わが国のC型慢性肝炎患者における併存疾患と併用禁忌薬:実臨床データベース研究

直接作用型抗ウイルス薬(direct-acting antiviral:DAA)はC型慢性肝炎(chronic hepatitis C:CHC)患者の予後を改善するが,併存疾患を有する患者では薬物相互作用(drug-drug interaction:DDI)の影響を受けやすい可能性がある.Medical Data Visionのデータを用いて,日本人CHC患者173,796例の併存疾患の有病率および併用薬とDAAとの潜在的DDIを評価した.潜在的DDIはelbasvir+grazoprevirおよびsofosbuvir/velpatasvirで最も少なく,paritaprevir/ombita...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in肝臓 Vol. 65; no. 8; pp. 368 - 390
Main Authors 四柳, 宏, 堤, 武也
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 一般社団法人 日本肝臓学会 01.08.2024
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0451-4203
1881-3593
DOI10.2957/kanzo.65.368

Cover

Loading…
More Information
Summary:直接作用型抗ウイルス薬(direct-acting antiviral:DAA)はC型慢性肝炎(chronic hepatitis C:CHC)患者の予後を改善するが,併存疾患を有する患者では薬物相互作用(drug-drug interaction:DDI)の影響を受けやすい可能性がある.Medical Data Visionのデータを用いて,日本人CHC患者173,796例の併存疾患の有病率および併用薬とDAAとの潜在的DDIを評価した.潜在的DDIはelbasvir+grazoprevirおよびsofosbuvir/velpatasvirで最も少なく,paritaprevir/ombitasvir/ritonavirおよびdaclatasvir+asunaprevirで最も多かった.DDIはDAAごとに異なっており,潜在的DDIを考慮したDAAの選択が必要であると考えられた.
ISSN:0451-4203
1881-3593
DOI:10.2957/kanzo.65.368