青年期にある広汎性発達障害を持つ本人・家族の生活面の困難さに対する保健師の支援プロセス

目的 本研究は,青年期にある広汎性発達障害を持つ本人・家族の生活面の困難さに対する保健師の支援プロセスを明らかにすることを目的とした。 方法 対象は,保健師経験年数10年以上で,青年期の広汎性発達障害を持つ本人・家族の継続支援に携わる保健所保健師とした。保健師の支援事例は青年期にあり,ICD–10 の F84 広汎性発達障害と精神科医に診断された事例(疑い含む)とした。半構成的面接を行い,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M–GTA)を用いて分析した。 結果 対象者は女性10人で保健師経験年数10~28年であり,保健師の支援事例は10事例,年齢22~37歳であった。分析の結果,38概...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 Vol. 60; no. 11; pp. 705 - 714
Main Authors 北村, 久美子, 藤井, 智子, 塩川, 幸子, 上田, 敏彦
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 2013
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.60.11_705

Cover

Abstract 目的 本研究は,青年期にある広汎性発達障害を持つ本人・家族の生活面の困難さに対する保健師の支援プロセスを明らかにすることを目的とした。 方法 対象は,保健師経験年数10年以上で,青年期の広汎性発達障害を持つ本人・家族の継続支援に携わる保健所保健師とした。保健師の支援事例は青年期にあり,ICD–10 の F84 広汎性発達障害と精神科医に診断された事例(疑い含む)とした。半構成的面接を行い,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M–GTA)を用いて分析した。 結果 対象者は女性10人で保健師経験年数10~28年であり,保健師の支援事例は10事例,年齢22~37歳であった。分析の結果,38概念と14カテゴリーが生成された。青年期の広汎性発達障害を持つ本人・家族への保健師の支援プロセスは【困っていることに沿って一緒に考える】ことから始まっていた。【信用を生み出す】なかで,【生活面の困難さと本人の持つ特徴の影響を照らし合わせる】と同時に【本人の特徴理解】,【見立ての難しさと向き合う】ことを繰り返し【ふみこむタイミングや介入の判断】を行っていた。また,保健師は【地域の中でその人らしく生活できることを目指す】という目標に向かい,【わかりやすいコミュニケーションの工夫による対話の促進】を行いながら,【本人の特徴理解】をさらに深め,アセスメントと支援を連動していた。さらに,【自己理解の促し】から【自己決定・対処行動のサポート】へとつなげ,【地域資源の活用・開発】や【困っていることに沿った連携・調整】により支援を展開するとともに,【生活しやすい地域づくり】を目指し,継続支援を行っていた。 結論 保健師は,支援プロセスにおいて,広汎性発達障害を持つ人の特徴を見極め,信頼関係を重視しながら,わかりやすいコミュニケーションを工夫した生活支援や,関係者と連携して生活しやすい地域づくりを継続的に行っていた。保健師の役割として,生活面の多様な問題に対し,その人の特徴に合わせた対応策を共に考えて工夫するとともに,ライフステージに応じた本人・家族を支えるネットワークや地域全体の支援体制づくりを推進するプロセス全体を動かしていくことの必要性が示唆された。
AbstractList 目的 本研究は,青年期にある広汎性発達障害を持つ本人・家族の生活面の困難さに対する保健師の支援プロセスを明らかにすることを目的とした。 方法 対象は,保健師経験年数10年以上で,青年期の広汎性発達障害を持つ本人・家族の継続支援に携わる保健所保健師とした。保健師の支援事例は青年期にあり,ICD–10 の F84 広汎性発達障害と精神科医に診断された事例(疑い含む)とした。半構成的面接を行い,修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチ(M–GTA)を用いて分析した。 結果 対象者は女性10人で保健師経験年数10~28年であり,保健師の支援事例は10事例,年齢22~37歳であった。分析の結果,38概念と14カテゴリーが生成された。青年期の広汎性発達障害を持つ本人・家族への保健師の支援プロセスは【困っていることに沿って一緒に考える】ことから始まっていた。【信用を生み出す】なかで,【生活面の困難さと本人の持つ特徴の影響を照らし合わせる】と同時に【本人の特徴理解】,【見立ての難しさと向き合う】ことを繰り返し【ふみこむタイミングや介入の判断】を行っていた。また,保健師は【地域の中でその人らしく生活できることを目指す】という目標に向かい,【わかりやすいコミュニケーションの工夫による対話の促進】を行いながら,【本人の特徴理解】をさらに深め,アセスメントと支援を連動していた。さらに,【自己理解の促し】から【自己決定・対処行動のサポート】へとつなげ,【地域資源の活用・開発】や【困っていることに沿った連携・調整】により支援を展開するとともに,【生活しやすい地域づくり】を目指し,継続支援を行っていた。 結論 保健師は,支援プロセスにおいて,広汎性発達障害を持つ人の特徴を見極め,信頼関係を重視しながら,わかりやすいコミュニケーションを工夫した生活支援や,関係者と連携して生活しやすい地域づくりを継続的に行っていた。保健師の役割として,生活面の多様な問題に対し,その人の特徴に合わせた対応策を共に考えて工夫するとともに,ライフステージに応じた本人・家族を支えるネットワークや地域全体の支援体制づくりを推進するプロセス全体を動かしていくことの必要性が示唆された。
Author 藤井, 智子
上田, 敏彦
塩川, 幸子
北村, 久美子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 北村, 久美子
  organization: 旭川医科大学医学部看護学科
– sequence: 1
  fullname: 藤井, 智子
  organization: 旭川医科大学医学部看護学科
– sequence: 1
  fullname: 塩川, 幸子
  organization: 旭川医科大学医学部看護学科
– sequence: 1
  fullname: 上田, 敏彦
  organization: 北海道立精神保健福祉センター
BookMark eNo9kE1LAkEcxocwyMxr32JtZl9md48ivYHQpc7Lus6ki5mol27NeiwSxBBTEXqhQ6VFErlCfZhxR_ZbtGH0HJ7_8_CH3-FZB7HyaZkAsIlgCiFZwVtupZDCv8XSobYC4jIydMkwDRwDcaipWEI6xmsgWau5MBKGCKtKHLBw0AqmE9EfcvbEmce9i8BviLcrcf646Poha4c3_WD0zr2WuGSc3Yv-89z3eWMWjD5Ep8nZaNEeisksHNxGOei9hr07zq4jWjD-4qwbAeffg4A9BJ8RfyTaY9Gc8EaHN164N-PedAOsUrtUI8m_mwBHO9uHmT0pe7C7n0lnJVdWZCjpsoMVpFKo2rKKIuUdSiA1YE7PmXlMKdE0CnMykolpag5VDDNn6ATnDYPkIaFKAqSXXLdWt4-JVakWT-zqmWVX60WnRKxoQAtDKxpw6Qii_59TsKuWays_g8ScpA
ContentType Journal Article
Copyright 2013 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2013 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.60.11_705
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
EndPage 714
ExternalDocumentID article_jph_60_11_60_11_101_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2320-72c6314f04a241111dcfe0f80b7b9d6ffe55f0b212e995cf389b87e6d88ed0ef3
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:23:13 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 11
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2320-72c6314f04a241111dcfe0f80b7b9d6ffe55f0b212e995cf389b87e6d88ed0ef3
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/60/11/60_11-101/_article/-char/ja
PageCount 10
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_60_11_60_11_101_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2013
PublicationDateYYYYMMDD 2013-01-01
PublicationDate_xml – year: 2013
  text: 2013
PublicationDecade 2010
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2013
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 13) Benner P, Hooper-Kyriakidis PL, Stannard D. ベナー看護ケアの臨床知:行動しつつ考えること[Clinical Wisdom and Interventions in Critical Care: A Thinking-In-Action Approach](井上智子,監訳).東京:医学書院,2005.
9) 高橋佳子,斉藤恵美子.発達障害児の就学支援における保健師の役割の検討:支援内容の分析から.保健師ジャーナル 2008; 64(1): 64–69.
20) 田中康雄.発達障害:本当に求められる支援とは 子どもと家族を支える「ノットワーキング」づくり.保健師ジャーナル 2008; 64(10): 882–887.
5) 高橋 脩.アスペルガー症候群:思春期以降の対応アスペルガー症候群・高機能自閉症:思春期以降における問題行動と対応.精神科治療学 2004; 19(9): 1077–1083.
11) 堺 博美,中山貴美子,高田 哲.事例検討からみた幼児期の自閉症児とその家族における就学前のニーズの分析.保健師ジャーナル 2009; 65(8): 670–675.
19) 俵谷知実.広汎性発達障害のある人が「私」をわかること:成人期に診断を受けた方へのインタビュー調査より(1).第49回日本児童青年精神医学会総会抄録集 2008; 257.
10) 井伊暢美,平野 亙,高野政子,他.保健師に求められる広汎性発達障害児と保護者への支援ニーズの検討.保健師ジャーナル 2009; 65(4): 318–323.
