医療現場医師によるITシステムの利活用実態調査:コモンウェルスファンドの調査に基づく

米国民間団体コモンウェルス・ファンドが2009年に行った医療ITのベンチマーク調査を用いて,アンケート方式により病院のITシステム利活用実態を探った.ある条件下の患者のリスト作成業務はDWHの普及のためか電子的に作成できる施設が全体の6-7割と比較的多く認めた.しかし,治験や定期接種などの患者アラートシステムなどは電子的実装率が低かった.投薬後の有害事象の発見報告のプロセスの有無を問う質問ではほとんどの病院ではそのプロセスを持たないか,あっても改善が必要であることがわかった.オーダリングシステムや電子カルテの普及率は海外に比べて著しく高いにもかかわらず,患者本位の仕組みに乏しいことが明らかにな...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published inJapan Journal of Medical Informatics Vol. 35; no. 4; pp. 167 - 175
Main Authors 渡辺, 浩, 大江, 和彦, 川口, 一大, 木村, 通男
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本医療情報学会 2015
Japan Association for Medical Informatics
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0289-8055
2188-8469
DOI10.14948/jami.35.167

Cover

Loading…
Abstract 米国民間団体コモンウェルス・ファンドが2009年に行った医療ITのベンチマーク調査を用いて,アンケート方式により病院のITシステム利活用実態を探った.ある条件下の患者のリスト作成業務はDWHの普及のためか電子的に作成できる施設が全体の6-7割と比較的多く認めた.しかし,治験や定期接種などの患者アラートシステムなどは電子的実装率が低かった.投薬後の有害事象の発見報告のプロセスの有無を問う質問ではほとんどの病院ではそのプロセスを持たないか,あっても改善が必要であることがわかった.オーダリングシステムや電子カルテの普及率は海外に比べて著しく高いにもかかわらず,患者本位の仕組みに乏しいことが明らかになった.これからの病院情報システムの方向性として患者本位の仕組みを目指すことが必要と思われた.電子メールを普段の診療に利用しているかとの問に対しては,ほとんどの診療担当医師らは使っていないとのことであった.
AbstractList This study explored the functions and actual use of hospital healthcare information system for each hospital. Questionnaire was based triennial “Commonwealth Fund International Health Policy Survey of Primary Care Physicians”. The institutions which can create patient's list in some given conditions was about 60-70 percent. In the hospital, an introductory rate of “Notification for the patient by IT system” was low. The e-mail system at the medical-examination was seldom used. 米国民間団体コモンウェルス・ファンドが2009年に行った医療ITのベンチマーク調査を用いて,アンケート方式により病院のITシステム利活用実態を探った.ある条件下の患者のリスト作成業務はDWHの普及のためか電子的に作成できる施設が全体の6-7割と比較的多く認めた.しかし,治験や定期接種などの患者アラートシステムなどは電子的実装率が低かった.投薬後の有害事象の発見報告のプロセスの有無を問う質問ではほとんどの病院ではそのプロセスを持たないか,あっても改善が必要であることがわかった.オーダリングシステムや電子カルテの普及率は海外に比べて著しく高いにもかかわらず,患者本位の仕組みに乏しいことが明らかになった.これからの病院情報システムの方向性として患者本位の仕組みを目指すことが必要と思われた.電子メールを普段の診療に利用しているかとの問に対しては,ほとんどの診療担当医師らは使っていないとのことであった.
米国民間団体コモンウェルス・ファンドが2009年に行った医療ITのベンチマーク調査を用いて,アンケート方式により病院のITシステム利活用実態を探った.ある条件下の患者のリスト作成業務はDWHの普及のためか電子的に作成できる施設が全体の6-7割と比較的多く認めた.しかし,治験や定期接種などの患者アラートシステムなどは電子的実装率が低かった.投薬後の有害事象の発見報告のプロセスの有無を問う質問ではほとんどの病院ではそのプロセスを持たないか,あっても改善が必要であることがわかった.オーダリングシステムや電子カルテの普及率は海外に比べて著しく高いにもかかわらず,患者本位の仕組みに乏しいことが明らかになった.これからの病院情報システムの方向性として患者本位の仕組みを目指すことが必要と思われた.電子メールを普段の診療に利用しているかとの問に対しては,ほとんどの診療担当医師らは使っていないとのことであった.
