname: 則包, 和也 organization: 香川県立保健医療大学 |
BookMark | eNpNkMtKw0AARQepYK39Af8hdR6ZycxSSq1CwY2uw0wemlCjJN24M5WiNgi6UMGNiA-kglBQxI1-TEgT_8JaRdzccxeHu7izoBRsBw4A8wjWEIWMLvh-FIQ1DKGBIB6DToEyRlxoDEFYmnSuESrEDKhGkacghtzAXJAyaOQvw-zkMLsdFoOP_OJg1L0p9npp_FRcP4z2e8XgOL-6S-PHNO6n8WnaTYr78_z18jNOsuRsrOVHb9n78xyYdmU7cqq_rID1pcZafVlrrTZX6ostzceEcc1QzFYCScWQC7lydYax0gXCzEYWxbZtGS5HgmFBieMqXWfcNiRlXFiOTQUmFdD82fWjjtxwzJ3Q25LhrinDjme1HXNyhEmQib7j3yF_hrUpQ9OX5AvKenP3 |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2008 一般社団法人 日本看護研究学会 |
Copyright_xml | – notice: 2008 一般社団法人 日本看護研究学会 |
DOI | 10.15065/jjsnr.20071022005 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2189-6100 |
EndPage | 1_82 |
ExternalDocumentID | article_jjsnr_31_1_31_20071022005_article_char_ja |
ID | FETCH-LOGICAL-j2368-7b6db91ab61f08bf4622b49126d1c52ddc7f81962953efb4468d7a5689ced5923 |
ISSN | 2188-3599 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:29:41 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 1 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2368-7b6db91ab61f08bf4622b49126d1c52ddc7f81962953efb4468d7a5689ced5923 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/31/1/31_20071022005/_article/-char/ja |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jjsnr_31_1_31_20071022005_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 20080400 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2008-04-01 |
PublicationDate_xml | – month: 04 year: 2008 text: 20080400 |
PublicationDecade | 2000 |
PublicationTitle | 日本看護研究学会雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本看護研究学会雑誌 |
PublicationYear | 2008 |
Publisher | 一般社団法人 日本看護研究学会 |
Publisher_xml | – name: 一般社団法人 日本看護研究学会 |
References | 32) Ratey J.J.:堀千恵子訳, 脳のはたらきのすべてがわかる本,62, 107, 角川書店, 東京, 2001. 16) 福田亮子, 佐久間美能留, 他:注視点の定義に関する実験的検討, 人間工学, 32(4), 197-204, 1996. 8) Walker E., Samuel J.: Cross-sectional study of emotion recogniton in schizophrenics, J Abnorm Psychol, 89(3), 428-436, 1980. 12) Liberman R.P., DeRisi W., et al:池淵恵美監訳, 精神障害者の生活技能訓練ガイドブック, 17, 医学書院, 東京, 1989. 37) 前掲書11), 47-53, 1979. 1) Ekman P., Friesen V.:工藤力訳, 表情分析入門 表情に隠された意味をさぐる, 33-42, 誠信書房, 東京, 1975. 33) World Health Organization: The ICD-10 Classification of mental and behavioural disorders: Clinical descriptions and diagnostic guidelines, 95-118, WHO, Geneva, 1992. 20) 前掲書18), 1335-1342, 1986. 42) Findlay J., Gilchrist I.:本田仁視監訳, アクティブ・ビジョン-眼球運動の心理・神経科学- , 42, 143, 北大路書房, 京都,2003. 19) 前掲書16), 197-204, 1996. 4) 大坊郁夫:しぐさのコミュニケーション 人は親しみをどう伝えあうか, 33-34, サイエンス社, 東京, 2000. 18) 山田光穂, 福田忠彦:画像における注視点の定義と画像分析への応用, 電子通信会論誌, 69(9), 1335-1342, 1986. 44) 清水寛之編著:視覚シンボルの心理学, 43-44, ブレーン出版,東京, 2003. 35) 安藤克己, 守屋裕文, 他:薬物急性投与時の眼球運動について, 精神薬療基金研究年報, 95-100, 1973. 43) 前掲書1), 39-162, 1975. 27) 前掲書16), 197-204, 1996. 5) 竹原卓真, 野村理郎:「顔」研究の最前線, 北大路書房, 62,東京, 2004. 10) 守屋裕文:注視点記録装置を用いた慢性分裂病患者とその家族の開瞼時眼球運動の研究, 精神誌, 81(8), 523-558, 1979. 23) 乾 敏郎:視覚情報処理の基礎, 154, サイエンス社, 東京,1990. 34) 豊田 堯:注視点記録装置を用いた内因性うつ病患者の開瞼時眼球運動の研究, 精神誌, 80(11), 617-645, 1978. 2) Ekman P.:菅晴彦訳, 顔は口ほどに嘘をつく, 115-119, 河出書房新社, 東京, 2003. 24) 鴻巣 努, 重松 淳, 他:第二言語としての日本語読解における視覚情報処理に関する人間工学的研究, 人間工学, 35(3), 135-144, 1999. 14) 鈴木 丈:精神病院における生活技能訓練の実践と精神分裂病患者の行動改善, 臨精医 19(9), 1345-1351, 1990. 39) 中山広宣, 森田喜一郎, 他:精神分裂病者の探索眼球運動と課題遂行能力 -電車路線図料金表を用いて- , 作業療法 21(1), 38-43, 2002. 17) 渡部 叡, 坂田春夫, 他:視覚の科学, 45, 写真工業出版社,東京, 1975. 注 ベントン視覚記銘検査で記銘力を検査するために用いる図版 13) 池淵恵美, 佐藤健二, 他:精神分裂病の社会生活技能(Social Skills)の構造について, 精リハ誌 3(2), 150-156, 1999. 36) 前掲書33), 617-645, 1978. 45) Mackworth, N, H., Morandi, A, J.: The gaze selects informative details within pictures, Percept Psychophys, 2, 547-552, 1967. 25) Inui T., Miyamoto K.: The time needed to judge the order of a meaningful string of pictures, J Exp Psychol, 7, 393-396, 1981. 7) 前掲書1), 31, 1975. 29) 前掲書1), 31, 1975. 6) Wölwer W., Streit M., et al: Facial affect recognition in the course of schizophrenia, Eur Arch Psychiatry Clin Neurosci, 246, 165-170,1996. 9) Mandal M.K., Ray A.: Responses to facial emotion and psychopathology, Psychiatry Res, 20, 317-323, 1987. 22) 下中弘編集:新版 心理学事典, 658, 平凡社, 東京, 1981. 30) 前掲書22), 657, 1981. 31) 福井康之:まなざしの心理学 視線と人間関係, 78-82, 創元社, 大阪, 1984. 40) 志水隆之, 岩瀬真生, 他:精神分裂病患者の視覚情報処理過程 -表情認知の障害について- , 臨精医 28(1), 75-84,1999. 15) 皿田洋子:精神分裂病を対象とした生活技能訓練とその効果, 精神神経医学雑誌, 94(2), 171-188, 1992. 38) 前掲書11), 47-53, 1979. 21) 前掲書16), 197-204, 1996. 11) 松井三枝, 湯浅 悟, 他:精神障害における認知機能 精神分裂病を中心に, 神心理, 9(1), 47-53, 1993. 41) 平澤久一監修:精神科看護のコミュニケーション 非言語的アプローチ[動作・表情・タッチ]を活用したかかわり方, 16,日総研出版, 愛知県, 2005. 28) Randolph, R.:堀内久美子訳, 感情の科学, 誠信書房, 東京,1996. 3) 相川 充:人づきあいの技術 社会的スキルの心理学, 42-45,サイエンス社, 東京, 2000. 26) 石崎 俊, 福田忠彦:音読困難者の眼球運動特性に基づく新しい読字モデル, KEIO SFC JOURNAL, 2(1), 92-112, 2003. |
References_xml | – reference: 27) 前掲書16), 197-204, 1996. – reference: 37) 前掲書11), 47-53, 1979. – reference: 注 ベントン視覚記銘検査で記銘力を検査するために用いる図版 – reference: 31) 福井康之:まなざしの心理学 視線と人間関係, 78-82, 創元社, 大阪, 1984. – reference: 43) 前掲書1), 39-162, 1975. – reference: 38) 前掲書11), 47-53, 1979. – reference: 36) 前掲書33), 617-645, 1978. – reference: 1) Ekman P., Friesen V.:工藤力訳, 表情分析入門 表情に隠された意味をさぐる, 33-42, 誠信書房, 東京, 1975. – reference: 7) 前掲書1), 31, 1975. – reference: 23) 乾 敏郎:視覚情報処理の基礎, 154, サイエンス社, 東京,1990. – reference: 30) 前掲書22), 657, 1981. – reference: 18) 山田光穂, 福田忠彦:画像における注視点の定義と画像分析への応用, 電子通信会論誌, 69(9), 1335-1342, 1986. – reference: 29) 前掲書1), 31, 1975. – reference: 44) 清水寛之編著:視覚シンボルの心理学, 