6) 傅 力.自閉症者の親亡き後の生活に対する親の不安に関する研究.生活科学研究誌 2008; 7: 181–190.
8) 中山かおり,齊藤泰子,牛込三和子.就学前の発達障害児とその家族に対する保健師の支援技術構造の明確化:支援の開始から保護者の障害受容までの支援に焦点を当てて.日本地域看護学会誌 2008; 11(1): 59–67.
17) 永井洋子,林 弥生.広汎性発達障害の診断と告知をめぐって 広汎性発達障害の診断と告知をめぐる家族支援.発達障害研究 2004; 26(3): 143–152.
14) 木下康仁.グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践:質的研究への誘い.東京:弘文堂,2003.
24) 青木省三.自閉症とこころのそだち ライフステージと自閉症 思春期における広汎性発達障害:外来診療から.そだちの科学 2008; 11: 112–118.
21) 吉川 徹,本城秀次.アスペルガー症候群:思春期以降の対応 アスペルガー症候群:思春期以降例における症候と診断.精神科治療学 2004; 19(9): 1055–1062.
25) 高橋 脩.広汎性発達障害の診断と告知をめぐって 地域療育システムにおける自閉症の診断と説明.発達障害研究 2004; 26(3): 153–163.
4) 日詰正文.発達障害者支援のこれから:自閉症とアスペルガー症候群を中心に 行政の立場からみた発達障害者支援施策と今後の展望.精神科治療学 2009; 24(10): 1171–1178.
7) 田中康雄.成人期臨床における広汎性発達障害 児童精神科臨床と成人期臨床を繋ぐために:生活的視点から.臨床精神医学 2008: 37(12): 1581–1586.
15) 木下康仁.ライブ講義 M–GTA 実践的質的研究法:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチのすべて.東京:弘文堂,2007.
22) 十一元三.アスペルガー症候群:思春期以降の対応 アスペルガー障害と社会行動上の問題.精神科治療学 2004; 19(9): 1109–1114.
1) 厚生統計協会,編.厚生の指標増刊 国民衛生の動向 2008年.東京:厚生統計協会,2008; 116.
12) 杉本紀子.発達障害を有する精神障害者の地域支援:行政保健師の生活・就労支援の事例より.治療教育学研究 2009; 29: 57–61.
16) 白瀧貞昭.アスペルガー症候群:思春期以降の対応 アスペルガー症候群:思春期以降例の診断に必要な幼児期情報.精神科治療学 2004; 19(9): 1063–1067.
26) 中田洋二郎.ADHD と LD 医療・保健福祉の現場から 家族を支える.こころの科学 2009; 145: 50–54.
3) 神尾陽子.発達障害者支援のこれから:自閉症とアスペルガー症候群を中心に ライフステージに応じた支援の意義と,それを阻むもの.精神科治療学 2009; 24(10): 1191–1195.
23) 杉山登志郎.アスペルガー症候群 アスペルガー症候群への理解 アスペルガー症候群の現在.そだちの科学 2005; 5: 9–21.
2) 市川宏伸.発達障害者支援のこれから:自閉症とアスペルガー症候群を中心に発達障害者支援法の現状と今後の展望:広汎性発達障害を中心に.精神科治療学 2009; 24(10): 1163–1169.
18) 近藤直司,小林真理子.成人期臨床における広汎性発達障害 ひきこもりと広汎性発達障害.臨床精神医学 2008; 37(12): 1565–1569.
References_xml – reference: 17) 永井洋子,林 弥生.広汎性発達障害の診断と告知をめぐって 広汎性発達障害の診断と告知をめぐる家族支援.発達障害研究 2004; 26(3): 143–152.
– reference: 4) 日詰正文.発達障害者支援のこれから:自閉症とアスペルガー症候群を中心に 行政の立場からみた発達障害者支援施策と今後の展望.精神科治療学 2009; 24(10): 1171–1178.
– reference: 21) 吉川 徹,本城秀次.アスペルガー症候群:思春期以降の対応 アスペルガー症候群:思春期以降例における症候と診断.精神科治療学 2004; 19(9): 1055–1062.
– reference: 13) Benner P, Hooper-Kyriakidis PL, Stannard D. ベナー看護ケアの臨床知:行動しつつ考えること[Clinical Wisdom and Interventions in Critical Care: A Thinking-In-Action Approach](井上智子,監訳).東京:医学書院,2005.