Author 木村, 通男
渡辺, 浩
川口, 一大
大江, 和彦
Author_FL Kawaguchi K
Ohe K
Kimura M
Watanabe H
Author_FL_xml – sequence: 1
  fullname: Watanabe H
– sequence: 2
  fullname: Kimura M
– sequence: 3
  fullname: Kawaguchi K
– sequence: 4
  fullname: Ohe K
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 渡辺, 浩
  organization: 国立長寿医療研究センター 医療情報室
– sequence: 1
  fullname: 大江, 和彦
  organization: 東京大学医学系研究科 医療情報経済学講座
– sequence: 1
  fullname: 川口, 一大
  organization: 浜松医科大学附属病院 医療情報部
– sequence: 1
  fullname: 木村, 通男
  organization: 浜松医科大学附属病院 医療情報部
BackLink https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680727199104$$DView record in CiNii
BookMark eNo9kEtLI0EQxxtRMD5u-xG8Tqx-TE_3ZUHEFwS86HloJxOdoNkl8aK39KBEFHLRg16igs-AFwUfEffDFJPsbb-CHSN7qSrq_zj8xshw5VclJuQHhTwVWqjpstlK8tzPUxkMkRyjSnlKSD1McsCU9hT4_iiZrNWSNQAIfAoCcmQ3O-r0Tm2v-ZGdP7k7e2ljvY22gfZwaQXtM9pXTPcxPcf6Q9a46z51ese32UOru3f49_5Pt9X5936G9hHTS0wf0V6jvcG0_ZU6QXvRf6YHLjswu-6s9Yb1K6w3J8hIyWzW4snvPU5W5-dWZhe9wvLC0uxMwSszToXHebHIBBgdGcVYUOSSBUFMtYxKxufgg5QghTACdBQzZ2FcRcDAlOK1CEDycTI16K0kSRgl_Um5dkyYVBCwgGrtWDjbz4GtXNs263H4u5psmepOaKrbSbQZh328IfdD0R-O8X8h2jBVp_JPP9GeRQ
ContentType Journal Article
Copyright 2015 一般社団法人 日本医療情報学会
Copyright_xml – notice: 2015 一般社団法人 日本医療情報学会
DBID RYH
DOI 10.14948/jami.35.167
DatabaseName CiNii Complete
DatabaseTitleList

DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
DocumentTitleAlternate Survey on Functions and Actual Use of Healthcare Information Systems
DocumentTitle_FL Survey on Functions and Actual Use of Healthcare Information Systems
EISSN 2188-8469
EndPage 175
ExternalDocumentID 130005432434
article_jami_35_4_35_167_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
RYH
ID FETCH-LOGICAL-j2314-33dd240a9ca8227d36277e196cfa53050660644a409ce2822238c020afebc0063
ISSN 0289-8055
IngestDate Thu Jun 26 21:10:28 EDT 2025
Wed Sep 03 06:31:08 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 4
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2314-33dd240a9ca8227d36277e196cfa53050660644a409ce2822238c020afebc0063
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jami/35/4/35_167/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs nii_cinii_1390282680727199104
jstage_primary_article_jami_35_4_35_167_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2015
PublicationDateYYYYMMDD 2015-01-01
PublicationDate_xml – year: 2015
  text: 2015
PublicationDecade 2010
PublicationTitle Japan Journal of Medical Informatics
PublicationTitleAlternate 医療情報学
PublicationTitle_FL 医療情報学
Japan Journal of Medical Informatics
PublicationYear 2015
Publisher 一般社団法人 日本医療情報学会
Japan Association for Medical Informatics
Publisher_xml – name: 一般社団法人 日本医療情報学会
– name: Japan Association for Medical Informatics
References 14) 木村通男.SS-MIX,厚生労働省電子的診療情報交換推進事業.第26回医療情報学連合大会論文集,2006, 135-137.
9) 日本医療ネットワーク協会.ニュージーランドおよびオーストラリアにおけるEHRの現状調査.http://www.ehr.or.jp/index.html(参照2015-06-01).
12) 独立行政法人医薬品医療機器総合機構PMDA, 2013. http://www.pmda.go.jp/guide/outline.html(参照2014-05-01).
5) American association for public opinion research, standard definitions 2011. http://aapor.org/Content/NavigationMenu/AboutAAPOR/StandardsampEthics/StandardDefinitions/(参照2014-04-01).
8) Yi Yvonne Zhou. Improved quality at kaiser permanente through e-mail between physicians and patients. Health Aff 2010; 29, 7: 1370-1375.
6) 医療のIT化を担う新しい専門職「医療情報技師」.医療情報学 2003; 23, 5: 431-440.
13) 日本IHE協会IHE-J, 2015. http://www.ihe-j.org(参照2014-05-01).
3) A survey of primary care doctors in ten countries shows progress in use of health information technology, less in other areas. Health Aff 2012; 31, 12: 2805-2816.
11) 薬害肝炎事件の検証及び再発防止のための医薬品行政のあり方検討委員会.薬害再発防止のための医薬品行政等の見直しについて(最終提言).http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/04/dl/s0428-8a.pdf(参照2014-05-01).
7) 労働政策研究報告書.インターネット調査は社会調査に利用できるか.2005-2-28. http://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/documents/017.pdf(参照2014-04-01).
2) A survey of primary care physicians in eleven countries. Health Aff 2009; 28, 6: 1171-1183.
10) 平成22年度医療情報化促進事業成果報告書.医療情報に関する海外調査.https://www.keieiken.co.jp/medit/240423.html(参照2015-06-01).
1) “総務省ICT成長戦略会議”,総務省,2013.http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ict_seichou/(参照2014-05-01).
4) A survey of primary care physicians in eleven countries technical appendix, 2009. http://content.healthaffairs.org/content/28/6/w1171/suppl/DC2(参照2014-05-01).
References_xml – reference: 2) A survey of primary care physicians in eleven countries. Health Aff 2009; 28, 6: 1171-1183.
– reference: 8) Yi Yvonne Zhou. Improved quality at kaiser permanente through e-mail between physicians and patients. Health Aff 2010; 29, 7: 1370-1375.
– reference: 13) 日本IHE協会IHE-J, 2015. http://www.ihe-j.org(参照2014-05-01).
– reference: 9) 日本医療ネットワーク協会.ニュージーランドおよびオーストラリアにおけるEHRの現状調査.http://www.ehr.or.jp/index.html(参照2015-06-01).
– reference: 7) 労働政策研究報告書.インターネット調査は社会調査に利用できるか.2005-2-28. http://www.jil.go.jp/institute/reports/2005/documents/017.pdf(参照2014-04-01).
– reference: 5) American association for public opinion research, standard definitions 2011. http://aapor.org/Content/NavigationMenu/AboutAAPOR/StandardsampEthics/StandardDefinitions/(参照2014-04-01).
– reference: 14) 木村通男.SS-MIX,厚生労働省電子的診療情報交換推進事業.第26回医療情報学連合大会論文集,2006, 135-137.
– reference: 1) “総務省ICT成長戦略会議”,総務省,2013.http://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/ictseisaku/ict_seichou/(参照2014-05-01).
– reference: 3) A survey of primary care doctors in ten countries shows progress in use of health information technology, less in other areas. Health Aff 2012; 31, 12: 2805-2816.
– reference: 12) 独立行政法人医薬品医療機器総合機構PMDA, 2013. http://www.pmda.go.jp/guide/outline.html(参照2014-05-01).
– reference: 10) 平成22年度医療情報化促進事業成果報告書.医療情報に関する海外調査.https://www.keieiken.co.jp/medit/240423.html(参照2015-06-01).
– reference: 4) A survey of primary care physicians in eleven countries technical appendix, 2009. http://content.healthaffairs.org/content/28/6/w1171/suppl/DC2(参照2014-05-01).
– reference: 6) 医療のIT化を担う新しい専門職「医療情報技師」.医療情報学 2003; 23, 5: 431-440.
– reference: 11) 薬害肝炎事件の検証及び再発防止のための医薬品行政のあり方検討委員会.薬害再発防止のための医薬品行政等の見直しについて(最終提言).http://www.mhlw.go.jp/shingi/2010/04/dl/s0428-8a.pdf(参照2014-05-01).
SSID ssib000751040
ssib005879655
ssib007482534
ssj0002505442
ssib000994792
Score 1.9806556
Snippet ...
This study explored the functions and actual use of hospital healthcare information system for each hospital. Questionnaire was based triennial “Commonwealth...
SourceID nii
jstage
SourceType Publisher
StartPage 167
SubjectTerms Hospital Information System
SS-MIX
データベース
病院情報システム
Title 医療現場医師によるITシステムの利活用実態調査:コモンウェルスファンドの調査に基づく
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jami/35/4/35_167/_article/-char/ja
https://cir.nii.ac.jp/crid/1390282680727199104
Volume 35
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 医療情報学, 2015, Vol.35(4), pp.167-175
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1NaxNBdGnrxYsoKlat9OCcSmJ2d3Zn5ribJrQVBSGF3sJmN4H0EIukl96yQalU6EUPemkV_Cz00oIfFf0xQ1pvHr363uxsnFjFDwjD482br_d2897bmffGsq56fuK4ERWFhOM2o-tHBcETga4KB--j5cYN3NG9cdOfW6QLS97S2Pg349TSardRjNd-GVfyP1IFHMgVo2T_QbLDTgEBMMgXSpAwlH8lY1LxCC-TMCQVRoQg3EGAV0lYwaqgREJq0Hgk5CQAwAX7MQccwnkOhPM1DYYsB4QC4OdrAHrVHahBoHUAND4OpSdCScDV-BUiqljFgQyqgDIgocIAHomhLBMR5GO5-RCOBjTGIYGfAyynCX-eofByGnu0OfyEMefj0xjyw1OYIMd4GuAjhx8XwL7ozBiWfL7ZpUO7ukYAgWIMVzPiKJUwmFEoYI4waURZ8QyAWSJsoBHqCEqg-RmyH8QeCgfIkPdVErhATHEMoEeeA_NHiBVCjWnD4mbUGh18IrCjWWCs-d0ni3nNtLFapfH2qgOpv1tqpkrArQZbJEuIXGwqHNh2vADWpzB1YZY6Rr_z1FBsdnZpiraR7Oy2m2PqF3MNZfc-tIuuVxw2Gklojhuo4CiAJe_SceuEw5iN6uj6LW7asXbJTEIkBGXG9r_HmTADqhnljqfzHKIJhnY9VRdnDVeug15whteM-YHhuQxuGObXGO-024ZtWTttndKP0nSQveFnrLHl6Ky1NnhwcPQ4Pdr8NNjeB3jwbkf2dmS6LtON-ZpM38r0vezfk_1t2dsdrL8-3D84evhqsLt1eHfjy5vPh1sHXz8-keme7D-T_T2ZvpDpS9nfUa0eyfQpIvv3oW1GDH0Ptj7I3nPZ2zxnLVYrtfJcQd-UUlgG_4wWXDdJwDSPRByBwc8SsEoZa4JyjVuRBxod_ApwPWhESyJuOson4DE4ilGr2YjRSzlvTXRud5oXrOmkxRsJ80Urclya-Da0SRgAlENXEY0mLZYxrL6SpcOp67-_OnK17np1igWwdliB8aNQO2lNAYfrcRtLcDzxa4_PS-BA4fHLEr34h_pL1kl8D7Lvn5etie6d1eYUeATdxhX19HwH2UnpYQ
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%8C%BB%E7%99%82%E7%8F%BE%E5%A0%B4%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8BIT%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%A0%E3%81%AE%E5%88%A9%E6%B4%BB%E7%94%A8%E5%AE%9F%E6%85%8B%E8%AA%BF%E6%9F%BB%EF%BC%9A%E3%82%B3%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%95%E3%82%A1%E3%83%B3%E3%83%89%E3%81%AE%E8%AA%BF%E6%9F%BB%E3%81%AB%E5%9F%BA%E3%81%A5%E3%81%8F&rft.jtitle=Japan+Journal+of+Medical+Informatics&rft.au=%E6%B8%A1%E8%BE%BA+%E6%B5%A9&rft.au=%E6%9C%A8%E6%9D%91+%E9%80%9A%E7%94%B7&rft.au=%E5%B7%9D%E5%8F%A3+%E4%B8%80%E5%A4%A7&rft.au=%E5%A4%A7%E6%B1%9F+%E5%92%8C%E5%BD%A6&rft.date=2015&rft.pub=Japan+Association+for+Medical+Informatics&rft.issn=0289-8055&rft.eissn=2188-8469&rft.volume=35&rft.issue=4&rft.spage=167&rft.epage=175&rft_id=info:doi/10.14948%2Fjami.35.167&rft.externalDocID=130005432434
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0289-8055&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0289-8055&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0289-8055&client=summon