43-44, ブレーン出版,東京, 2003. – reference: 45) Mackworth, N, H., Morandi, A, J.: The gaze selects informative details within pictures, Percept Psychophys, 2, 547-552, 1967. – reference: 12) Liberman R.P., DeRisi W., et al:池淵恵美監訳, 精神障害者の生活技能訓練ガイドブック, 17, 医学書院, 東京, 1989. – reference: 4) 大坊郁夫:しぐさのコミュニケーション 人は親しみをどう伝えあうか, 33-34, サイエンス社, 東京, 2000. – reference: 28) Randolph, R.:堀内久美子訳, 感情の科学, 誠信書房, 東京,1996. – reference: 26) 石崎 俊, 福田忠彦:音読困難者の眼球運動特性に基づく新しい読字モデル, KEIO SFC JOURNAL, 2(1), 92-112, 2003. – reference: 24) 鴻巣 努, 重松 淳, 他:第二言語としての日本語読解における視覚情報処理に関する人間工学的研究, 人間工学, 35(3), 135-144, 1999. – reference: 5) 竹原卓真, 野村理郎:「顔」研究の最前線, 北大路書房, 62,東京, 2004. – reference: 6) Wölwer W., Streit M., et al: Facial affect recognition in the course of schizophrenia, Eur Arch Psychiatry Clin Neurosci, 246, 165-170,1996. – reference: 13) 池淵恵美, 佐藤健二, 他:精神分裂病の社会生活技能(Social Skills)の構造について, 精リハ誌 3(2), 150-156, 1999. – reference: 11) 松井三枝, 湯浅 悟, 他:精神障害における認知機能 精神分裂病を中心に, 神心理, 9(1), 47-53, 1993. – reference: 41) 平澤久一監修:精神科看護のコミュニケーション 非言語的アプローチ[動作・表情・タッチ]を活用したかかわり方, 16,日総研出版, 愛知県, 2005. – reference: 10) 守屋裕文:注視点記録装置を用いた慢性分裂病患者とその家族の開瞼時眼球運動の研究, 精神誌, 81(8), 523-558, 1979. – reference: 19) 前掲書16), 197-204, 1996. – reference: 22) 下中弘編集:新版 心理学事典, 658, 平凡社, 東京, 1981. – reference: 14) 鈴木 丈:精神病院における生活技能訓練の実践と精神分裂病患者の行動改善, 臨精医 19(9), 1345-1351, 1990. – reference: 2) Ekman P.:菅晴彦訳, 顔は口ほどに嘘をつく, 115-119, 河出書房新社, 東京, 2003. – reference: 32) Ratey J.J.:堀千恵子訳, 脳のはたらきのすべてがわかる本,62, 107, 角川書店, 東京, 2001. – reference: 39) 中山広宣, 森田喜一郎, 他:精神分裂病者の探索眼球運動と課題遂行能力 -電車路線図料金表を用いて- , 作業療法 21(1), 38-43, 2002. – reference: 25) Inui T., Miyamoto K.: The time needed to judge the order of a meaningful string of pictures, J Exp Psychol, 7, 393-396, 1981. – reference: 42) Findlay J., Gilchrist I.:本田仁視監訳, アクティブ・ビジョン-眼球運動の心理・神経科学- , 42, 143, 北大路書房, 京都,2003. – reference: 17) 渡部 叡, 坂田春夫, 他:視覚の科学, 45, 写真工業出版社,東京, 1975. – reference: 40) 志水隆之, 岩瀬真生, 他:精神分裂病患者の視覚情報処理過程 -表情認知の障害について- , 臨精医 28(1), 75-84,1999. – reference: 21) 前掲書16), 197-204, 1996. – reference: 34) 豊田 堯:注視点記録装置を用いた内因性うつ病患者の開瞼時眼球運動の研究, 精神誌, 80(11), 617-645, 1978. – reference: 16) 福田亮子, 佐久間美能留, 他:注視点の定義に関する実験的検討, 人間工学, 32(4), 197-204, 1996. – reference: 8) Walker E., Samuel J.: Cross-sectional study of emotion recogniton in schizophrenics, J Abnorm Psychol, 89(3), 428-436, 1980. – reference: 35) 安藤克己, 守屋裕文, 他:薬物急性投与時の眼球運動について, 精神薬療基金研究年報, 95-100, 1973. – reference: 3) 相川 充:人づきあいの技術 社会的スキルの心理学, 42-45,サイエンス社, 東京, 2000. – reference: 9) Mandal M.K., Ray A.: Responses to facial emotion and psychopathology, Psychiatry Res, 20, 317-323, 1987. – reference: 20) 前掲書18), 1335-1342, 1986. – reference: 33) World Health Organization: The ICD-10 Classification of mental and behavioural disorders: Clinical descriptions and diagnostic guidelines, 95-118, WHO, Geneva, 1992. – reference: 15) 皿田洋子:精神分裂病を対象とした生活技能訓練とその効果, 精神神経医学雑誌, 94(2), 171-188, 1992. |
SSID | ssib020872893 ssib023339868 ssib058493831 ssib025326849 ssib002003947 |
Score | 1.7296106 |
Snippet | ... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 1_75 |
SubjectTerms | 対人関係 統合失調症患者 表情認知 視線運動 |
Title | 統合失調症患者の表情認知における視線運動の特徴 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsnr/31/1/31_20071022005/_article/-char/ja |
Volume | 31 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本看護研究学会雑誌, 2008/04/01, Vol.31(1), pp.1_75-1_82 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwrV1LaxRBEB5ivHgRRcU3OdgnmTjTPd3TfXNmd5agKAgJ5DbsvA57WCUmF09uJPgIgh5U8CLiA4kgBBTxon_B_7Bsdv0XVtXM7o7Eg1EvTW1PVXVVV8_2V0M_LOucSAu8uL2w8zxJbE97qW1UoewCwAC8ToWnBW4UvnJVLSx5l5bl8sy-77VVS2uryXx667f7Sv4mqlAHccVdsnuI7EQpVAAN8YUSIgzlH8WYRT4LJQtdFklmHKY1EoFHNZoFAQtbyGN8Bjl_pJjmLBD4SAOzZJEAIMmCiJiB0MQj6BGJ6yaJt1gwYQ4rQgcVYVwiONMhSSlmFBkGgsBjiDlEw6A09UbBKsNCg4_CiIVeHSijJWA2tgtEgwUNsqQxbqWJ-qEmcJjxiABVitxvog0RdEKjMsCEZGTp0eSrMOkDobGLocDhRmyC7CRVxpnyS7QXOxKIBnYS8UPPc_yNLUJbrV--o-ja8hsc-cRF3Y9B0JVbGLGINIUUH4XGoAlQDzEMzv-v3pj-7QPm0raQ5bVR8_m4zkCS7zj1eauaPevvZzkJuXF5GU0FaNy4vN5p12QpAX7ibNm52aWTcRFs4kfGKTSYLNishnhMvLFwYxeLmkw85sDNgnEHMpb93Pdp4cTla7WEFveCTxNY7mif104_4kIIU7u_gUuBpxFNADegZSM0XTI66aZqJxw6c2GXK4ArO5BljVdoEmhcPGQdrLK9uaC0-rA102kfsaLhp-3Bo3uD19ujrW_DZ3d31l-Nbm_0ex9GL9_t3NkYbT0cvnjT773v9x70e4_765ujt0-Hn5__6G0ONp8A2_D-l8HXj0etpVa02Fiwq9tM7A4XStt-orLEuO1EuYWjk8JTnCeecbnK3FTyLEv9AuC54kaKvEg8T-nMb0ulTZpnEvKwY9Zs93o3P27NFdopUlnIzGkrSIBS4xZCtXkbpDJAN_KEdbH0Or5RHlkT7zl-J_9dxSnrwPQ9O23Nrq6s5WcAwa8mZ2lQ_AQW5797 |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E7%B5%B1%E5%90%88%E5%A4%B1%E8%AA%BF%E7%97%87%E6%82%A3%E8%80%85%E3%81%AE%E8%A1%A8%E6%83%85%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A6%96%E7%B7%9A%E9%81%8B%E5%8B%95%E3%81%AE%E7%89%B9%E5%BE%B4&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E7%99%BD%E7%9F%B3%2C+%E8%A3%95%E5%AD%90&rft.au=%E5%89%87%E5%8C%85%2C+%E5%92%8C%E4%B9%9F&rft.date=2008-04-01&rft.pub=%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%A4%BE%E5%9B%A3%E6%B3%95%E4%BA%BA+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=2188-3599&rft.eissn=2189-6100&rft.volume=31&rft.issue=1&rft.spage=1_75&rft.epage=1_82&rft_id=info:doi/10.15065%2Fjjsnr.20071022005&rft.externalDocID=article_jjsnr_31_1_31_20071022005_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=2188-3599&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=2188-3599&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=2188-3599&client=summon |