徳島県における多機関連携による小児の生活習慣病予防活動

目的 「小児期より生涯を通じた健康づくり」推進のために,徳島県医師会生活習慣病予防対策委員会が平成12年に設立された。今回,学校,医師会,行政,大学等,多機関が連携して活動している本委員会のこれまでの経過と成果について報告する。 活動内容 平成12年度,小児の肥満状況の把握のために県内全小中学生の体格調査を開始し,そのデータを用いて徳島県標準体重と肥満度判定ソフトの作成を行った。また,平成13年,各機関の生活習慣病に対する取り組み調査を実施した。平成15年度,学校健診において高度肥満であったものと尿糖陽性者に医療機関受診を勧める「小児肥満の健康管理システム」および「学校糖尿病検尿システム」を全...

Full description

Saved in:
Bibliographic Details
Published in日本公衆衛生雑誌 Vol. 56; no. 3; pp. 163 - 171
Main Authors 勢井, 雅子, 横田, 一郎, 中堀, 豊, 石本, 寛子, 棟方, 百熊, 津田, 芳見, 中津, 忠則
Format Journal Article
LanguageJapanese
Published 日本公衆衛生学会 2009
Subjects
Online AccessGet full text
ISSN0546-1766
2187-8986
DOI10.11236/jph.56.3_163

Cover

Abstract 目的 「小児期より生涯を通じた健康づくり」推進のために,徳島県医師会生活習慣病予防対策委員会が平成12年に設立された。今回,学校,医師会,行政,大学等,多機関が連携して活動している本委員会のこれまでの経過と成果について報告する。 活動内容 平成12年度,小児の肥満状況の把握のために県内全小中学生の体格調査を開始し,そのデータを用いて徳島県標準体重と肥満度判定ソフトの作成を行った。また,平成13年,各機関の生活習慣病に対する取り組み調査を実施した。平成15年度,学校健診において高度肥満であったものと尿糖陽性者に医療機関受診を勧める「小児肥満の健康管理システム」および「学校糖尿病検尿システム」を全県下で開始した。これらの医療機関受診システムは学校健診の全数調査によって,肥満傾向児,高度肥満児等の実数を算出しながら継続している。また,約3000人の児童生徒の生活習慣調査を実施し,集団アプローチのための手引書も作成した。 結果 徳島県の児童生徒の身長は全国と変わらないが,体重とBMI(Body Mass Index)は大きいこと等が示された。生活習慣病に関する取り組み調査では学校保健委員会の実態や個人指導・栄養指導のマンパワー,各機関の連携事業の実施率を把握した。「小児肥満の健康管理システム」はほぼ一定の受診率を維持し,高度肥満児の約 8 割は医学的問題を持っていることを示した。生活習慣調査の結果,徳島県の児童生徒は全国調査と比べて少し起床時刻が早いこと以外,大きな差はみられなかったが,体格により生活習慣が違うこと,「家族といっしょに食事をする頻度」と他の生活習慣との関連などが示された。年次推移をみると,徳島県全体の肥満傾向児,高度肥満児は平成13年度,平成14年度をピークとして減少していることが観察された。 結論 徳島県では小児の生活習慣病予防活動を多機関の協力で維持している。体格の全数調査と医療機関受診を勧める個別アプローチが社会的な啓発活動となり,肥満児が減少していると考えられる。今後も関係機関が同じ目標に向かって連携を強化し,活動を継続していくことが必要である。
AbstractList 目的 「小児期より生涯を通じた健康づくり」推進のために,徳島県医師会生活習慣病予防対策委員会が平成12年に設立された。今回,学校,医師会,行政,大学等,多機関が連携して活動している本委員会のこれまでの経過と成果について報告する。 活動内容 平成12年度,小児の肥満状況の把握のために県内全小中学生の体格調査を開始し,そのデータを用いて徳島県標準体重と肥満度判定ソフトの作成を行った。また,平成13年,各機関の生活習慣病に対する取り組み調査を実施した。平成15年度,学校健診において高度肥満であったものと尿糖陽性者に医療機関受診を勧める「小児肥満の健康管理システム」および「学校糖尿病検尿システム」を全県下で開始した。これらの医療機関受診システムは学校健診の全数調査によって,肥満傾向児,高度肥満児等の実数を算出しながら継続している。また,約3000人の児童生徒の生活習慣調査を実施し,集団アプローチのための手引書も作成した。 結果 徳島県の児童生徒の身長は全国と変わらないが,体重とBMI(Body Mass Index)は大きいこと等が示された。生活習慣病に関する取り組み調査では学校保健委員会の実態や個人指導・栄養指導のマンパワー,各機関の連携事業の実施率を把握した。「小児肥満の健康管理システム」はほぼ一定の受診率を維持し,高度肥満児の約 8 割は医学的問題を持っていることを示した。生活習慣調査の結果,徳島県の児童生徒は全国調査と比べて少し起床時刻が早いこと以外,大きな差はみられなかったが,体格により生活習慣が違うこと,「家族といっしょに食事をする頻度」と他の生活習慣との関連などが示された。年次推移をみると,徳島県全体の肥満傾向児,高度肥満児は平成13年度,平成14年度をピークとして減少していることが観察された。 結論 徳島県では小児の生活習慣病予防活動を多機関の協力で維持している。体格の全数調査と医療機関受診を勧める個別アプローチが社会的な啓発活動となり,肥満児が減少していると考えられる。今後も関係機関が同じ目標に向かって連携を強化し,活動を継続していくことが必要である。
Author 津田, 芳見
中津, 忠則
横田, 一郎
中堀, 豊
棟方, 百熊
勢井, 雅子
石本, 寛子
Author_xml – sequence: 1
  fullname: 勢井, 雅子
  organization: 徳島大学大学院人類遺伝学分野
– sequence: 1
  fullname: 横田, 一郎
  organization: 国立病院機構香川小児病院臨床研究部
– sequence: 1
  fullname: 中堀, 豊
  organization: 徳島大学大学院人類遺伝学分野
– sequence: 1
  fullname: 石本, 寛子
  organization: 徳島県保健福祉部健康増進課
– sequence: 1
  fullname: 棟方, 百熊
  organization: 徳島大学大学院人類遺伝学分野
– sequence: 1
  fullname: 津田, 芳見
  organization: 鳴門教育大学特別支援教育講座
– sequence: 1
  fullname: 中津, 忠則
  organization: 徳島赤十字病院小児科
BookMark eNo9kMtKw1AYhA9SwVq79DFSzyX5c7JwIcUbFETQdThJT2xDrSXpxp0pFIoVrOINEQrWjQgiVlxU0IeJSchbmKI4ixn4BmYx8yjXPGhKhBYJLhFCGSy5rVpJgxIzCbAZlKeE6wo3OORQHmsqKEQHmENF33dxJsAEVJZH29HnOBq_J3cnYfAUBsdhcBZ2-tHDbfw4TK_u06NRPJhMq05vyl9Oo-4gDJ6Ti2H89pF8ncfdUXLd_Z700pvXjET9ywU064iGL4t_WUC7a6s75Q2lsrW-WV6pKC6lOlc0wFVhcEm54BQ06WDLsHWLcuzotiM5x4JYqqEDdbihYkKwQUHFvEo0gZmlsgJa_t11_bbYk2bLq-8L79AUXrtuN6SZ_WFqYLKpZZf8c7smPNMV7Ac4Pnf3
ContentType Journal Article
Copyright 2009 日本公衆衛生学会
Copyright_xml – notice: 2009 日本公衆衛生学会
DOI 10.11236/jph.56.3_163
DatabaseTitleList
DeliveryMethod fulltext_linktorsrc
EISSN 2187-8986
EndPage 171
ExternalDocumentID article_jph_56_3_56_163_article_char_ja
GroupedDBID ALMA_UNASSIGNED_HOLDINGS
JSF
KQ8
OK1
RJT
ID FETCH-LOGICAL-j2278-560da98e28a8265ef0b9c7b280f7cfe880a1b49762f8940110926408d15a03b43
ISSN 0546-1766
IngestDate Wed Sep 03 06:23:14 EDT 2025
IsDoiOpenAccess true
IsOpenAccess true
IsPeerReviewed false
IsScholarly true
Issue 3
Language Japanese
LinkModel OpenURL
MergedId FETCHMERGED-LOGICAL-j2278-560da98e28a8265ef0b9c7b280f7cfe880a1b49762f8940110926408d15a03b43
OpenAccessLink https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/56/3/56_163/_article/-char/ja
PageCount 9
ParticipantIDs jstage_primary_article_jph_56_3_56_163_article_char_ja
PublicationCentury 2000
PublicationDate 2009
PublicationDateYYYYMMDD 2009-01-01
PublicationDate_xml – year: 2009
  text: 2009
PublicationDecade 2000
PublicationTitle 日本公衆衛生雑誌
PublicationTitleAlternate 日本公衛誌
PublicationYear 2009
Publisher 日本公衆衛生学会
Publisher_xml – name: 日本公衆衛生学会
References 5) Sugimori H, Yoshida K, Miyakawa M, et al. Temporal course of the development of obesity in Japanese school children: a cohort study based on the Keio Study. J Pediatr 1999; 134: 749-754.
16) 日本学校保健会.平成14年度児童生徒の健康状態サーベイランス事業報告書.東京:第一印刷所,2004.
29) 田中久子,勢井雅子,棟方百熊,他.小児の体重分布と肥満傾向児判定割合との関連(平成12年度のデータ).四国公衆衛生学会雑誌 2007; 52: 131-136.
32) McCallum Z, Wake M, Gerner B, et al. Outcome data from the LEAP (Live, Eat and Play) trial: a randomized controlled trial of a primary care intervention for childhood overweight/mild obesity. Int J Obes 2007; 31: 630-636.
18) 田中久子,笹原賢司,勢井雅子,他.徳島県における小中学校の児童生徒体格の集計(平成12年度データ).日本公衆衛生雑誌 2003; 50: 234-245.
33) 文部科学省.平成18年度 学校保健統計調査報告書.東京:国立印刷局,2007.
7) Deshmukh-Taskar P, Nicklas TA, Morales M, et al. Tracking of overweight status from childhood to young adulthood: the Bogalusa Heart Study. Eur J Clin Nutr 2006; 60: 48-57.
3) 文部科学省.平成 9 年度~平成11年度 学校保健統計調査報告書.東京:大蔵省印刷局,1998-2000.
31) Danielzik S, Pust S, Muller MJ. School-based interventions to prevent overweight and obesity in prepubertal children: process and 4-years outcome evaluation of the Kiel Obesity Prevention Study (KOPS). Acta Paediatrica Supplement 2007; 96: 19-25.
21) Sei M, Nakatsu T, Yuasa K, et al. Prevalence of metabolic complications in children with severe obesity. Pediatr Int 2007; 49: 545-552.
11) 日比逸郎.肥満児.大坂:創元社,1974.
25) Wang H, Sekine M, Chen X, et al. Sib-size, birth order and risk of overweight in junior high school students in Japan: results of the Toyama Birth Cohort Study. Prev Med 2007; 44: 45-51.
8) Mossberg HO. 40-year follow-up of overweight children. Lancet 1989; 2: 491-493.
14) 伊藤善也,奥野晃正,村上優利香,他.肥満度判定のための幼児標準身長体重曲線.小児保健研究 1996; 55: 752-756.
6) Togashi K, Masuda H, Rankinen T, et al. A 12-year follow-up study of treated obese children in Japan. Int J Obes Relat Metab Disord 2002; 26: 770-777.
1) 厚生省大臣官房統計情報部,編.都道府県別年齢調整死亡率 平成 7 年人口動態統計特殊報告.東京:厚生統計協会,1998.
2) 徳島県.県民健康・栄養の現状(平成 9 年県民健康栄養調査結果).1998.
23) Kagamimori S, Yamagami T, Sokejima S, et al. The relationship between lifestyle, social characteristics and obesity in 3-year-old Japanese children. Child Care Health Dev 1999; 25: 235-247.
24) Sekine M, Yamagami T, Hamanishi S, et al. Parental obesity, lifestyle factors and obesity in preschool children: results of the Toyama Birth Cohort study. J Epidemiol 2002; 12: 33-39.
19) 田中久子,勢井雅子,棟方百熊,他.徳島県における児童・生徒の体格の現状.四国医学雑誌 2003; 59: 195-203.
28) 伊藤けい子,村田光範.BMI を用いた小児肥満の判定.肥満研究 2002; 8: 268-272.
12) 村田光範,山崎公恵,伊民昭幸,他.5 歳から17歳までの年齢別身長別標準体重について.小児保健研究 1980; 39: 93-96.
27) Cole TJ, Bellizzi MC, Flegal KM, et al. Establishing a standard definition for child overweight and obesity worldwide: international survey. BMJ 2000; 320: 1240-1243.
15) 伊藤善也,大見広規,蒔田芳男,他.児童・生徒の標準身長体重曲線.第 8 回 AUXOLOGY 研究会記録集 1998; 5: 83-85.
30) 日本学校保健会.児童生徒の健康診断マニュアル(改訂版).東京:文唱堂,2006.
4) Kotani K, Nishida M, Yamashita S, et al. Two decades of annual medical examinations in Japanese obese children: do obese children grow into obese adults? Int J Obes Relat Metab Disord 1997; 21: 912-921.
26) Ebbeling CB, Pawlak DB, Ludwig DS. Childhood obesity: public-health crisis, common sense cure. Lancet 2002; 360: 473-482.
20) 朝山光太郎,村田光範,大関武彦,他.小児肥満症の判定基準:小児適正体格検討委員会よりの提言.肥満研究 2002; 8: 204-211.
13) 山崎公恵,松岡尚史,川野辺重之,他.1990年版性別年齢別身長別体重の検討.日本小児科学会雑誌 1994; 98: 96-102.
10) Summerbell CD, Waters E, Edmunds LD, et al. Interventions for preventing obesity in children. Cochrane Database Syst Rev 2005; (3): CD001871.
17) 文部科学省.平成12年度 学校保健統計調査報告書.東京:財務省印刷局,2001.
9) Must A, Jacques PF, Dallal GE, et al. Long-term morbidity and mortality of overweight adolescents. A follow-up of the Harvard Growth Study of 1922 to 1935. N Engl J Med 1992; 327: 1350-1355.
22) Yuasa K, Sei M, Takeda E, et al. Effects of lifestyle habits and “eating meals together with family” on the prevalence of obesity among school children in Tokushima, Japan: a cross-sectional questionnaire-based survey. J Med Invest 2008; 55: 71-77.
References_xml – reference: 17) 文部科学省.平成12年度 学校保健統計調査報告書.東京:財務省印刷局,2001.
– reference: 25) Wang H, Sekine M, Chen X, et al. Sib-size, birth order and risk of overweight in junior high school students in Japan: results of the Toyama Birth Cohort Study. Prev Med 2007; 44: 45-51.
– reference: 16) 日本学校保健会.平成14年度児童生徒の健康状態サーベイランス事業報告書.東京:第一印刷所,2004.
– reference: 27) Cole TJ, Bellizzi MC, Flegal KM, et al. Establishing a standard definition for child overweight and obesity worldwide: international survey. BMJ 2000; 320: 1240-1243.
– reference: 19) 田中久子,勢井雅子,棟方百熊,他.徳島県における児童・生徒の体格の現状.四国医学雑誌 2003; 59: 195-203.
– reference: 12) 村田光範,山崎公恵,伊民昭幸,他.5 歳から17歳までの年齢別身長別標準体重について.小児保健研究 1980; 39: 93-96.
– reference: 11) 日比逸郎.肥満児.大坂:創元社,1974.
– reference: 23) Kagamimori S, Yamagami T, Sokejima S, et al. The relationship between lifestyle, social characteristics and obesity in 3-year-old Japanese children. Child Care Health Dev 1999; 25: 235-247.
– reference: 4) Kotani K, Nishida M, Yamashita S, et al. Two decades of annual medical examinations in Japanese obese children: do obese children grow into obese adults? Int J Obes Relat Metab Disord 1997; 21: 912-921.
– reference: 2) 徳島県.県民健康・栄養の現状(平成 9 年県民健康栄養調査結果).1998.
– reference: 24) Sekine M, Yamagami T, Hamanishi S, et al. Parental obesity, lifestyle factors and obesity in preschool children: results of the Toyama Birth Cohort study. J Epidemiol 2002; 12: 33-39.
– reference: 29) 田中久子,勢井雅子,棟方百熊,他.小児の体重分布と肥満傾向児判定割合との関連(平成12年度のデータ).四国公衆衛生学会雑誌 2007; 52: 131-136.
– reference: 6) Togashi K, Masuda H, Rankinen T, et al. A 12-year follow-up study of treated obese children in Japan. Int J Obes Relat Metab Disord 2002; 26: 770-777.
– reference: 28) 伊藤けい子,村田光範.BMI を用いた小児肥満の判定.肥満研究 2002; 8: 268-272.
– reference: 31) Danielzik S, Pust S, Muller MJ. School-based interventions to prevent overweight and obesity in prepubertal children: process and 4-years outcome evaluation of the Kiel Obesity Prevention Study (KOPS). Acta Paediatrica Supplement 2007; 96: 19-25.
– reference: 33) 文部科学省.平成18年度 学校保健統計調査報告書.東京:国立印刷局,2007.
– reference: 20) 朝山光太郎,村田光範,大関武彦,他.小児肥満症の判定基準:小児適正体格検討委員会よりの提言.肥満研究 2002; 8: 204-211.
– reference: 21) Sei M, Nakatsu T, Yuasa K, et al. Prevalence of metabolic complications in children with severe obesity. Pediatr Int 2007; 49: 545-552.
– reference: 26) Ebbeling CB, Pawlak DB, Ludwig DS. Childhood obesity: public-health crisis, common sense cure. Lancet 2002; 360: 473-482.
– reference: 7) Deshmukh-Taskar P, Nicklas TA, Morales M, et al. Tracking of overweight status from childhood to young adulthood: the Bogalusa Heart Study. Eur J Clin Nutr 2006; 60: 48-57.
– reference: 10) Summerbell CD, Waters E, Edmunds LD, et al. Interventions for preventing obesity in children. Cochrane Database Syst Rev 2005; (3): CD001871.
– reference: 22) Yuasa K, Sei M, Takeda E, et al. Effects of lifestyle habits and “eating meals together with family” on the prevalence of obesity among school children in Tokushima, Japan: a cross-sectional questionnaire-based survey. J Med Invest 2008; 55: 71-77.
– reference: 8) Mossberg HO. 40-year follow-up of overweight children. Lancet 1989; 2: 491-493.
– reference: 1) 厚生省大臣官房統計情報部,編.都道府県別年齢調整死亡率 平成 7 年人口動態統計特殊報告.東京:厚生統計協会,1998.
– reference: 5) Sugimori H, Yoshida K, Miyakawa M, et al. Temporal course of the development of obesity in Japanese school children: a cohort study based on the Keio Study. J Pediatr 1999; 134: 749-754.
– reference: 32) McCallum Z, Wake M, Gerner B, et al. Outcome data from the LEAP (Live, Eat and Play) trial: a randomized controlled trial of a primary care intervention for childhood overweight/mild obesity. Int J Obes 2007; 31: 630-636.
– reference: 13) 山崎公恵,松岡尚史,川野辺重之,他.1990年版性別年齢別身長別体重の検討.日本小児科学会雑誌 1994; 98: 96-102.
– reference: 15) 伊藤善也,大見広規,蒔田芳男,他.児童・生徒の標準身長体重曲線.第 8 回 AUXOLOGY 研究会記録集 1998; 5: 83-85.
– reference: 14) 伊藤善也,奥野晃正,村上優利香,他.肥満度判定のための幼児標準身長体重曲線.小児保健研究 1996; 55: 752-756.
– reference: 9) Must A, Jacques PF, Dallal GE, et al. Long-term morbidity and mortality of overweight adolescents. A follow-up of the Harvard Growth Study of 1922 to 1935. N Engl J Med 1992; 327: 1350-1355.
– reference: 18) 田中久子,笹原賢司,勢井雅子,他.徳島県における小中学校の児童生徒体格の集計(平成12年度データ).日本公衆衛生雑誌 2003; 50: 234-245.
– reference: 3) 文部科学省.平成 9 年度~平成11年度 学校保健統計調査報告書.東京:大蔵省印刷局,1998-2000.
– reference: 30) 日本学校保健会.児童生徒の健康診断マニュアル(改訂版).東京:文唱堂,2006.
SSID ssj0000601643
ssib005879738
ssib058493848
ssib006571138
ssib020472901
ssib024195463
ssib023167666
ssib000959828
Score 1.7921947
Snippet 目的 「小児期より生涯を通じた健康づくり」推進のために,徳島県医師会生活習慣病予防対策委員会が平成12年に設立された。今回,学校,医師会,行政,大学等,多機関が連携して活動している本委員会のこれまでの経過と成果について報告する。 活動内容...
SourceID jstage
SourceType Publisher
StartPage 163
SubjectTerms 医師会
学校
検尿
生活習慣病
肥満
Title 徳島県における多機関連携による小児の生活習慣病予防活動
URI https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/56/3/56_163/_article/-char/ja
Volume 56
hasFullText 1
inHoldings 1
isFullTextHit
isPrint
ispartofPNX 日本公衆衛生雑誌, 2009, Vol.56(3), pp.163-171
link http://utb.summon.serialssolutions.com/2.0.0/link/0/eLvHCXMwnR1Na9VAMNR68SKKit_04B5Tk93sZveYfeZRFIVCC72FJC9B3qEWaS-efIVCsYJV_EKEgvUigogVDxX0xzzfexT_hDObTV-KHmovy2R2dnZ2Jo-ZyduddZxrMg9KLKviClpyF_Iv5UqaSZeXOc1z8IlpiKeRb98RM_PBzQW-MHHsd2PX0spyNp0_-Oe5kqNYFXBgVzwl-x-W3WcKCIDBvtCChaE9lI1JzImOiWYGYEQLEodEtYhskZhBkEgibQEZWUD5BqBEahwVBURBlyCRIqpNYmgBpghIj0QMu5RHdHSQIQyXB_hoj8g2ApIjvSWOjTyB4SyIDojWiNFtoihigBinAJoQ4TjAiZAziCGJpo1RHCeqbsqsg2kjW0giboAWiVpWAAQkiWDVwgJKNyRR-Ih6gC6Ybv87sZ0EV28EURxfQEuP4gHnG0R5Y3pQleFR8QYdGHqAJGoPdQh6iMf0pgd4ICcPSQw9rBQNNCYLUUzNxssyZDCmbRbSFKP-YDN2CEfViuEaCSNkC16KhovggTAlPitvbnAQs0HcoWyBcevjquLt9rfMGg7Lt-6lin386jqcv90qNRf_dJfuTnMxzZL9UQcqldvfQQJkCRcJwwYokxqP5wiTLiQzx2kY-rj_9tZsIxdQWEuyUVtOhqpZG1Dw0PfHzxTLnNaXqeEzlnRo5OIQmarmVQ8QaCsmbe5fhWlYXc7sQKm1WNfghdVeb64VotMu5Gr1Pk8Tes6dck7anHEqqhZ42pnopmec2cGPncHOt9Hbx_3ex37vUb_3tL-6MXj_Zvhha-_lu72H28PNXexaXUf85yeDtc1-79Po-dbw6_fRz2fDte3Rq7Vfu-t7r78AZrDx4qwz347nWjOuvR_F7eIBdheSlU6qZEFlKqngRellKg8zKr0yzMsCPHPqZwHkG7SUKsBAX0H648mOz1OPZQE750wu3lsszjtTKU1zyXmnkwU0yIXM8oIKFgaekp2yYPKCIyoNJEtVEZzkkMa-eNSBl5wT1R-3-LXzsjO5fH-luALx_3J21bw3fwAWwNFk
linkProvider Colorado Alliance of Research Libraries
openUrl ctx_ver=Z39.88-2004&ctx_enc=info%3Aofi%2Fenc%3AUTF-8&rfr_id=info%3Asid%2Fsummon.serialssolutions.com&rft_val_fmt=info%3Aofi%2Ffmt%3Akev%3Amtx%3Ajournal&rft.genre=article&rft.atitle=%E5%BE%B3%E5%B3%B6%E7%9C%8C%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E5%A4%9A%E6%A9%9F%E9%96%A2%E9%80%A3%E6%90%BA%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E5%B0%8F%E5%85%90%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%BF%92%E6%85%A3%E7%97%85%E4%BA%88%E9%98%B2%E6%B4%BB%E5%8B%95&rft.jtitle=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E9%9B%91%E8%AA%8C&rft.au=%E5%8B%A2%E4%BA%95%2C+%E9%9B%85%E5%AD%90&rft.au=%E6%A8%AA%E7%94%B0%2C+%E4%B8%80%E9%83%8E&rft.au=%E4%B8%AD%E5%A0%80%2C+%E8%B1%8A&rft.au=%E7%9F%B3%E6%9C%AC%2C+%E5%AF%9B%E5%AD%90&rft.date=2009&rft.pub=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%85%AC%E8%A1%86%E8%A1%9B%E7%94%9F%E5%AD%A6%E4%BC%9A&rft.issn=0546-1766&rft.eissn=2187-8986&rft.volume=56&rft.issue=3&rft.spage=163&rft.epage=171&rft_id=info:doi/10.11236%2Fjph.56.3_163&rft.externalDocID=article_jph_56_3_56_163_article_char_ja
thumbnail_l http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/lc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_m http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/mc.gif&issn=0546-1766&client=summon
thumbnail_s http://covers-cdn.summon.serialssolutions.com/index.aspx?isbn=/sc.gif&issn=0546-1766&client=summon