– reference: 5) 高橋 脩.アスペルガー症候群:思春期以降の対応アスペルガー症候群・高機能自閉症:思春期以降における問題行動と対応.精神科治療学 2004; 19(9): 1077–1083.
– reference: 26) 中田洋二郎.ADHD と LD 医療・保健福祉の現場から 家族を支える.こころの科学 2009; 145: 50–54.
– reference: 18) 近藤直司,小林真理子.成人期臨床における広汎性発達障害 ひきこもりと広汎性発達障害.臨床精神医学 2008; 37(12): 1565–1569.
– reference: 1) 厚生統計協会,編.厚生の指標増刊 国民衛生の動向 2008年.東京:厚生統計協会,2008; 116.
– reference: 3) 神尾陽子.発達障害者支援のこれから:自閉症とアスペルガー症候群を中心に ライフステージに応じた支援の意義と,それを阻むもの.精神科治療学 2009; 24(10): 1191–1195.
– reference: 9) 高橋佳子,斉藤恵美子.発達障害児の就学支援における保健師の役割の検討:支援内容の分析から.保健師ジャーナル 2008; 64(1): 64–69.
– reference: 15) 木下康仁.ライブ講義 M–GTA 実践的質的研究法:修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチのすべて.東京:弘文堂,2007.
– reference: 22) 十一元三.アスペルガー症候群:思春期以降の対応 アスペルガー障害と社会行動上の問題.精神科治療学 2004; 19(9): 1109–1114.
– reference: 6) 傅 力.自閉症者の親亡き後の生活に対する親の不安に関する研究.生活科学研究誌 2008; 7: 181–190.
– reference: 10) 井伊暢美,平野 亙,高野政子,他.保健師に求められる広汎性発達障害児と保護者への支援ニーズの検討.保健師ジャーナル 2009; 65(4): 318–323.
– reference: 25) 高橋 脩.広汎性発達障害の診断と告知をめぐって 地域療育システムにおける自閉症の診断と説明.発達障害研究 2004; 26(3): 153–163.
– reference: 24) 青木省三.自閉症とこころのそだち ライフステージと自閉症 思春期における広汎性発達障害:外来診療から.そだちの科学 2008; 11: 112–118.
– reference: 19) 俵谷知実.広汎性発達障害のある人が「私」をわかること:成人期に診断を受けた方へのインタビュー調査より(1).第49回日本児童青年精神医学会総会抄録集 2008; 257.
– reference: 23) 杉山登志郎.アスペルガー症候群 アスペルガー症候群への理解 アスペルガー症候群の現在.そだちの科学 2005; 5: 9–21.
– reference: 14) 木下康仁.グラウンデッド・セオリー・アプローチの実践:質的研究への誘い.東京:弘文堂,2003.
– reference: 8) 中山かおり,齊藤泰子,牛込三和子.就学前の発達障害児とその家族に対する保健師の支援技術構造の明確化:支援の開始から保護者の障害受容までの支援に焦点を当てて.日本地域看護学会誌 2008; 11(1): 59–67.
– reference: 7) 田中康雄.成人期臨床における広汎性発達障害 児童精神科臨床と成人期臨床を繋ぐために:生活的視点から.臨床精神医学 2008: 37(12): 1581–1586.
– reference: 20) 田中康雄.発達障害:本当に求められる支援とは 子どもと家族を支える「ノットワーキング」づくり.保健師ジャーナル 2008; 64(10): 882–887.
– reference: 2) 市川宏伸.発達障害者支援のこれから:自閉症とアスペルガー症候群を中心に発達障害者支援法の現状と今後の展望:広汎性発達障害を中心に.精神科治療学 2009; 24(10): 1163–1169.
– reference: 11) 堺 博美,中山貴美子,高田 哲.事例検討からみた幼児期の自閉症児とその家族における就学前のニーズの分析.保健師ジャーナル 2009; 65(8): 670–675.
– reference: 16) 白瀧貞昭.アスペルガー症候群:思春期以降の対応 アスペルガー症候群:思春期以降例の診断に必要な幼児期情報.精神科治療学 2004; 19(9): 1063–1067.
– reference: 12) 杉本紀子.発達障害を有する精神障害者の地域支援:行政保健師の生活・就労支援の事例より.治療教育学研究 2009; 29: 57–61.
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 1.9451325
Snippet 目的 本研究は,青年期にある広汎性発達障害を持つ本人・家族の生活面の困難さに対する保健師の支援プロセスを明らかにすることを目的とした。 方法 対象は,保健師経験年数10年以上で,青年期の広汎性発達障害を持つ本人・家族の継続支援に携わる保健所保健師とした。保健師の支援事例は青年期にあり,ICD–10 の F84...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 705
SubjectTerms 保健師
広汎性発達障害
支援プロセス
青年期
Title 青年期にある広汎性発達障害を持つ本人・家族の生活面の困難さに対する保健師の支援プロセス
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/60/11/60_11-101/_article/-char/ja
Volume 60
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2013, Vol.60(11), pp.705-714
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9RANJR68SKKit_04By35jsz3pJtlqIoCC30tmx2E2QPtUh78WR2j4qFWim1LQU_8KBuFYvYFvTHpEnZf-F7L5PdlPZg6x7CJPO-X7Lz3jDzRlFuQwys8rAZVpoQnVdMGCMrgd7SK6amNzU7ioJGgLuRHzy0J6fNezPWzMjo69KqpYX5YLz57Nh9JafxKjwDv-Iu2RN4dkAUHkAb_AtX8DBc_8nHzBdMTDChM99inmCeyXybiSoTNeYbECQy15MNrlNDZ9wjYJdxA4E96PKxwVXmOsx3mBDYC5QBS5jEwkWagOX6zDMkHWQKWFUEk7wK7i4Am0gE6RjIyPMKdJtgHMYHEvrE1CSZbVQBgUkvVy_BWEx4zFOpy2OuIbuEVdIUWNSY5xddoqQykK0hTYBBYIuMwIf2cckIIIZLYoB4aEwSHqTNG-6EJOh5RUOUg3upGhIf2AHYWdQAXmBqWzZAhaHWpJHQqAv8Mpi3Juwq8bfJzxp-EKSLQLJAAZTlZByQTahDRE6CmNIPYCRCtAvnHoG3UChXkFUc5EXw-UvFj4E38TF3pRLgloK-RZ4FRHCfXZ5SyvcC0-d_WjuRFK5N3MEsbmkQs0ybipDm8QY9g6gSIiMhS6DLUTg_VaL4t9FKY6qjWqXwzMn3HB8d-XU6m6g993gc50u1-gDtUDV1-a3WAa5uY_4rrzAy1Ys-3O9Yb0PSdUZ3HA3XCd9_VMpZBNa8LNXA444o1zC0LUfThvc6lmMtDn3Deyw9UZozgAhalI-kgIRAGFzOUeThJFbBo5UyhS1l8VlU-c4hhSGMbkNSWSxIpRh56rxyTia3Y26u4QVlpN24qMT9jaV0Zztb30ziz0ncSTov0t1u9v1V9vzTwepuP17uv11Pez-SzlL2Mk7iD9n6l_3d3aS7l_Z-ZiuLSdw7WN7Mtvf6G--gna5966-9T-I3QC3d-p3Eq0Bw_89GGn9MfwH9Xra8lS1uJ92VpPs16ewlnZ1LynTNn6pOVuTBL5W2jhUdHL1pG5oZqWYDzAO_VjMK1YirgROIFowgoWVFagBRdyiE1Ywg6Qq4E9otzsOWGkbGZWV09slseEUZE0YQiKZjCNVpmGEY8sDAhSGQ9jW00Amiq8rd3GL1uby6T_0Eb8i1_0G-rpzV6WgdnM69oYzOP10Ib0KCMx_cohfuLwg0GZw
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%9D%92%E5%B9%B4%E6%9C%9F%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E5%BA%83%E6%B1%8E%E6%80%A7%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E6%9C%AC%E4%BA%BA%E3%83%BB%E5%AE%B6%E6%97%8F%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E9%9D%A2%E3%81%AE%E5%9B%B0%E9%9B%A3%E3%81%95%E3%81%AB%E5%AF%BE%E3%81%99%E3%82%8B%E4%BF%9D%E5%81%A5%E5%B8%AB%E3%81%AE%E6%94%AF%E6%8F%B4%E3%83%97%E3%83%AD%E3%82%BB%E3%82%B9&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%8C%97%E6%9D%91%2C+%E4%B9%85%E7%BE%8E%E5%AD%90&rft.au=%E8%97%A4%E4%BA%95%2C+%E6%99%BA%E5%AD%90&rft.au=%E5%A1%A9%E5%B7%9D%2C+%E5%B9%B8%E5%AD%90&rft.au=%E4%B8%8A%E7%94%B0%2C+%E6%95%8F%E5%BD%A6&rft.date=2013&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=60&rft.issue=11&rft.spage=705&rft.epage=714&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.60.11_705&rft.externalDocID=article_jph_60_11_60_11_101_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon