郵送法による地域在住高齢者の包括的な健康評価と将来的な要介護・認知症状態への移行との関連
目的 要介護状態や認知症への移行リスクは,心身の健康状態に加え,社会・対人関係といった社会的な健康状態もあわせて評価することでより適切に予測できると考えられる。本研究では,要介護未認定の地域在住高齢者を対象に身体・精神・社会的機能を包括的かつ簡便に評価できる項目を選定し,それらが将来的な要介護状態や認知症への移行を予測できるか検討した。方法 2011年時点で東京都A区に在住の要介護未認定高齢者4,439人を対象に自記式郵送調査を実施した。既存尺度を参考に選択された54個の候補項目から通過率や因子分析により評価項目を決定した。2014年時の要介護認定(要支援1以上),認知症高齢者の日常生活自立度...
Saved in:
Published in | 日本公衆衛生雑誌 Vol. 69; no. 6; pp. 459 - 472 |
---|---|
Main Authors | , , , , , , , |
Format | Journal Article |
Language | Japanese |
Published |
日本公衆衛生学会
15.06.2022
|
Subjects | |
Online Access | Get full text |
ISSN | 0546-1766 2187-8986 |
DOI | 10.11236/jph.21-083 |
Cover
Loading…
Abstract | 目的 要介護状態や認知症への移行リスクは,心身の健康状態に加え,社会・対人関係といった社会的な健康状態もあわせて評価することでより適切に予測できると考えられる。本研究では,要介護未認定の地域在住高齢者を対象に身体・精神・社会的機能を包括的かつ簡便に評価できる項目を選定し,それらが将来的な要介護状態や認知症への移行を予測できるか検討した。方法 2011年時点で東京都A区に在住の要介護未認定高齢者4,439人を対象に自記式郵送調査を実施した。既存尺度を参考に選択された54個の候補項目から通過率や因子分析により評価項目を決定した。2014年時の要介護認定(要支援1以上),認知症高齢者の日常生活自立度(自立度Ⅰ以上)を外的基準としたROC分析により選定項目の合計得点のカットオフ値を推計した。次に,合計得点のカットオフ値,下位領域の得点を説明変数,2014年時の要介護認定,認知症自立度判定を目的変数とする二項ロジスティック回帰分析により予測妥当性を検討した。結果 2011年調査で54個の候補項目に欠損のなかった1,810人を対象とした因子分析により,5領域(精神的健康,歩行機能,生活機能,認知機能,ソーシャルサポート)24項目を選択した。ROC分析の結果,合計得点のカットオフ値は20/21点と推定された(要介護認定AUC 0.75,感度0.77,特異度0.56;認知症自立度判定では0.75,0.79,0.55)。二項ロジスティック分析の結果,2011年時点の合計得点がカットオフ値(20点)以下の場合3年後(2014年)の要介護認定または認知症自立度判定で支障ありの比率が有意に高く(それぞれ,オッズ比2.57,95%CI 1.69~3.92;オッズ比3.12,95%CI 1.83~5.32,ともにP<0.01),下位領域では要介護認定は精神的健康,歩行機能,生活機能と,認知症自立度判定は歩行機能,認知機能と有意な関連を示した。結論 本研究で選択された項目は3年後の要介護・認知症状態への移行の予測に有用であると考えられた。とくに認知症状態への移行の予測能が高かった。下位領域では,身体・精神機能との関連が示唆されたが,社会的機能との関連は示されなかった。 |
---|---|
AbstractList | 目的 要介護状態や認知症への移行リスクは,心身の健康状態に加え,社会・対人関係といった社会的な健康状態もあわせて評価することでより適切に予測できると考えられる。本研究では,要介護未認定の地域在住高齢者を対象に身体・精神・社会的機能を包括的かつ簡便に評価できる項目を選定し,それらが将来的な要介護状態や認知症への移行を予測できるか検討した。方法 2011年時点で東京都A区に在住の要介護未認定高齢者4,439人を対象に自記式郵送調査を実施した。既存尺度を参考に選択された54個の候補項目から通過率や因子分析により評価項目を決定した。2014年時の要介護認定(要支援1以上),認知症高齢者の日常生活自立度(自立度Ⅰ以上)を外的基準としたROC分析により選定項目の合計得点のカットオフ値を推計した。次に,合計得点のカットオフ値,下位領域の得点を説明変数,2014年時の要介護認定,認知症自立度判定を目的変数とする二項ロジスティック回帰分析により予測妥当性を検討した。結果 2011年調査で54個の候補項目に欠損のなかった1,810人を対象とした因子分析により,5領域(精神的健康,歩行機能,生活機能,認知機能,ソーシャルサポート)24項目を選択した。ROC分析の結果,合計得点のカットオフ値は20/21点と推定された(要介護認定AUC 0.75,感度0.77,特異度0.56;認知症自立度判定では0.75,0.79,0.55)。二項ロジスティック分析の結果,2011年時点の合計得点がカットオフ値(20点)以下の場合3年後(2014年)の要介護認定または認知症自立度判定で支障ありの比率が有意に高く(それぞれ,オッズ比2.57,95%CI 1.69~3.92;オッズ比3.12,95%CI 1.83~5.32,ともにP<0.01),下位領域では要介護認定は精神的健康,歩行機能,生活機能と,認知症自立度判定は歩行機能,認知機能と有意な関連を示した。結論 本研究で選択された項目は3年後の要介護・認知症状態への移行の予測に有用であると考えられた。とくに認知症状態への移行の予測能が高かった。下位領域では,身体・精神機能との関連が示唆されたが,社会的機能との関連は示されなかった。 |
Author | 井藤, 佳恵 岡村, 毅 佐久間, 尚子 粟田, 主一 稲垣, 宏樹 宇良, 千秋 宮前, 史子 杉山, 美香 |
Author_xml | – sequence: 1 fullname: 粟田, 主一 organization: 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム – sequence: 1 fullname: 佐久間, 尚子 organization: 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム – sequence: 1 fullname: 岡村, 毅 organization: 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム – sequence: 1 fullname: 稲垣, 宏樹 organization: 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム – sequence: 1 fullname: 宮前, 史子 organization: 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム – sequence: 1 fullname: 杉山, 美香 organization: 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム – sequence: 1 fullname: 宇良, 千秋 organization: 東京都健康長寿医療センター研究所自立促進と精神保健研究チーム – sequence: 1 fullname: 井藤, 佳恵 organization: 東京都健康長寿医療センター研究所福祉と生活ケア研究チーム |
BookMark | eNo9UF1LwlAAvURBZj71O2b37m7Xu7dC-gKhF9_Hnc50mMnmS2_Oj4o0erIiDNGwTCuEKCOxPzPntn_Rwug8nHPgcM7DWQGLuaOcCsAagmGEeEzWtXw6zCMOUrwAAjyiEY5KlCyCABQFwqEIIcsgZBga9EEgIgIOgIpXfveK5uytYZkDq3RmlWp2c2i3WnazN51ceoMbb9Jxi1XLfLXr1Vnt2bmtWGbfNrv218h9aky_25bZs4cns7vuPHIfzOm45r6MrPLY7V84ra5zfeqcf8yqNcv89Hecx7Hbrvst33tXHa94vwqWUixrqKE_DYL49lY8usvF9nf2opsxTuMxEjhehFCUBIwVyGORQYUxkQpEQRJmhGIhQSUpxQSFIhHxSawSmiJMTKpJqsBkSsVBsDGf1YwCO1DlvJ45ZPqxzPRCJpFVZf8_mUgy-SUeyf6P_1EizXRZY_gH_MKcWQ |
ContentType | Journal Article |
Copyright | 2022 日本公衆衛生学会 |
Copyright_xml | – notice: 2022 日本公衆衛生学会 |
DOI | 10.11236/jph.21-083 |
DatabaseTitleList | |
DeliveryMethod | fulltext_linktorsrc |
EISSN | 2187-8986 |
EndPage | 472 |
ExternalDocumentID | article_jph_69_6_69_21_083_article_char_ja |
GroupedDBID | ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS JSF KQ8 OK1 RJT |
ID | FETCH-LOGICAL-j2314-250059433b0235a0baa5846b193a6834c899fa4b81512d3e68f6a5ded8b0dfe3 |
ISSN | 0546-1766 |
IngestDate | Wed Sep 03 06:31:14 EDT 2025 |
IsDoiOpenAccess | true |
IsOpenAccess | true |
IsPeerReviewed | false |
IsScholarly | true |
Issue | 6 |
Language | Japanese |
LinkModel | OpenURL |
MergedId | FETCHMERGED-LOGICAL-j2314-250059433b0235a0baa5846b193a6834c899fa4b81512d3e68f6a5ded8b0dfe3 |
OpenAccessLink | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/69/6/69_21-083/_article/-char/ja |
PageCount | 14 |
ParticipantIDs | jstage_primary_article_jph_69_6_69_21_083_article_char_ja |
PublicationCentury | 2000 |
PublicationDate | 2022/06/15 |
PublicationDateYYYYMMDD | 2022-06-15 |
PublicationDate_xml | – month: 06 year: 2022 text: 2022/06/15 day: 15 |
PublicationDecade | 2020 |
PublicationTitle | 日本公衆衛生雑誌 |
PublicationTitleAlternate | 日本公衛誌 |
PublicationYear | 2022 |
Publisher | 日本公衆衛生学会 |
Publisher_xml | – name: 日本公衆衛生学会 |
References | 25) 厚生労働省老健局介護保険計画課.日常生活圏域ニーズ調査の実施及び第6期介護保険事業(支援)計画の策定準備について. https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/osirase/hokenjigyou/06/dl/1.pdf(2021年5月31日アクセス可能) 35) 平井 寛,近藤克則,尾島俊之,他.地域在住高齢者の要介護認定のリスク要因の検討 AGESプロジェクト3年間の追跡研究.日本公衆衛生雑誌 2009; 56: 501-512. 32) Suzuki T, Shimada H, Makizako H, et al. A randomized controlled trial of multicomponent exercise in older adults with mild cognitive impairment. Plos One 2013; 8: e61483. 18) Seeman TE, Bruce ML, McAvay GJ. Social network characteristics and onset of ADL disability: MacArthur studies of successful aging. J Gerontol B Psychol Sci Soc Sci 1996; 51: S191-200. 27) 稲垣宏樹,井藤佳恵,佐久間尚子,他.WHO-5精神健康状態表簡易版(S-WHO-5-J)の作成およびその信頼性・妥当性の検討.日本公衆衛生雑誌 2013; 60: 294-301. 37) 和田有理,村田千代栄,平井 寛,他.AGESプロジェクトのデータを用いたGDS 5の予測的妥当性に関する検討 要介護認定,死亡,健康寿命の喪失のリスク評価を通して.厚生の指標 2014; 61: 7-12. 7) Hirose J, Nagata T, Ogushi M, et al. Validation of each category of Kihon checklist for assessing physical functioning, nutrition and cognitive status in a community-dwelling older Japanese cohort. Epidemiology (Sunnyvale) 2017; 7: 5. 16) 斉藤雅茂,近藤克則,尾島俊之,他.高齢者の生活に満足した社会的孤立と健康寿命喪失との関連:AGESプロジェクト4年間コホート研究より.老年社会科学 2013; 35: 331-341. 24) 小谷野亘,柴田 博,中里克治,他.地域老人における活動能力の測定—老研式活動能力指標の開発.日本公衆衛生雑誌 1987; 34: 109-114. 28) Daniels R, van Rossum E, de Witte L, et al. Interventions to prevent disability in frail community-dwelling elderly: a systematic review. BMC Health Serv Res 2008; 8: 278. 12) 高杉 友,近藤克則.日本の高齢者における生物・心理・社会的な認知症関連リスク要因に関するシステマティックレビュー.老年社会科学 2020; 42: 173-187. 14) Holt-Lunstad J, Smith TB, Layton JB. Social relationships and mortality risk: a meta-analytic review. PLoS Med 2010; 7: e1000316. 6) 遠又靖丈,寶澤 篤,大森(松田)芳,他.1年間の要介護認定発生に対する基本チェックリストの予測妥当性の検証—大崎コホート2006研究.日本公衆衛生雑誌 2011; 28: 3-13. 33) Kirk-Sanchez NJ, McGough EL. Physical exercise and cognitive performance in the elderly: current perspectives. Clin Interv Aging 2014; 9: 51-62. 1) 内閣府.令和二年度高齢社会白書. https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2020/html/zenbun/s1_1_1.html(2021年5月31日アクセス可能) 31) Laurin D, Verreault R, Lindsay J, et al. Physical activity and risk of cognitive impairment and dementia in elderly persons. Arch Neurol 2001; 58: 498-505. 20) 平松 誠,近藤克則,平井 寛.介護予防施策の対象者が健診を受診しない背景要因 社会経済的因子に着目して.厚生の指標 2009; 56: 1-8. 3) 大塚忠義,谷口 豊.健康寿命および要介護者数の将来推計.生活経済学研究 2019; 49: 91-111. 11) Kuiper JS, Zuidersma, M, Oude Voshaar RC, et al. Social relationships and risk of dementia: a systematic review and meta-analysis of longitudinal cohort studies. Ageing Res Rev 2015; 22: 39-57. 26) 宇良千秋,宮前史子,佐久間尚子,他.自記式認知症チェックリストの開発:(1) 尺度項目案の作成と因子的妥当性及び内的信頼性の検討.日本老年医学会雑誌 2015; 52: 243-253. 36) 大森(松田)芳,寳澤 篤,曽根稔雅,他.うつ状態と介護保険要支援・要介護認定リスクとの関連 鶴ヶ谷プロジェクト.日本公衆衛生雑誌 2010; 57: 538-549. 19) 吉井清子,近藤克則,久世淳子,他.地域在住高齢者の社会関係の特徴とその後 2年間の要介護状態発生との関連性.日本公衆衛生雑誌 2005; 52: 456-467. 22) 桝本妙子,山田陽介,山田 実,他.地域在住自立高齢者における転倒リスクの関連要因とその性差 亀岡スタディ.日本公衆衛生雑誌 2015; 62: 390-401. 2) 二宮利治.平成26年度厚生労働科学研究費時補助金・厚生労働科学特別研究事業研究報告書「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」.2015年3月. 29) Theou O, Stathokostas L, Roland KP, et al. The effectiveness of exercise interventions for the management of frailty: a systematic review. J Aging Res 2011; 2011: 569194. 10) Fratiglioni L, Wang HX, Ericsson K, et al. Influence of social network on occurrence of dementia: a community-based longitudinal study. Lancet 2000; 355: 1315-1319. 23) 岡部大地,辻 大士,近藤克則.高齢者総合機能評価は健診よりも健康寿命喪失を予測する JAGESコホート研究.日本老年医学会雑誌 2018; 55: 367-377. 30) Gill TM, Baker DI, Gottschalk M, et al. A program to prevent functional decline in physically frail, elderly persons who live at home. N Engl J Med 2002; 347: 1068-1074. 15) 斉藤雅茂,近藤克則,尾島俊之,他.健康指標との関連からみた高齢者の社会的孤立基準の検討:10年間のAGESコホートより.日本公衆衛生雑誌 2015; 62: 95-105. 34) Larson EB, Wang L, Bowen JD, et al. Exercise is associated with reduced risk for incident dementia among persons 65 years of age and older. Ann Intern Med 2006; 144: 73-81. 13) Berkman LF, Syme SL. Social networks, host resistance, and mortality: a nine-year follow-up study of Alameda County residents. Am J Epidemiol 1979; 109: 186-204. 9) Kera T, Kawai H, Yoshida H, et al. Classification of frailty using the Kihon checklist: a cluster analysis of older adults in urban areas. Geriatr Gerontol Int 2017; 17: 69-77. 21) 大鐘啓伸,寺社下葉子,佐古智代,他.高齢者の生活機能の状況と介護予防支援との関連 二次予防事業対象者選定の基本チェックリストのデータ分析から.厚生の指標 2012; 59: 7-14. 8) Satake S, Senda K, Hong YJ, et al. Validity of the Kihon checklist for assessing frailty status. Geriatr Gerontol Int 2016; 16: 709-715. 17) Tsutsumimoto K, Doi T, Makizako H, et al. Association of social frailty with both cognitive and physical deficits among older people. J Am Med Dir Assoc 2017; 18: 603-607. 5) 「介護予防のための生活機能評価に関するマニュアル」分担研究班(主任研究者鈴木隆雄).介護予防のための生活機能評価に関するマニュアル(改訂版).2009. http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1c.pdf(2021年5月31日アクセス可能) 4) 国立社会保障・人口問題研究所.日本の世帯数の将来推計(全国推計)2018(平成30)年推計,2018年2月28日. |
References_xml | – reference: 8) Satake S, Senda K, Hong YJ, et al. Validity of the Kihon checklist for assessing frailty status. Geriatr Gerontol Int 2016; 16: 709-715. – reference: 9) Kera T, Kawai H, Yoshida H, et al. Classification of frailty using the Kihon checklist: a cluster analysis of older adults in urban areas. Geriatr Gerontol Int 2017; 17: 69-77. – reference: 26) 宇良千秋,宮前史子,佐久間尚子,他.自記式認知症チェックリストの開発:(1) 尺度項目案の作成と因子的妥当性及び内的信頼性の検討.日本老年医学会雑誌 2015; 52: 243-253. – reference: 11) Kuiper JS, Zuidersma, M, Oude Voshaar RC, et al. Social relationships and risk of dementia: a systematic review and meta-analysis of longitudinal cohort studies. Ageing Res Rev 2015; 22: 39-57. – reference: 19) 吉井清子,近藤克則,久世淳子,他.地域在住高齢者の社会関係の特徴とその後 2年間の要介護状態発生との関連性.日本公衆衛生雑誌 2005; 52: 456-467. – reference: 23) 岡部大地,辻 大士,近藤克則.高齢者総合機能評価は健診よりも健康寿命喪失を予測する JAGESコホート研究.日本老年医学会雑誌 2018; 55: 367-377. – reference: 33) Kirk-Sanchez NJ, McGough EL. Physical exercise and cognitive performance in the elderly: current perspectives. Clin Interv Aging 2014; 9: 51-62. – reference: 17) Tsutsumimoto K, Doi T, Makizako H, et al. Association of social frailty with both cognitive and physical deficits among older people. J Am Med Dir Assoc 2017; 18: 603-607. – reference: 24) 小谷野亘,柴田 博,中里克治,他.地域老人における活動能力の測定—老研式活動能力指標の開発.日本公衆衛生雑誌 1987; 34: 109-114. – reference: 2) 二宮利治.平成26年度厚生労働科学研究費時補助金・厚生労働科学特別研究事業研究報告書「日本における認知症の高齢者人口の将来推計に関する研究」.2015年3月. – reference: 3) 大塚忠義,谷口 豊.健康寿命および要介護者数の将来推計.生活経済学研究 2019; 49: 91-111. – reference: 13) Berkman LF, Syme SL. Social networks, host resistance, and mortality: a nine-year follow-up study of Alameda County residents. Am J Epidemiol 1979; 109: 186-204. – reference: 16) 斉藤雅茂,近藤克則,尾島俊之,他.高齢者の生活に満足した社会的孤立と健康寿命喪失との関連:AGESプロジェクト4年間コホート研究より.老年社会科学 2013; 35: 331-341. – reference: 5) 「介護予防のための生活機能評価に関するマニュアル」分担研究班(主任研究者鈴木隆雄).介護予防のための生活機能評価に関するマニュアル(改訂版).2009. http://www.mhlw.go.jp/topics/2009/05/dl/tp0501-1c.pdf(2021年5月31日アクセス可能). – reference: 31) Laurin D, Verreault R, Lindsay J, et al. Physical activity and risk of cognitive impairment and dementia in elderly persons. Arch Neurol 2001; 58: 498-505. – reference: 22) 桝本妙子,山田陽介,山田 実,他.地域在住自立高齢者における転倒リスクの関連要因とその性差 亀岡スタディ.日本公衆衛生雑誌 2015; 62: 390-401. – reference: 20) 平松 誠,近藤克則,平井 寛.介護予防施策の対象者が健診を受診しない背景要因 社会経済的因子に着目して.厚生の指標 2009; 56: 1-8. – reference: 15) 斉藤雅茂,近藤克則,尾島俊之,他.健康指標との関連からみた高齢者の社会的孤立基準の検討:10年間のAGESコホートより.日本公衆衛生雑誌 2015; 62: 95-105. – reference: 21) 大鐘啓伸,寺社下葉子,佐古智代,他.高齢者の生活機能の状況と介護予防支援との関連 二次予防事業対象者選定の基本チェックリストのデータ分析から.厚生の指標 2012; 59: 7-14. – reference: 30) Gill TM, Baker DI, Gottschalk M, et al. A program to prevent functional decline in physically frail, elderly persons who live at home. N Engl J Med 2002; 347: 1068-1074. – reference: 14) Holt-Lunstad J, Smith TB, Layton JB. Social relationships and mortality risk: a meta-analytic review. PLoS Med 2010; 7: e1000316. – reference: 4) 国立社会保障・人口問題研究所.日本の世帯数の将来推計(全国推計)2018(平成30)年推計,2018年2月28日. – reference: 12) 高杉 友,近藤克則.日本の高齢者における生物・心理・社会的な認知症関連リスク要因に関するシステマティックレビュー.老年社会科学 2020; 42: 173-187. – reference: 36) 大森(松田)芳,寳澤 篤,曽根稔雅,他.うつ状態と介護保険要支援・要介護認定リスクとの関連 鶴ヶ谷プロジェクト.日本公衆衛生雑誌 2010; 57: 538-549. – reference: 6) 遠又靖丈,寶澤 篤,大森(松田)芳,他.1年間の要介護認定発生に対する基本チェックリストの予測妥当性の検証—大崎コホート2006研究.日本公衆衛生雑誌 2011; 28: 3-13. – reference: 10) Fratiglioni L, Wang HX, Ericsson K, et al. Influence of social network on occurrence of dementia: a community-based longitudinal study. Lancet 2000; 355: 1315-1319. – reference: 25) 厚生労働省老健局介護保険計画課.日常生活圏域ニーズ調査の実施及び第6期介護保険事業(支援)計画の策定準備について. https://www.mhlw.go.jp/seisakunitsuite/bunya/hukushi_kaigo/kaigo_koureisha/osirase/hokenjigyou/06/dl/1.pdf(2021年5月31日アクセス可能). – reference: 7) Hirose J, Nagata T, Ogushi M, et al. Validation of each category of Kihon checklist for assessing physical functioning, nutrition and cognitive status in a community-dwelling older Japanese cohort. Epidemiology (Sunnyvale) 2017; 7: 5. – reference: 27) 稲垣宏樹,井藤佳恵,佐久間尚子,他.WHO-5精神健康状態表簡易版(S-WHO-5-J)の作成およびその信頼性・妥当性の検討.日本公衆衛生雑誌 2013; 60: 294-301. – reference: 35) 平井 寛,近藤克則,尾島俊之,他.地域在住高齢者の要介護認定のリスク要因の検討 AGESプロジェクト3年間の追跡研究.日本公衆衛生雑誌 2009; 56: 501-512. – reference: 1) 内閣府.令和二年度高齢社会白書. https://www8.cao.go.jp/kourei/whitepaper/w-2020/html/zenbun/s1_1_1.html(2021年5月31日アクセス可能). – reference: 37) 和田有理,村田千代栄,平井 寛,他.AGESプロジェクトのデータを用いたGDS 5の予測的妥当性に関する検討 要介護認定,死亡,健康寿命の喪失のリスク評価を通して.厚生の指標 2014; 61: 7-12. – reference: 29) Theou O, Stathokostas L, Roland KP, et al. The effectiveness of exercise interventions for the management of frailty: a systematic review. J Aging Res 2011; 2011: 569194. – reference: 18) Seeman TE, Bruce ML, McAvay GJ. Social network characteristics and onset of ADL disability: MacArthur studies of successful aging. J Gerontol B Psychol Sci Soc Sci 1996; 51: S191-200. – reference: 34) Larson EB, Wang L, Bowen JD, et al. Exercise is associated with reduced risk for incident dementia among persons 65 years of age and older. Ann Intern Med 2006; 144: 73-81. – reference: 28) Daniels R, van Rossum E, de Witte L, et al. Interventions to prevent disability in frail community-dwelling elderly: a systematic review. BMC Health Serv Res 2008; 8: 278. – reference: 32) Suzuki T, Shimada H, Makizako H, et al. A randomized controlled trial of multicomponent exercise in older adults with mild cognitive impairment. Plos One 2013; 8: e61483. |
SSID | ssj0000601643 ssib005879738 ssib058493848 ssib006571138 ssib020472901 ssib024195463 ssib023167666 ssib000959828 |
Score | 2.3212268 |
Snippet | 目的... |
SourceID | jstage |
SourceType | Publisher |
StartPage | 459 |
SubjectTerms | 予測妥当性 地域在住高齢者 要介護認定 認知症 郵送法 |
Title | 郵送法による地域在住高齢者の包括的な健康評価と将来的な要介護・認知症状態への移行との関連 |
URI | https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/69/6/69_21-083/_article/-char/ja |
Volume | 69 |
hasFullText | 1 |
inHoldings | 1 |
isFullTextHit | |
isPrint | |
ispartofPNX | 日本公衆衛生雑誌, 2022/06/15, Vol.69(6), pp.459-472 |
link | http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwpR1Na9RQMJR68SKKit_04DtuzefLe8dkPyiKglCht5DsZpE91CLtxVPTDxW34sWqSKW0Uq2tSkG0Yql_Jt2vf-HMJNkN1EOtUMLkZWbefLxsZl7fm6co162qKsJAmoW6tKuQoKiyIEMYy3rVMEPLtqtaDf-je_sOH7tn3pywJoaGX-ZWLc1MB6PVR3_dV3Icr0Ib-BV3yf6DZ_tMoQFg8C9cwcNwPZKPWVkyYTDXIkCFqJCVOXMNJqHFwFvHJUBnQmQAtFhMFpmrElDBv6TFARyTuSUmKsgQaKVAAFocnZUFddHnXEYqUaQWjmydIivbTDpMmBmOQzgAWAi4DnNt5ONIkhD6KjNHy5AF4UAXHBnKElEdZgjknDQFcpfUgZYScTbIGkkLUJWIvJLxsZmwERAgBnUBkgs35eyKnF42c-yMj4Y6DiTs44AKnMxClneMfJRP8tvULyfDFskOFgEJT54C0iXZTPKCxFupZfL3J7ARxdUJhXDBSPBmkAUEyUmAUAf45EapEiDJRSQv1vRCQrKzJO84iDcgtLAjR0s9ALIQPmhaYcmhR5k8YAzAxIEDPuyzBcvg4OH0WOanlHQdl74lm2rpR-C4RiKRYQigakVQIvcps0xOpUiTqIPaILaE-EimhdDTb3FybE_6m5P_sJpp3fgkRjOT454Of_51OqCoMXV_VMeZf2MQ5fTXnqZvqwdIHpcex4uueYDsZY9ww6PXgKzrhA7JJx4Ic-tuLmmRWPQyVwRP2DJfxJBbtqYN7nWsx5qd-ob3WHsiN2kAIbTMn0kBGYE0RDpJkcSTWAaPlspkZkw3GqO6NwbKQhDdgJQyW45KEfL4aeVUmtqOOIl6Z5Shhn9WWejNf-_NRu1vy3G0Hc89jeearZWd1upqa2XzYP9Fb_tNb3-9O7sYR19bS4vt5ufO24U42mpFG61fu91Pywe_1-Jos7XzuP1uI3nU_RAd7DW7X3bj-b3u1vPO6kbn9ZPOsx_txWYc_QQ-nY973bUloAK492q9N_v-nDJeKY8XxwrpyS-FBpjHLEBehnWkDAPNZflq4PuYKAWQbfpcGGZVSFn3zUBgvlIzQi7q3LdqYU0Eaq0eGueV4ckHk-EFZcQ31UANhG_ymga5Zz0ItHpQ9YFhPQhrfnBRkYnNvKmkuo939PFx6T9oLysnB2_eFWV4-uFMeBXSm-ngGo22P1yoGko |
linkProvider | Colorado Alliance of Research Libraries |
openUrl | ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E9%83%B5%E9%80%81%E6%B3%95%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%9C%B0%E5%9F%9F%E5%9C%A8%E4%BD%8F%E9%AB%98%E9%BD%A2%E8%80%85%E3%81%AE%E5%8C%85%E6%8B%AC%E7%9A%84%E3%81%AA%E5%81%A5%E5%BA%B7%E8%A9%95%E4%BE%A1%E3%81%A8%E5%B0%86%E6%9D%A5%E7%9A%84%E3%81%AA%E8%A6%81%E4%BB%8B%E8%AD%B7%E3%83%BB%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E7%97%87%E7%8A%B6%E6%85%8B%E3%81%B8%E3%81%AE%E7%A7%BB%E8%A1%8C%E3%81%A8%E3%81%AE%E9%96%A2%E9%80%A3&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E7%B2%9F%E7%94%B0%2C+%E4%B8%BB%E4%B8%80&rft.au=%E4%BD%90%E4%B9%85%E9%96%93%2C+%E5%B0%9A%E5%AD%90&rft.au=%E5%B2%A1%E6%9D%91%2C+%E6%AF%85&rft.au=%E7%A8%B2%E5%9E%A3%2C+%E5%AE%8F%E6%A8%B9&rft.date=2022-06-15&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=69&rft.issue=6&rft.spage=459&rft.epage=472&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.21-083&rft.externalDocID=article_jph_69_6_69_21_083_article_char_ja |
thumbnail_l | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
thumbnail_m | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon |
thumbnail_s | http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon |